大手キャリアから格安SIMへの乗り換えって『時間を割いて乗り換える価値がある』ことは分かっても、なんだか手続きがややこしそうなのが問題なんですよね。
そこで、つい先日まで『格安SIMって何!?』状態だった筆者が、めちゃくちゃ調べまくって得た簡単な乗り換え方法を分かりやすくわずか「4ステップ」で説明したいと思います。
ドコモから「楽天モバイル」へのキャリアの乗り換えってどうやるの?
STEP①今使ってるiphoneが楽天モバイルで利用できるか確認!
楽天モバイルで利用できる端末はコチラから確認できます。
簡単に言うと、iphone5以降は全ての機種で対応が可能です。
という方もいると思います。そんな方は、下記の方法で調べてみてください。
1)まずはApple公式HPでiphoneのモデル番号を調べる
iPhoneのモデル番号の確認方法はコチラ
2)1)で調べたモデル番号を、同じくApple公式HPで照合する
モデル番号と端末の照合はコチラ
いかがでしたか?これで、ご自身が利用している端末の世代がお分かりになったと思います。
STEP②ドコモのキャリア回線に電話してMNP番号を入手する
そもそも、MNP番号とは他社への切り替えの際に『番号をそのまま利用する』場合に使用します。その為、新しい番号でもいい!という方は必要ない工程です。
そして、私がずっと勘違いしていて、格安SIMに乗り換えるのを躊躇していた理由のひとつなのですが、『MNP番号を入手すると直後に解約となって、現在使っているiphoneの通話ができなくなる』という心配をされている方!いらっしゃいますよね?
安心してください!MNP番号を採番するだけでは解約にはなりません!
MNP番号を入手した後に、実際にSIMが手元に届き、SIMを入れ替えて手続きが済むまでは、現在使っているiphoneはそのまま利用できますよ!最近、手続き方法が改良されたようです。これはいい!!
ただし、オンラインで申し込む際にMNPの利用項目に必ずチェックを入れる必要があります!
さて、本題から少し脱線していましたがいよいよMNPの入手方法です。
現在お使いのiphoneから、下記番号に電話して、ガイダンスに従って入手するだけです!
☎0120-880-151
(一般電話からは☎0120-880-000)
ちなみに、このMNP自体の利用猶予期間は15日ありますが、楽天モバイルの規定で、発行した日も含めた5日以内の契約申し込みが必要ですので注意が必要です。
ちなみにちなみに、ここで発行したMNP番号の他に『有効期限』も記入が必要ですので併せてメモしておいてください。
- MNP番号を採番したら、発行当日も含めて5日以内に契約申し込みが必要
- MNP番号の「有効期限」を必ずメモしておく
STEP③楽天モバイルへオンライン申し込み
ここまで来たら、あと少しで申し込み手続きは完了です。
店舗でも申し込めますが、手間がかかるだけでなんのメリットもありません。サクッとオンラインで申し込みましょう。この時、STEP②でもお伝えしたMNP利用項目のチェックをお忘れなく!
楽天モバイルへのお申込みはコチラ
ちなみに、申し込み時に必要な書類は下記の通りです。
- 契約者本人確認書類(免許証など)※申し込み完了後に別途アップロード作業が必要なので注意が必要です。
- 楽天会員ログイン用のIDとパスワード
- MNP予約番号と有効期限を記載したメモ
- 契約者本人名義のクレジット・デビットカード(楽天もしくはスルガ銀行のみ)・キャッシュカードのいずれか
※キャッシュカードの場合は別途『金融機関指定の口座確認に必要な項目』があります。【キャッシュカード利用のみ】金融機関指定の口座確認に必要な項目はコチラ
申し込みが完了すると2・3日程度でSIMカードが自宅に郵送されてきます!
STEP④SIMカードが到着したら、簡単な初期設定が必要
1)現在お使いのSIMが刺さったままの携帯から下記番号に電話してガイダンスに従って開通の受付
☎0800―805-1111
※通話料無料
開通受付の時間次第で、いつから開通が完了してSIMが切り替わるかが変わってきます。
ただ、開通が完了するまで今までのSIMは使えますのであまり気にしなくていいと思います。
詳細が知りたい場合はコチラで確認してくださいね。
開通が完了すると、現在のSIM利用ではiphoneが『圏外』になります。『圏外』になったら開通が完了し、同時にドコモとの契約が解除になった合図です。新しく届いたSIMカードを挿入して利用を開始してください!
2)楽天モバイルのAPN(ネットワーク)設定をする
最後に、APN(ネットワーク)を設定しましょう。設定方法はとっても簡単!
郵送されてきた、SIMカードが入っている冊子の中に記載されている自分のAPNの種類(筆者の場合はrmobile.com)を確認して構成プロファイルをダウンロードするだけです!
ちょっとややこしそうな文章ですが、楽天モバイルの公式HPで分かりやすく解説してますので見てみてください。全部で1分もあれば完了できる作業ですよ!
構成プロファイルのダウンロードはWi-Fi環境でないと作業ができませんので注意が必要です
以上がiphoneユーザーがドコモから「楽天モバイル」へ乗り換える方法の全工程です!
まとめ
以前より格段に簡単、尚且つ便利に利用できるようになった格安SIM。これで年間数万円も浮くなんてやらなきゃ損ですよね。
皆様も是非「楽天モバイル」への切り替えで快適な格安SIMライフをお過ごしください!