Aloha~☆ブログを訪問頂きありがとうございます。
今回の7泊9日のハワイ旅行では終始コンドミニアムに滞在しており
「自炊」も旅の楽しみのひとつでした。
今回宿泊していたコンドミニアム

今回は、自炊するためにまず必要な「買い出し」にスポットを当てて、
私が訪れたスーパーについて
その体験を「ツーリスト目線」でご紹介していこうと思います。
- ハワイ旅行でどこのスーパーに行こうか悩んでいる方
- ハワイのスーパーに興味がある方
- ハワイの生活に興味がある方
現地スーパー体験談
実は今回の旅行前に観光雑誌やネットの情報を駆使して、
ハワイ到着初日に気になる3か所(それぞれ至近距離)のスーパー買い出しに行こうと計画していました!
当時、計画していたプランや
それぞれのスーパーのアクセスや特長などは別の記事に書いています。
どのスーパーに行けばいいか一目瞭然!

ハワイ到着初日の予定をザックバランに説明すると、
ハワイに出発する前に立てていた計画はこうです。
- ウォルマートの駐車場に車を停める
- フードランドファームズで昼食
- ホールフーズでバルク体験
- ウォルマートに戻り食材大量購入
- コンドミニアムへ
ちなみに①~④の間の移動は徒歩です。
というのも初日に難易度の高いワイキキをレンタカーで縦横無尽に駆け巡る自信がなかったから(笑)
※ウォルマートからフードランドファームズまでの距離↓

※フードランドファームズからホールフーズまでの距離↓

まぁ辛うじてどちらも徒歩圏内な気がしますが・・・
さて、実際にこの計画通りにいったのでしょうか?
まずはこの計画の良かった点、失敗した点をそれぞれ振り返ってみたいと思います☆
良かった点
まずは、今回の現地スーパー体験をして良かったところを振り返りたいと思います。
異国のスーパーはやっぱり楽しい
海外に行った時に異国文化や生活に触れるのは海外旅行の醍醐味ですよね。
今回、実際にハワイのスーパーに行って特に楽しかったポイントは下記3つです。
- 南国のスーパーの雰囲気に浸れる
- バルクコーナーは子どもウケ抜群
- 試食し放題
☆特に雰囲気が素敵☆

まずはこれでしょう。
純粋に海外来たぞ~!という気分に浸れますし
その土地ごとの特産品や値ごろ感なんかも勉強になりとても楽しいです。
母とは「牛肉が安い!」「意外に野菜は高い!」などとヤイヤイ盛り上がりながら買い物をしましたし、
子ども達は、色とりどりの野菜や果物それからケーキなんかに目を輝かせていました。
これぞ旅の醍醐味!という感じですね。
☆バルクコーナー☆
ハワイには「バルク」と呼ばれる量り売りのコーナーがあります。
ナッツやコーヒー、ピーナッツバターなどその種類も豊富!
観光雑誌にも良く取り上げられて観光客にも人気のスポットです。
※ホールフーズにあるピーナッツバターのバルク↓

※フードランドファームズにあるピーナッツバターのバルク↓

息子はこのピーナッツバターを絞り出すのがとても楽しかったようで
2カ所のスーパーで実際に体験しました。
これ、子どもウケ抜群です。
しかも添加物ゼロ!純粋にナッツを絞っただけという究極の自然派食品!
味も甘すぎずとても美味しかったですよ~☆
☆試食し放題☆
実は、ハワイのスーパーは試食や返品に大変寛大で有名なんです。
私が足を運んだホールフーズとフードランドファームズには
正直、前評判程たくさんの試食カートが出ていた訳ではないのですが、
現地のロコ達は、試食カートがないお惣菜コーナーでも実際の商品ケースから勝手にヒョイとつまみ食いし
何やら呟きながら購入用のタッパーに詰めて購入していました。
・・・え?・・・衝撃過ぎる・・・
と叫びそうになる光景ですが(笑)
どうやら現地ではよくあることのよう・・・
また、返品も超気軽にするようで、
半分以上食べたピザを返品して全額返してもらうなんてことも日常茶飯事なようです。。
衝撃・・・!
こういうところも文化の違いを感じて面白いですね~
お値打ち商品を見つけると嬉しくなる

ホールフーズの食品フロアに入ってこの山積みのパイナップルを発見すると、
「あぁ。南国に来たんだ。」と確信する瞬間です。
こちらのパイナップル!なんと
1個約4ドル!
物価が高いと言われているワイキキでこの値段はお値打ち過ぎます!
夕方には売り切れることもあるようですよ。
同じオアフ島内にあるドールプランテーションでパイナップルを食べた時は1カップに6ドル近く払ったので、
その衝撃的な安さに固まり、滞在は1週間なのに2個も買いました(笑)
味もめっちゃくちゃ甘くておススメです。
足を運んだら、絶対買うべし!
ちなみに母が「このパイナップル1ドルよ~☆」と喜んでいましたが、
よく見ると$1/1bとの表記が!
正しくは1ポンド(約450グラム)で1ドルです。
このように、値段を表す表記が様々ありますので事前に勉強していった方が
スムーズに買い物ができるでしょう。
失敗した点
到着初日にはヘビーなスケジュールだった・・
あれだけ念入りに計画を立てたのに・・・
初日は結局「フードランドファームズ」しか行けませんでした!爆
その理由として、
幸運なことに、コンドミニアムのチェックイン時間が15時から13時に変更することができたので!
というのもあるのですが、長旅による想像以上の疲労感もあった上に徒歩で移動を予定していた
ウォルマート⇒フードランドファームズが徒歩では思いのほか距離があり・・・
炎天下の元、グズる長男の手を引き、寝ている次男のベビーカーを押しながら20分も歩くことになり
フードランドファームズに到着する頃には全員死んだ魚の目になってしまったのが大きな原因です(笑)
スーパー間の移動だけでなく、スーパー内も敷地が広いのでそこが盲点でした。。
事前にこのイメージが湧いていれば、
最初からフードランドファームズがあるアラモアナショッピングセンターに駐車していたのに・・・
次回訪問のための戒めにします!
到着初日はレンタカーは「アラモアナショッピングセンター」に駐車し、
ホテルのチェックイン時間までアラモアナショッピングセンター内で時間を潰すべし!
なぜ3か所のスーパーの内、アラモアナショッピングセンター内の
「フードランドファームズ」がおススメなのかは過去記事でも触れています。
フードランドファームズのおすすめポイント

値段の表記などが若干難しく事前に勉強しておけばよかった

上のパイナップルの価格表記でもも書きましたが、スーパーの価格表記は独特です。
英語が苦手であれば尚更!
買い物中、ネット検索しまくりながらなんとか買い物しました。
渡米前にもう少し詳しく調べておけば良かった~と後悔した経験です。
また支払方法も日本とは違う点が多いです。
カゴに入れていた商品をベルトコンベアに並べたり、袋詰めは店員さんがしてくれたり・・
もちろん英語で話しかけられるので、もう少し冷静に対応できるように
良く使うスーパーの表記や英会話なんかは勉強していけば良かったな・・と反省しました。
ハワイのスーパーでの買い物注意点まとめ

ホールフーズは試食天国と聞いていたけど遠慮してあまりできず
上でも少し触れましたが、ハワイのスーパーは試食が気軽にできます。
しかし私は英語がほぼ分からず気軽に店員さんに話しかけることもできず、
美味しそうだな・・えいやーー!と購入していたので(笑)
次回こそは店員さんとのやり取りを含めてスーパーでの買い物が楽しめるように、
英語の勉強をもっと頑張ろう!
と心に誓いました。
訪問したスーパー紹介
フードランドファームズ・アラモアナセンター
初日に買い物するなら間違いなくここ!
コンパクトにまとまっているので、疲れたツーリストの救世主です。
こちらのスーパーから徒歩2分のところに日本の大手旅行会社のトロリー発着所(停留所:アラモアナショッピングセンター)もありますので、アクセスも便利です。

ウォルマートの駐車場から汗だくで歩くこと20分!!!
ようやく到着~☆

噂通り、陳列が芸術的です。見ているだけで美しい・・・

カラフルなベリーも種類が豊富!

そして、以前コチラの記事で書いていたフードランドファームズのバルク!!
ありましたよーーーー!!!!!
最近導入したばかりで、日本では情報がまだ少ないようですね。

ホールフーズのピーナッツバターのバルクより種類は少ない(この日は3種類)ですが、
味はとっても美味しかったです。
これで初日はお目当てのピーナッツバターが購入できたので、満足!
ホールフーズはまた今度行こう!という話になりました。

準備中でしたが、バーもあります。

カフェもあって・・・

その奥には、店内で買ったデリなどが食べられるイートインスペースもあります。

本当は我が家もこちらのイートインスペースで食事する予定にしていましたが、
予定より早くコンドミニアムにチェックインできることになったので、
昼食はお部屋に着いてから食べました~☆
ホールフーズ・マーケットクイーン
じっくりと海外のスーパーを堪能したいならここ!
2フロアに渡って展開した大型スーパーで品ぞろえ豊富なので、お土産探しなんかにももってこいです。

ホールフーズにはまた別の日にレンタカーで向かいました!
土曜日に行ったので、かなり駐車場が混んでいました。
運転に自信がない我が家は5階まで上がって駐車しました。
5階まで来ると、駐車割合は7割程度まで減り、
大きな車に慣れない運転でも簡単に駐車できました!
土曜の昼間でも、駐車場が満車になることはなさそうです。

海外ならではの超大型カート!
カゴとかはなく、カートにそのまま商品を入れていきます。

6歳の長男も余裕で座れる大きさ!

エレベーターを降りると、
カラフルな野菜や果物が並んでいて、美しい・・・

パイナップル通りを抜けると、ポキ売り場~☆

様々な種類のポキがありました。

魚やお肉売り場は、量り売りもやっていて現地の人に欲しい商品と量を伝えます。

一生懸命指差しとカタコトで伝えて購入!
店員さん優しくて、丁寧に聞き取ってくれました。
日本人観光客もよく来るので、店員さんも対応が慣れている印象です。
お目当ての商品が買えて一安心!
優しい店員さん、Mahalo~☆

こちらは、ナッツ類やシリアルのバルクコーナー。
お土産に購入する人も多いのだとか。

こちらがよく観光雑誌にも載っているホールフーズのピーナッツバターのバルク。
常時6種類置いているようです。

我が家が挑戦したのは「アーモンドバターチョコ味」甘すぎず美味しかったですよ☆

その他にもホールフーズオリジナルブランド商品も数多く目にしました。

色とりどりなケーキ達。子どもたちが目を輝かせます。

子ども達がこの日一番食いついたのが、この「モチアイス」です。
フレーバーの種類も豊富で、カラフルな様相に
「買って買って~!」とせがまれます(笑)
現地の子ども達にも人気のようで、
沢山のアイスを入れたタッパーを嬉しそうにレジに持っていく男の子たちの姿が印象的でした。

日用品や化粧品も種類が豊富です!
お土産探しにもぴったり☆
ウォルマート・ホノルル店
ハワイ最安値を狙うならここ!
正直駐車場に車を停めて、徒歩で各スーパーを廻り、
最後にはコチラで滞在中の食品や日用品を大量購入予定だったのですが・・・
本当にローカル色が強く
- 何やらかなりお酒の入っている人
- ブツブツ呟いている人
- ゴミ箱を漁るホームレス
など、到着したばかりのツーリストにはかなり刺激が強く、
個人的にはローカル!っていう雰囲気好きなんですが
高齢の両親や小さな子どもがいる我が家は、今回は買い物を断念しました。。残念><
最安値じゃないと買わない!ローカルな雰囲気をとことん楽しみたい!という方にはいいかもしれません。
まとめ
最後にまとめとして実際に訪問した結果ハワイ滞在中のツーリストにおすすめなスーパーをリアルガチで判定しました。
☆の数で発表します・・・!
フードランドファームズ
- ハワイ到着の初日に行くなら絶対ココ!
- コンパクトで買い物がしやすい!
- デリはどれもとっても美味しい!
- 人気のピーナッツバターのバルはここにもある!
- 駐車場も広く、トロリーの発着所も近いのでアクセス抜群!
- ただし高級スーパーなのでお高い!
ホールフーズ
- 広い店内で商品数が多い!
- バルクコーナーは種類が豊富!
- 明るい店内で、ツーリストにも新設!
- 高級スーパーなので若干お高い!
ウォルマート
- とにかく安い!
- ちょっと治安が心配・・・
それぞれのスーパーのアクセスは別の記事にまとめました。
おすすめスーパーのアクセスまとめ
