2019年に8年勤めた会社を退職しその後約半年間の職業訓練に参加しましたが
転職活動で自分のライフスタイルに合う会社が見つからず。。
2019年7月に個人事業主として開業しました!
このサイトの管理人「ようこ」と申します!
今回自身の開業にあたり
「フリーランスは子どもたちを保育園に通園させるために役所に提出する”就業証明書”が提出できないけどどうするの?」という質問が多かったので、
保育園継続のために必要な各種申請についてお話ししたいと思います。
この記事は私の住んでいる市区町村での話となりますので、あくまでご参考にどうぞ。
詳細は必ずご自身のお住いの市区町村へ確認してくださいね。
駆け出しのフリーランスは収入ほぼないけど大丈夫?
結論から言うと、問題ありません!
実際、筆者はこのサイトの広告での収益が月に300円程(お恥ずかしい)で保育園継続申請に通っていますので大丈夫です。
必要なのは収益ではなく「就労時間」と「それを裏付ける証拠資料」です。
保育園の継続申請に必要な書類は?
私が役所に提出した資料は以下7点です。
必須のものと任意のものがありますので順番にご紹介していきます。
①【必須】就労条件変更届
これは、役所のHPなどからダウンロードして記入しました。
いわゆる家庭状況(仕事だけでなく住所が変わった時にも記入する)の変更があった場合に提出する資料です。
②【必須】開業届の控えコピー
開業届は必須です。
お近くの税務署で即日発行される開業届の控えは必ずコピーしておきましょう。
ちなみに開業届申請に必要な書類はfreeeというサイトで簡単・完全無料(5分程度)で作成できますので、私はそこで作りました。
選択式の質問を選んで回答していくだけでいつの間にか提出書類が完成していて、難しい用語もなくとても簡単でした。
また、税務署に行く時間がない方も回答が全て終わった時点で
最寄りの税務署宛の宛名ラベルまで完成していますので、それを切り取って封筒に張り付けてそのまま郵送!
で申請が完了します。べ、便利!
freeeへの登録と開業届の作成は下記から簡単に登録できますよ〜!
簡単5分で作成完了!しかも無料
私は税務署に出向いて申請しましたが、税務署での申請自体も5分もかからず終わり
「え?起業ってこんな簡単なの?」と拍子抜けしてしまう程、敷居の低いものでした!
③【必須】就業証明書
これも役所のHPからダウンロードして記入できるフォーマットのものです。
通常、会社員の方は人事などに記入してもらうと思いますがフリーランスは記入してくれる人がいません。
これは「事実を自己申告」するという形で自分で記入します。
勤務時間の申告もここに記入しますが、ぶっちゃけ駆け出しの私なんて勤務時間で言ったら180時間/月以上パソコンの前にいますので(笑)
今回は「普通保育時間(長時間保育園にいられる)」で認可されました。
④【必須】サイトのトップページのコピー
これは役所から「顧客とのやり取りが分かる契約書や確定申告書等」と言われていましたが、
私は開業したばかりで確定申告はしていないですし、業種もサイトの運営ということで顧客とのやり取りがありません。。
そこでサイトのトップページとURLが分かるようコピーするように指示がありました。
⑤【必須】タイムスケジュール

1日に必要な保育量を決定するのに必要なようです。
本来は1か月分のスケジュールを要求されることもあるようですが
私は開業日と実際の保育園継続申請日が近かったため1か月分もありませんでした。
そこで直近1週間分のタイムスケジュールを作成しました。
別に事業を評価してもらうための書類ではありませんので、正直就労時間が分かれば簡単にでいいと思います。
⑥【任意】年間事業計画

これは私が「サイト運営」という就業を証明しづらい立場で申請している為、念のため作成しました。
要は趣味ではなくちゃんと事業として活動してますよという意思表示ですね。
これも、内容としては細かくなくていいと思います。
そもそも役所の方がサイト運営に必要な用語なども分からないと思いますので。
⑦【任意】アドセ〇ス収益報告
これは「事業として活動している最たる証拠」として提出しました。
収益はこの時わずか170円ほどでしたが「お金が発生している=仕事」だという一番説得力のある資料ですよね。
私は念のためア〇センスのトップページ(収益額記載ページ)をコピーして添付しました。
- 【必須】就労条件変更届
- 【必須】開業届の控えコピー
- 【必須】就業証明書
- 【必須】サイトのトップページのコピー
- 【必須】タイムスケジュール
- 【任意】年間事業計画
- 【任意】アド〇ンス収益報告
まとめ
今回提出した各種書類が認められ、晴れて子どもたちの保育園継続が認可されました。
担当者の方と話していて一番重要視していたのが「開業届」でした。
他の資料はぶっちゃけそこまで詳しく見ていない?と感じましたが、開業届は必須です。
保育園に継続希望で尚且つフリーランスで稼ぐと決めた方は、必ず税務署に開業届を出しましょう!
簡単5分で作成完了!しかも無料
私がフリーランスになった理由>>

その後の生活>>
