こんにちは。このサイトの管理人「ようこ」です。
この記事を開いてくださった方は少なくとも
『今の仕事や生活ってしんどい』
『今の会社は自分に合わない』
『退職・転職したいけど勇気が出ない』
という気持ちを抱えた方が多いのではないでしょうか?
実は私も1年前まで皆さんと同じように、日々辛い気持ちでいっぱいで毎日モンモンと悩んでいました。
退職を悩む人の特徴として挙げられるのが
- 責任感が強い
- 頑張り(すぎ)屋さん
- 新しい環境やチャレンジが苦手
- 周りの目(評価)が気になる
などがよく言われていますが私がまさにそういう人間です。
なんて考えていました。
そんな私がなぜ今回思い切って一歩前に進んだのか?
今日は私の考え方が180度変わった価値観をご紹介します。

『今の会社は辞めたっていい』って本当?
これは、はっきり言えます。
誰もそんなこと言わない?それなら私がもう一度・・・
退職した今、正直、私は毎日がハッピーです。
勿論、今後のお金の問題を考えると心配事は多いですが・・・
その心配事の心労をプラスしても、あの頃に戻りたいという未練なんてひとつもありません。
(正直それだけ今までの生き方が自分にとってしんどかったということだと思います。)
会社員生活に慣れてしまうと(まさに私がそうだったのですが)
『何か組織に属している安心感』を『幸福』と勘違いしてしまうんですよね。。
例えば、安定した給料・ボーナス、家賃手当等の福利厚生なんかがあると
そういった保護があるのが当たり前で、その恩恵が受けられないと不幸だと錯覚してしまうんです。
だから大抵の人は今ある職から離れるのが怖くなってしまうんです。
私の場合は旦那さんの多額の奨学金返済や、2人の子育て費用がある上に
旦那さんの稼ぎだけでは毎月赤字になってしまっていたので、辞めたいのに辞められないといった感じ(でもこれは錯覚なんです)でした。
旦那さんの会社はいわゆるベンチャー企業で
給料は年俸制で毎年変動があり、退職金の制度もありません。
一方で私の会社は大手メーカーで、今後も安定した給料・退職金も見込めましたので
退職することで、将来大きなリスク背負うと感じていたということもあります。
でも働いていた当時の私は控えめにいても『まったく』幸せではなかったんです。
結局、会社生活で得ていたのは、『幸福』ではなく『安定』なんです。
結局、幸せは他の誰でもない『自分自身』で勝ち取るしかないです。
でもお金が・・・きっとここまで読んだ皆さんはそう思われるでしょう。
有給が残っている方はもちろん全消化しましょう。
そして退職後にも失業保険がちゃんとあります。
自己都合で退職しても少なくとも退職後90日分は給料の45%~80%が貰えます。
- 何日分が給付されるかは個人差があります。
- 自己都合退職だと退職後3か月間は給付金を受け取れません。
これに加え、退職金や積立年金、財形で蓄えていたお金等も含めると
人によっては多額のキャッシュを手に入れることもできるのです。
私は約8年会社に属していましたが、退職後にもらえるお金を全て合わせると
500万円程度にまではなりました。
退職したいと思う人はまず手元の貯金と退職後に貰えるお金を計算しましょう。
少なくとも失業手当が貰えるようになる3か月後まで食いつなげる貯金さえあれば
退職後、少なくとも半年はな~んにもしなくても(ハロワには行かないとです。。)生きていけます。
そしてその半年があれば何でもできます!
もちろんまた改めて転職してもいいですし、自分でネットビジネスなどで稼いでもいいんです。
思い切って海外に出てもいいかもしれません。
半年じゃ無理だと思うなら、構想を考えてから・環境を整えてから退職する方法もあります。
2018年11月21日 補足追記
もはや貯金0の状態で退職しても未来が開ける方法を発見しました!
だから今の会社は辞めていいんです!
『この記事はあくまでお前の場合じゃん。まとまったキャッシュなんて貰えないよ!』そういう方もいるでしょう。
でも私が言いたいのは『考え方』なんですよね。
私自身『辞めたい!けど辞められない』のスパイラルで毎日が本当に辛かったです。
実は主人には以前から『辞めたいなら辞めていいんだよ!』と言われ続けていました。
でも、怖くて踏ん切りがつかなかったんです。
だからそんな皆さんに今日お伝えしたいのは、実際に会社を辞めてみて
『会社辞めることは案外怖いことじゃない』ってことです。
少なくともまず大切なのは『自分の幸せは自分で決める!』という、至極普通の思考に早く戻るということなんです。
何度も言いますが、今の会社はあなたの幸せについては1ミクロンも考えていません。
あなたの幸せという感覚を『安定』に変換しているに過ぎないんです。
なぜ誰も『今の会社辞めたっていい』と教えてくれないの?
この手の相談を誰かにすると大抵
『そんなに早まらないで。もっとしっかり考えた方がいい』や
『もう少し続けたら、環境が変わるかもしれないから頑張ってみたら?』と
退職・転職に二の足を踏ませる(ただただ皆さんを苦しませる)ような回答が多いですよね。
何故だと思いますか?
それは日本という国が、長年培ってきた『終身雇用』という雇用形態に未だに強く依存し
また既に少子高齢化社会に突入した日本では
労働力確保が重要課題であり、国(教育)や企業(社内の雰囲気)がそれに準じた価値観を作り上げているからです。
『会社は辞めない方がいい』←『企業は労働力を解放しない方がいい』ということなのです。
何度も言いますが国や会社はあなた自身の幸せは1ミクロンも考えていません。
まとめ

「どうやって食っていく?」
「どうやって生きていく?」
今、私は毎日このことで頭を悩ませています。
でもこれってとっても前向きな悩みなんです。
無限に可能性が広がっている気持ちになりますし、心から『自分で自分の人生を歩んでいる』実感があります。
退職前の「辞めたい・・けど辞められない」「苦しい・・けど逃げたらダメだ」という超絶後ろ向きな悩みから解放されただだけで、どんなに幸せか!
今この記事のタイトルが目についたということは、それだけ辛く、悩んでいる証拠です。
少なくとも仕事をポイっと辞めた私がここにいますよ。安心してください!笑
間違いなく言えるのは『心から辛いのに退職「する」か「しない」かモンモンと悩む必要はない』ということです。
むしろそんなことで悩む時間があるなら退職する為に(自分の人生を取り戻す為に)本当に必要なことをしていきましょう!
大事なのは思考停止せずに自分の力で前進し続けることです。
みなさんの人生にも、幸あれ~!