2019年の秋にハワイ旅行に行くことになったので、色々スケジュールを考える必要があります。
特に今回はコンドミニアムに滞在予定なので食事はほぼ自炊の予定です。
全日程でレンタカーを借りていますので車で行けるスーパーなどの情報は特にとても気になっています。
ワイキキ周辺のスーパー事情について詳しく調べてみました。
- ハワイ(ホノルル)旅行を計画中の方
- ハワイ滞在中にコンドミニアムに宿泊予定の方
- ホノルルのスーパー事情が気になる方
今回宿泊するコンドミニアムに格安で泊まる方法

今回参考になったガイドブック公開!
今回ハワイ旅行にいくにあたって購入したガイドブックはこの2種類です!

こちら↓は大手旅行会社のJTBが発行している海外旅行雑誌です。
最新のトレンド等もしっかり抑えてあるので、ハワイに行くことが決まったら一度は目を通しておきたいですね。
(2023/11/28 10:01:46時点 楽天市場調べ-詳細)
こちら↓はハワイのスーパーマーケット情報のみを集中的に集めた雑誌です。
今回はコンドミニアムで暮らすように旅行を楽しみたい!という思いが強く、スーパーマーケットには2度3度と通う予定なので、おすすめスーパー情報が知りたいと考え購入しました。
(2023/11/28 10:01:46時点 楽天市場調べ-詳細)
それぞれハワイの最新情報を分かりやすくまとめてくれているのですが、
眺めているだけでワクワクしてくるので旅行が決まってから何度も目を通して妄想を楽しみました!
しかし!そんな楽しい雑誌達にも「ある欠点」が!!
妄想するのには十分楽しめるのが雑誌の良いところですが、結構雑多な感じで情報が詰め込まれているし、
ランキング形式等で情報を紹介してくれないので「どこに行くべきか?」は明確にならず、
実際に行く場所は自分で改めてリサーチする必要があることに気づきました・・
そこで、今回は雑誌や自分のリサーチを基に、
実際に私が訪問を決定したスーパーを詳しくご紹介したいと思います。
ハワイ・ホノルル周辺のおすすめスーパー
オアフ島全土でいうと、主要スーパーだけで100カ所近くあるので全てを制覇することは不可能です。
今回は観光客に人気で立地抜群な特に初日の買い出しにおすすめスーパーを3か所ご紹介したいと思います。
まずは、ご紹介する3か所の共通点をご紹介します。
それは・・・
おすすめスーパー3か所は「アラモアナショッピングセンター」付近に集中している!
⇒空港を出たら、まずはアラモアナショッピングセンターを目指すべし!
ということです。
我が家は朝の9時頃にワイキキ到着予定ですがコンドミニアムのチェックイン時間は15時以降です。
多くのホテルが到着時刻の後、数時間はホテルに入れない空白の時間が誕生します。
そんな時は迷わずアラモアナショッピングセンターに向かい、
クレジットカードのラウンジで休憩したり買い物をして時間をつぶすのが一番です。
①ホールフーズ・マーケットクイーン
アラモアナショッピングセンター横に新たに作られた
大型ショッピングパーク「ワードビレッジ」内に位置する老舗大型スーパーです。
住所:388 Kamakee St Ste 100, Honolulu, HI 96814 アメリカ合衆国
アラモアナショッピングセンターから徒歩でも行くことが可能で、大人の足でゆっくり歩いても10分あれば到着します。
テキサス州発祥のオーガニックグルメスーパーの先駆け的存在で、
ハワイ内に4店舗ある内の州内最大規模の旗艦店がこちらの店舗になります。
こちらの訪問目的はズ・バ・リ「バルクコーナー」です!
欲しいものを欲しい分だけ量り売りしてくれるスタイルのお買い物です。
今回私がホールフーズに行く理由はこの「バルク」を体験する為です。
ナッツやグラノーラも量り売りしてくれるようですが私が一番気になっているのが「ナッツバター」です!
ローストアーモンドやハニーローストピーナッツ等、
種類が豊富な上、保存料なしの100%ナッツがその場で絞られるピーナッツバターは絶品と噂ですよ・・・
②フードランドファームズ
アラモアナショッピングセンターの端に位置するワンランク上の大型スーパーです。
住所:1450 Ala Moana Blvd, Honolulu, HI 96814 アメリカ合衆国
1948年に誕生した、ハワイ発の本格派スーパーです。
アラモアナ店には100席以上のイートインスペースを持っていて絶品グルメ(デリが大充実とのこと)がその場で楽しめる!と人気なスーパーです。
イートインコーナーもオシャレでもはやレストランの雰囲気・・・
今回、我が家もこちらで初日の昼食をとる予定です!
余力があればアラモアナビーチパークまで食べに行ってもいいな~(妄想)
【補足】
なんと!バルクのピーナッツバターの為に「ホールフーズ」は必須!と思っていたけど、
最近になってフードランドファームズにもピーナッツバターのバルクが導入された模様!
ということは、疲労度によっては初日はホールフーズなしでもいいかもな・・・
③ウォルマート
アラモアナショッピングセンターからも徒歩5分。
コスパ重視!地域NO.1のロープライス世界最大級のスーパーです。
住所:700 Ke’eaumoku St, Honolulu, HI 96814 アメリカ合衆国
滞在中の食材調達はもちろん、バラマキ土産の大量購入等にも重宝しそう!
- バルクで新鮮ナッツバター買いたい人⇒ホールフーズ・マーケットクイーン
- エンタメ性重視&美味しいランチ食べたい人⇒フードランドファームズ
- コスパ重視な人⇒ウォルマート ※もしくは「ターゲット」もアリ
我が家の今回の初日のスーパー回遊スケジュールは下記の通りです。
- ウォルマートのの駐車場に車を停める
- フードランドファームズで昼食
- ホールフーズでバルク体験
- ウォルマートに戻り食材大量購入⇒コンドミニアムへ
と、ガイドブックなどを参考に計画していきましたが、
実際のところこのスケジュール感はどうだったのでしょうか?
リアルな感想はコチラ↓↓

ワイキキビーチ周辺(徒歩圏内)の買い出しスポット
ABCマート
ワイキキビーチ界隈だけでなんと30店舗以上構えている超メジャーなコンビニがABCマートです。
ワンブロックに1店舗近くの割合で点在していますのでワイキキ内のどこにいてもアクセス抜群です!
6:30~24:00までと早朝から深夜までオープンしているのも魅力のひとつです。
パンケーキやヨーグルトといった朝食から夕食のメインディッシュにもなるステーキまで、食事に関してはこちらを利用して不足はありません。
ただし生鮮食品の取り扱いはほとんどないので注意が必要です。
またビーチ用のゴザ等のビーチ必須アイテムもお手頃な値段で手に入れることができます。
もちろんお土産も取り扱っていますので一度は覗いてみて損はないですね。
フードパントリー(2019年5月閉店)
ワイキキビーチから徒歩圏内ということで大変重宝されていたスーパーマーケットです!
ただし残念ながら2019年5月末で閉店となってしまったようです。。
2021年に新店がオープンするようなのでそちらに期待ですね!
ファーマーズ・マーケット
ワイキキ・ファーマーズ・マーケット
30店舗近くが出典する週2回のファーマーズ・マーケット。
ファーム直送の野菜などもあるが、おやつやお土産を販売している店舗も多く、
ツーリスト向けのマーケットになっている。
マーケット・オン・ザ・プラザ
8店舗程が集まりお土産などに最適なフードが購入できる。
ピープルズ・オープン・マーケット
週によって違うが7~10店舗程度が出店している。
ホノルル市主催の市民市場。新鮮な野菜や果物がお得に買えると評判。
<番外編>サタデー・ファーマーズ・マーケットKCC
ワイキキからは若干離れた場所での開催だけど、オアフ島最大規模のファーマーズマーケットなのでご紹介しておきます。
出店数は70店舗近くロコ達も愛用しているマーケットです。
農場直送の野菜やプレートランチ、ローカルフードが多数並んでいて
毎回大賑わいのマーケットです。
我が家は今回の旅で土曜日もまたぎますので、行ってくる予定です。
マーケットの様子はまた改めてご報告しますね~♪
今回のハワイ旅行の旅行記まとめ↓↓
