先日、埼玉・こども動物自然公園のじゃぶじゃぶ池に家族で遊びに行ってきました!
その時のリサーチ情報を元に、こども動物自然公園の基本情報に関して解説していきたいと思います。
- こども動物自然公園に初めて行く方
- 赤ちゃん連れで遊びに行く方
- こども動物自然公園の混雑状況の写真が見たい方
こども動物自然公園の基本情報
アクセス
アクセスの詳細はコチラ↓の記事にまとめてますので、詳細は覗いてみてくださいね!

住所:埼玉県東松山市岩殿554
開園時間
午前9時30分~午後5時
※11月15日~2月10日は午前9時30~午後4時30分です。
※入園券の発売は、閉園時間の1時間前までです。
※毎週月曜日定休(休日のときは開園)
閉まるのが早い!基本的に夕方5時には閉園してしまいます!実は、午後3時半頃を過ぎると様々な体験型アクティビティが終了します。。
夏は特に涼しくなってから夕方にのんびり~と行くとほとんど遊べないので注意が必要です!意外な落とし穴なのでお気を付けください。
閉園は夕方の5時と早いので注意が必要
入場料金
個人で行った場合の入場料金は、下記の通りです。
未就学児 | 無料 |
---|---|
小人(小・中学生) | 210円 |
大人(高校生以上) | 510円 |
また、2019年10月1日からは消費税増税分で大人料金や年間パスポートの料金が今までより少しだけ値上がりします。
個人での来園の子供料金は据え置きですが、その他は微妙に値上がりしますので注意が必要です。
駐車料金
普通車 | 600円/日 |
---|---|
大型車 | 1,200円/日 |
ちなみに、障害者手帳をお持ちの方が同乗されている場合は駐車場が無料になります。駐車場の料金所で手帳を提示しましょう。
園内マップ
園のほぼ中央にあるのがじゃぶじゃぶ池になります。通常の入場口となる正門からは300mほど離れています。正門からじゃぶじゃぶ池までの間には噴水広場や乗馬体験もありますので、ゆっくり歩きながら見ていくと面白いかも入れません。
我々が行ったのが真夏でしたのでじゃぶじゃぶ池へ真っ先に向かいましたが、もう少し涼しい時期に行ったなら彩ポッポ(園内を巡回している汽車)に乗って園内をぐるりと周遊してもいいですし、こどもの城や動物とのふれあいコーナーなど、じゃぶじゃぶ池の他にも人気スポットがたくさんありますので改めて紹介していきたいと思います。
おススメの駐車場
駐車場については別記事にて詳しく書いています。混雑状況の画像などもありますので覗いてみてください。

園内の施設・貸出品の案内
カフェ・食堂・売店
園内には売店が3か所・食堂が2か所、カフェが1か所あります。
私がおすすめなのはこちらの「もりカフェ」です。クレープがおいしいですし雰囲気が良くてオシャレです。遊び疲れて少し休憩!という時にピッタリの場所でお気に入りです。
もりカフェは正門からじゃぶじゃぶ池に向かう途中(天馬の塔の隣)にありますよ。


ゴミ箱
ゴミ箱は園内の各所にあります。防犯のために撤去されている公園が多い中、こちらの公園はきちんと管理されたゴミ箱が点在していますので、荷物の多い子ども連れにはとても助かります。

授乳室
授乳室は、園内に全部で3か所あります。冷暖房完備で清潔ですので、ママも赤ちゃんも安心して休憩できますね。

ベビーベット
女子トイレには必ずおむつ替えの為のベビーベットがあります。一部、障害者用トイレにもあります。
ただし、外のトイレよりも授乳室や室内施設のベビーベットの方が若干清潔感があるように思いますので、緊急時以外は授乳室か室内施設を探した方がいいかもしれません。
ベビーカー
正門を入ってすぐのキリン売店にて200円/日で貸し出してくれます。
園内は坂が多いので可能であれば正直抱っこ紐での移動の方をおススメしますが、ベビーカーがあればお昼寝もしやすいですので、もし借りることがあればご参考まで。

まとめ
いかがでしたか?埼玉のこども動物自然公園は子どもに優しいレジャー施設です。みなさんも一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか?