先日、念願の3世代ハワイ旅行へ行ってきました。

滞在時にスーパーに行ったのですが、当たり前だけど
英語ばかりで目がチカチカ!
値段もあまり分からないまま食材を大量購入した為、
レシートを見て予想よりお金を使っていてびっくりしました!
ハワイの価格表示は日本とだいぶ違うんだから、
事前にもう少し勉強していけば良かった・・・
と若干後悔したので次回旅行した時の自分の為に、
「ハワイのスーパーの買い物時に役立つ情報」をまとめてみました。
完璧に覚えなくても、この記事を見ながら買い物すればOKです!

ワイキキ滞在中のお買い物におススメスーパーや市場の情報は
こちらの記事↑でご紹介しています!
- ハワイでスーパーへ行く予定の方
- 海外のスーパーに興味がある方
お得なセール情報やクーポンをゲットする方法
実はハワイのスーパーはクーポン天国!
スーパーで買い物をする時にクーポンや公式アプリを上手に使えばとってもお得に買い物ができます。
セール情報なども事前に入手してお得にお買い物しましょう!
ネットやアプリでセール情報&クーポンをGET!
ホールフーズ | 公式サイトから店舗を選択して「Sales Flyer」でセール情報が確認できる。 |
---|---|
フードランド・ファームズ | 公式サイトまたはアプリをダウンロードして「Weekly Ad」でセール情報が確認できる。 |
ウォルマート | 公式サイトで店舗を選択して「Weekly Ad」でセール情報「Coupons」でクーポンをゲットできる。 |
メンバーズカード作成でお得に買い物!
フードランド・ファームズ |
|
---|
日曜版の新聞折り込みでクーポンGET!
地元新聞の日曜日版には各スーパーごとにお得なクーポンが掲載されているので、
ホテル等で新聞がゲットできるのならば必ずチェックしましょう!
レシートの裏にもお得なクーポンがついていることが!
ハワイのスーパーで貰えるレシートには、
近隣のレストランやシヨップで利用が可能なクーポンが付いていることが多いです。
捨てる前に必ず裏面をチェック!
ちなみに、事前に下調べして行ったにも関わらず、
今回私が訪問したスーパーでクーポンがついていたのは
ロングスドラッグスのみでした(汗)
レシートクーポンがあったスーパー
- ロングスドラッグス
レシートクーポンがなかったスーパー
- ホールフーズ
- フードランドファームズ
店内の値段表示
必ず覚えておきたい単位
日本では全く馴染みのない単位を使用していますので、
何も知らずに行くと我が家のようにお会計の際に「えっ!こんなに高いの!?」
と衝撃を受ける羽目になりますよ~(涙)
- 1LB(1ポンド)=約450グラム ※正式には453.6グラム
- 1OZ(1オンス)=約30グラム ※正式には28.35グラム
それぞれポンドのスペルは「pound」でオンスは「ounce」です。
ポンドに至っては表記が「LB」と発音と全く関係のないので本当に混乱しますよね。
ポンドとオンスについて詳しく説明している記事がありましたので共有しておきます。
特殊な店内POP
地産地消商品のPOP

ハワイ産の商品にかんしては分かりやすく「LOCAL」と表記してくれています。
滞在中は、地産地消の考え方と、
せっかくハワイに来たからハワイの食べ物を口にしたいという思いとで、
LOCAL商品を多く購入しました。
値段表記POP
ハワイのスーパーの値段表記にはいくつか種類があるんです。
よく分からずに購入すると、案外高かった!なんてこともありますし、
逆に本当はお得に買えたのに~!なんてことも考えられます。
ひとつずつ確認していきましょう。

こちらはお土産に人気の固形ソープの量り売り(バルク)コーナーです。
赤く丸で囲まれている箇所を分かりやすく表記すると下記の通りです。
- $1.75 per ounce
- $28 per pound
さてさて、復習問題です!
こちらのソープ、100グラム当たりいくらになるでしょう?
正解:約6.2ドル(日本円で690円程度)
そう考えると、結構いいお値段する石鹸なんですね・・・
知らずに買って驚愕するわけだよw

続いてポケコーナーです。
赤丸の箇所を同じく分かりやすく表記してみましょう。
- $19.99 / LB
画像をよく見て頂くと分かると思いますが、
金額の表記の下に線が引いてありその下に小さくLBと書いてあります。
さてさて、またまた復習問題です!
こちらのポケ、100グラム当たりいくらになるでしょう?
正解:約4.4ドル(日本円で490円程度)

続いての表記はこちら。
- 2 / $5.00。
もしくは2 for $5.00と表記されることもあります
こちらは、通常の金額は上記の画像にある通り$3.19なのですが、
2個同時に購入すれば2個で$5だよ!という意味です。
その他にもBuy 2 Get One Freeというような、
2個同時に購入すれば1個はおまけだよ!という表記もあります。
安全な食品の認可マーク

いきなり余談ですが、
上の画像の赤い四角で囲まれた
365(EVERYDAY VALUE)と書いてあるマークは、
ホールフーズのプライベートブランドのマークで、
値段が高くなりがちなオーガニック商品などが割安で買える可能性を秘めた商品達です。
ホールフーズでは365商品が多数並んでいますよ!
また丸で囲んだマークは、とっても分かりづらいですが
それぞれ安全・ヘルシー志向な方必見のマークです。
以下でそれぞれ説明していきましょう。
いかんせんアップの写真を撮りそびれたので、
ピントがボケた画像で失礼します(汗)

こちらはUSDAオーガニックマークです。
アメリカの農務省からお墨付きを受けているマークで、
農薬や化学的な添加物などを使用せずに作られているという証です。

こちらはNON GMOマークです。
遺伝子組み換えをしていないという証です。

こちらはグルテンフリーマークです。
アメリカはケミカルな食事をしている印象が強いですが、
実は安全・安心な食品の取り扱いという意味では隠れ先進国で、
健康志向の強い国なんだということが伺えますね。
お酒の買い方
ハワイはアルコール販売の規制が強く、
購入する際はほぼ100%の確率でパスポートの提示が求められます。
また、場所によっては同行している大人の証明でもダメで
支払をする人間(クレジットカードの名義人)の証明が必要です。
支払をする人が必ずパスポートを持参しましょう。
また、夜の12時以降朝の6時まではアルコールの販売が禁止されていますので注意が必要です。
基本のお会計方法
日本でコストコに行ったことのある方は、まさにアレです!
日本の一般的なスーパーとは大きく会計方法が違いますので、
予めイメージトレーニングしていくと慌てなくて済みますね。
①ベルトコンベアに商品を置く
まずは、カートに入れている商品を1個ずつベルトコンベアに移します。
正直、めんどい・・・
②持参したエコバックを奥の店員さんに渡す
日本とは違い、商品の袋詰めは店員さんがしてくれます。
日本でいうと成城石井やコストコもそうですね。
ハワイは日本よりエコ文化が進んでいるので、
レジ袋は1枚につき¢15必要なので、
エコバックを持参する人がほとんど。
自身のエコバックがある人は、商品をレジでスキャンしている間に
袋詰めをしてくれる店員さんにマイバックを渡しましょう。
③お会計
お会計はクレジットカードでの決済が一般的です。
もちろん、現金も利用できますが可能な限りクレジットカードで決済した方が、
ポイントも貯まりますし、なにより面倒でないですね!
スーパーによって暗証番号が必要かどうかが分かれるようなので、
店員さんとアイコンタクトを取りながら決済しましょう!
私は、暗証番号必要ないのに勝手にボタンを押して叱られました(笑)
冷房対策
ハワイのスーパーはとっても寒い!
ゆっくりお買い物をする場合は、必ずパーカーなどの上着を持参しましょう。
我が家も事前にこの情報を入手していて助かりました。
特に野菜やお肉などの生鮮食品コーナー付近は凍える寒さです。
知って納得!の雑学
ホールフーズで買い物をしているとあちこちで目にするamazonプライム会員の割引表記!

日本でamazonプライム会員に加入しているので、これはありがたい!と期待に胸膨らみます。

が、しかし・・・
結論を言うと・・・
ホールフーズのamazonプライム会員の割引は日本のアカウントでは利用不可!
です。残念!!
