こんにちは!本サイト「マジカマジカル」の管理人けいこです。
早稲田大学(教育学部)出身で現在2人の男の子(7歳と3歳)のママをしながらこのサイトを運営しています。
今回、なんと10社以上のオンライン英会話教室を本気で体験!!
長期の休校で毎日超ヒマにしていた小1の息子の救世主になってくれましたし、すごく楽しかったのですが、
お試ししてみたいと思った全10社を体験するのに、実に1か月近くもかかってしまいました(汗)
それでも体験してみるとやはりそれぞれの会社(サービス)の違いに驚きでした。
やっぱりちゃんと比較するのって大事・・・!
今回はそんな休校中の我が家の「オンライン英会話教室体験三昧」から、
子供に本当におススメできると感じたオンライン英会話教室と、実際に入会した教室を大公開したいと思います!
ちなみに、せっかくオンライン英会話を体験するので
英語で自己紹介だけはできるようにしておくと、先生との会話がはずみますよ!
息子も受講前に、私に簡単な英会話を教わりながらせっせとノートにカタカナで自己紹介を書いて先生に伝えていました。
最初の授業でさえ、そのノートにかじりつきながら話していましたが、
終盤ではスラスラ自己紹介ができ、ハウアーユー?やハウオールドアーユー?などの簡単な質問にも答えられるようになりました!!!
すごい!!!
オンライン英会話の体験はどこもしつこい勧誘がなく、本当にストレスフリーで体験することができました。
無料体験するのってドキドキするけど、初心者でも優しく対応してくれたので安心できます☆
10社体験してみたとお伝えしましたが、実際に体験してみると
本当は「子供(初心者)に力を入れていない」オンライン英会話教室も意外に多いことが分かりました。
子供参加OKとなっていても、実際には子供用のカリキュラムが少なかったり先生が子供の扱いに慣れていない・・・なんてことも正直ありました(汗)
なので、オンライン英会話教室って山のようにあるのですが
「子供向け」というポイントに限って言えば、今日ご紹介する数社に絞られてきました。
今回は息子が実際に体験した中から、本当に子供におすすめできる会社を絞ってご紹介します。
また、オンライン英会話会社によって最低限求められる英語力(難易度)も大きく違うと感じたので、レベルに応じたサービスもご紹介していきたいと思います。
正直、全部お試ししてみるのもアリだと思います。
(この記事の後半で、体験した上でおすすめできる7社の公式サイトURLを一覧にまとめておきました)
今回のお試し期間だけで息子のリスニング能力と外国の方と物おじせず会話する度胸がついたと思います。
なによりとにかく本人が「英語楽しい!もっと話せるようになりたい!」とやる気を出してくれたのが一番の収穫。
どこかのサービスを1度体験してみて子供が楽しめるようなら、是非色々な会社を体験してみるのがおすすめです。
お子さんにピッタリのオンライン英会話教室を探してみてください☆
ちなみに最初に結論から伝えておくと、
最終的に我が家が子ども達にと選択した英語教育はこちらです
それぞれの詳しいメリットやデメリットはこの記事内でご紹介していきますね。
目次
【初心者】におすすめな子供オンライン英会話
①グローバルクラウン(GLOBAL CROWN)
グローバルクラウンの特長
- キッズ専用プログラムで子どもの食いつき抜群
- 日本語対応OKな講師(全員がバイリンガルな日本語教師)
- 専用アプリ内でレッスンや復習が完結
- 自習教材あり
- 講師の数:700人以上
- 1回のレッスン20分
グローバルクラウンの良かった点・悪かった点

良かった点
- 初心者が英語を始めるのに最適
- 予習・復習全てがアプリで完結できた
- 先生がその場を盛り上げてくれるので子供も進んでやりたがった
悪かった点
- 英語経験者には難易度が足りない可能性がある
- 日本人の先生なので日本語に頼る傾向がある
- スマホからのアクセスだと画面が小さい
- 料金が他社と比べて高い
- 先生が選べない
グローバルクラウンは英語初心者の息子にとって一番食いつきが良い講座だったと思います。
無料体験レッスンの比較期間が終了した今、実際に子供が一番やりたがる講座なので、お金さえ許せば間違いなく月額コースに進んだと思います。
ただ、我が家にとっては若干予算オーバー(泣)
ただし、グローバルクラウンでは入会金などが必要ないため、
英語を始めたばかりなら数か月グローバルクラウンで鍛えて他社に乗り換えるというやり方も全然アリですね!
基本的にオンライン英会話でのレッスン自体、集中力の続く小学生以降の受講の方がいいかな~?と思っているのですが(小さな子では画面に集中が難しそう・・・)
グローバルクラウンなら3歳くらいのお子さんから十分集中して楽しめそうな内容でした。
グローバルクラウンの料金(1回:20分)
月々プラン
週1回コース | 月額9,800円(税込) |
---|---|
週2回コース | 月額12,800円(税込) |
週3回コース | 月額14,800円(税込) |
週4回コース | 月額17,800円(税込) |
週5回コース | 月額19,800円(税込) |
12か月プラン(月々15%オフ)最大35,640円お得!
週1回コース | 月額8,330円(税込) |
---|---|
週2回コース | 月額10,800円(税込) |
週3回コース | 月額12,580円(税込) |
週4回コース | 月額15,130円(税込) |
週5回コース | 月額16,830円(税込) |
24か月プラン(月々20%オフ)最大35,640円お得!
週1回コース | 月額7,840円(税込) |
---|---|
週2回コース | 月額10,240円(税込) |
週3回コース | 月額11,840円(税込) |
週4回コース | 月額14,240円(税込) |
週5回コース | 月額15,840円(税込) |

②リップルキッズパーク
リップルキッズパークの特長
リップルキッズパークは、大人に大人気の大手「レアジョブ」のキッズ専門コースです。
- 圧倒的な安さ
- キッズ専用プログラム
- 兄弟・姉妹でレッスン回数をシェアできる
- 複数人で並んでレッスンも可能
- 講師の数:200人以上
- 9段階のレベル判定で最適なレッスン
- 事前の申請があれば、レッスンの繰り越しも
- トラブルがあった際には、振替レッスンで対応
- ZOOMを利用
- 1回のレッスン25分
リップルキッズパークの良かった点・悪かった点
良かった点
- 平日毎日受けても1万円以下
- 兄弟でレッスン回数を分け合ってもOK
悪かった点
- 人気の先生はとにかく予約が取りづらい
リップルキッズパークの料金(1回:25分)
リップルキッズパークの受講時間は25分で全てのコースで共通です。
リップルキッズパークの料金の違いは1週間当たりの受講回数のみです。
契約受講回数内であれば、兄弟や家族と回数をシェアすることも可能です。
週1回 | 月額3,122円(税込) |
---|---|
週2回 | 月額4,888円(税込) |
週3回 | 月額6,722円(税込) |
週4回 | 月額8,532円(税込) |
週5回 | 月額9,953円(税込) |
週5日以上や、複数回の受講を希望される場合は別途チケット制もあります。
基本プランより少し高めの料金設定ですが、海外旅行の直前や試験対策などで短期間集中的に英語レッスンの回数を増やしたい時などに有効ですね。

③ハナソキッズ(hanaso kids)
ハナソキッズの特長
- 圧倒的な安さ
- キッズ専用プログラム
- オールフィリピン人講師
- スカイプを利用
- 1回のレッスンは25分
ハナソキッズの良かった点・悪かった点

良かった点
- 平日毎日レッスンを受けても1万円以下
- 先生が優しい(講義から脱線した雑談にも優しく反応してくれた)
- 有名大学出身の優秀な先生が多い
- 回線や先生都合で5分以上レッスンが短ければ代替えレッスンあり
悪かった点
- 日本語の対応が不可な先生が多い
- 先生のクオリティがまちまち
ハナソキッズの料金(1回:25分)
回数プラン
月4回コース | 月額3,300円(税込) |
---|---|
月8回コース | 月額5,500円(税込) |
月12回コース | 月額7,480円(税込) |
月16回コース | 月額9,240円(税込) |
週プラン
週1回コース | 月額3,080円(税込) |
---|---|
週2回コース | 月額5,060円(税込) |

④QQ English
QQ Englishの特長
- 留学プランもある
- 講師は全員正社員で国際資格TESOLの保有者
- 講師は800人以上
- 学校からも多数採用されている信頼のオンライン学習
- カランメソッド認定校
QQ Englishの良かった点・悪かった点

良かった点
- 先生が明るくて優しかった
- 留学まで一貫した教育が行われていて留学を視野に入れている人には合うと思う
- カランメソッドの認定校なのは選択肢が広がってGood!
悪かった点
- スカイプは利用不可だと言われた
- 専用の通信ツールが外国語の羅列(文字化け?)が出てきて少々不安な気持ちになった
- レッスン内のパソコン操作で絵を描いたが子供にはマウスの使い方が難しかった
- パソコンの扱いに慣れていない場合はタブレットの方が良さそう
QQ Englishの料金
月4回キッズコース | 月額2,178円(税込) |
---|---|
月8回コース | 月額4,054円(税込) |
月16回コース | 月額7,348円(税込) |
月30回コース | 月額10,648円(税込) |
【中・上級者】におすすめな子供オンライン英会話
①ネイティブキャンプ(Native Camp)
ネイティブキャンプの特長
- キッズ専用教材あり
- ファミリープランあり
- 24時間365日開講
- レッスン回数無制限
- 予約不要レッスンもある
- スカイプ不要
- 講師の数:8,000人
ネイティブキャンプの良かった点・悪かった点
良かった点
- 1日何度も受講できて回数無制限
- 月額料金は破格の6,480円
- 先生の個性によっては大いに盛り上がる(息子がノリノリで話せる先生と出会えた)
悪かった点
- 通信状況が悪くせっかく予約しても受講できないことが何度もあった
- 人気な先生は結局コインでの予約が必要で割高になってしまう
- すぐにレッスンできるのは良いが人気の先生は争奪戦なのでいちいちドキドキする
- 先生の質が安定していない
ネイティブキャンプの料金
ネイティブキャンプでは、基本的には回数無制限で英語レッスンを受けることができます。
ネイティブキャンプでは料金コースは2つ(プレミアムプラン・ファミリープラン)のみです。
プレミアムプラン | 月額6,480円 |
---|---|
ファミリープラン | 月額1,980円 |
※コイン | コインの金額はこちら |
プレミアムプランは、ネイティブキャンプの基本プランです。
いわゆる回数無制限で何度英会話レッスンが受けられるプランです。
その他にもファミリープランというのがあって、基本的には同じ世帯(住所)の人は全てファミリープランに登録できます。
ファミリープラン対象者について▼
ネイティブキャンプでは、2親等内のご親族、婚姻と同等の関係にある異性、または同性のカップル、同じ住所にお住いと確認できる方を家族と定義します。
引用:https://nativecamp.net/usage/plan_family
※また、これらプランとは別にコイン制度を導入していて、人気な先生の予約時に利用できるポイントも別途購入することが可能です。
息子と一緒に私も英会話レッスンができれば一石二鳥!と当初ネイティブキャンプに契約が濃厚だったのですが、
実際に体験受講してみると我が家では通信状況が悪いようで、回線が繋がらずキャンセルになってしまった授業が頻発しました。
通信環境も授業内容も良い先生にも出会えたので、その先生に固定でも良かったのですが、
人気の先生は結局コインが必要で月額6,480円におさめることは難しいと判断し、
我が家の場合にはコスパの部分と通信状況の点で、継続契約を断念しました。
ネイティブキャンプのみ、入会しない場合は会員登録解除申請が必要です。
アカウントをそのまま放置していると月額会費を引き落とされてしまいますので、必ず期限内に登録解除申請を済ませましょう。

②DMM英会話
DMM英会話の特長
- 24時間365日開講
- 開始15分前まで予約可能
- 日本人講師も選択可能
- キッズ向け講師在籍
- スカイプ不要
- 8,100以上の英語教材が全て無料
DMM英会話の良かった点・悪かった点

良かった点
- 毎日1レッスンでも破格の月額税込み6,480円
- 毎レッスン予約が可能
- 一番息子に合う先生に巡り合えた!
- サイトのマイページ内で復習ができるのでやりっぱなしにならない
悪かった点
- 先生によって質が違う
- 人気の先生は予約が取りづらい
- お気に入りの先生を数多く見つけておく必要がある
DMM英会話の料金
1レッスンは25分です。
毎日3レッスンもの回数を選択できる基本プランがあるのはDMM英会話のみです。
スタンダードプラン
毎日1レッスン | 月額6,480円(税込) |
---|---|
毎日2レッスン | 月額10,780円(税込) |
毎日3レッスン | 月額15,180円(税込) |
プラスネイティブプラン
毎日2レッスン | 月額15,800円(税込) |
---|---|
毎日3レッスン | 月額31,200円(税込) |
毎日4レッスン | 月額45,100円(税込) |

③エイゴックス
エイゴックスの特長
- 料金プランはポイント購入プランと毎日レッスンプランから選べる
- 24時間365日受講が可能
エイゴックスの良かった点・悪かった点

良かった点
- 楽しませながらフリートークを楽しんでくれた
- 子供の反応はよく、英語楽しい!と連呼していた
悪かった点
- 子供専用のカリキュラムを訓練している講師は少ない様子
- よって必然的に難易度が高め
- 体系立てて英語を学習したい場合は不向き
エイゴックスの料金(1回:25分)
- ネイティブ講師・日本人講師の場合:基本は1回100ポイント
- フィリピン人講師の場合:基本は1回40ポイント
講師レベルやキャンペーンに応じてそれぞれの必要ポイント数が変動するのが特徴です。
ポイント定期プラン
200ポイント | 月額2,178円(税込) |
---|---|
400ポイント | 月額4,290円(税込) |
800ポイント | 月額8,250円(税込) |
1,200ポイント | 月額12,210円(税込) |
5,600ポイント | 月額43,120円(税込) |
毎日プラン
フィリピン人講師 | 月額6,380円(税込) |
---|---|
全講師プラン | 月額17,380円(税込) |

無料で子供向けオンライン英会話を体験する方法
今回我が家が完全無料で体験したオンライン英会話教室を一覧にしました。
ネイティブキャンプのみ、クレジットカードの登録が必要で体験期間(7日)の間に退会しないと次月分の請求が発生してしまいますが、他は完全に無料です。
驚くことにその後のしつこい勧誘も全くなかったので、安心して体験することができました。
完全無料体験オンライン英会話
初心者におすすめ
- 【GLOBAL CROWN】
子ども専用!オンライン英会話
- 【リップルキッズパーク】
3歳のお子さまから!子供英会話
- 【ハナソキッズ】
スカイプで子供向け英会話
- 【QQ English】
4倍速で英語脳になる「カランメソッド」の正式認定校
中・上級者におすすめ
- 【ネイティブキャンプ】
月額6,480円で24時間受け放題!
- 【DMM英会話】
有名大学の在学生や卒業生を中心に厳選された講師陣!
- 【エイゴックス】
ネイティブ講師とのマンツーマンレッスンが1回350円~
我が家が選んだ子供向けオンライン英会話は・・・
ずばり・・・DMM英会話です!!
今回、色々なオンライン英会話サービスを利用してみましたが正直サービスをどこにするかよりも、子供に合う先生に出会うことの方が重要だと感じました。
正直、明らかな初心者向け&子供向けサービスの方がいいかな?とも思ったのですが、
どんなに良い大学を出ていたり、倍率が何倍もある難関面接を突破した先生が子供と相性があって楽しく学べるという保証があるわけではないな・・・というのが正直な感想。
なので、もしオンライン英会話サービスを検討するならサービスをどこにするか?ではなく「先生」ベースで探す方が良いと思いました。
要は、子どもと相性の合う英語教育に精通した「先生」に出会うことの重要性が高いということですね。
ただし各社2回程度しかない体験授業ではそういう先生に出会える可能性は、残念ながら少ないです。
なので私は定額でできるだけ多くの先生と出会える場が必要だと感じました。
そこで定額制を導入している大手でいうとネイティブキャンプかDMM英会話の2択に絞られたのですが、なぜネイティブキャンプではなくDMM英会話にしたか・・・
こちらの2社の大きな違いは
予約ありきなのかどうか?
です。
ネイティブキャンプは24時間いつでも飛び込みでレッスンを受けることが可能で、
DMM英会話は都度の予約が必要な点で大きく違います。
一見、いつでもレッスンが受けられるネイティブキャンプに軍配が上がりそうなのですが、
子供の英会話レッスンであればここではデメリットになってしまいます。
初心者であれば、その子のレベルを把握してくれている先生に継続してレッスンをして貰うのが効果的な学習方法ですが、
ネイティブキャンプでそれをやろうとすると、月額料金とは別にコインの料金が必要になります。
ネイティブキャンプでは、既に英語が話せて英語力を「維持」したい人にはとても向いていると思いますが初心者が英語を習得するための手段としては微妙・・・というのが正直な感想でした。
よって我が家の選択は安くて毎回のレッスンで予約も可能な
DMM英会話に決定しました!(パチパチ)
多分、お子さんによって合うオンライン英会話スクールって違うと思うのですが、10社も比較してたどり着いた答えとしては、
時間がない中、お子さんの入会を本気で考えるならばネイティブキャンプとDMM英会話
をどちらも体験して、合う方にするのがよいと思いました。
オンライン英会話を選ぶ時の注意点
①予約がスムーズに可能な講師の人数か
どんなにレッスンが良くても予約が取りづらければかなりストレスが溜まります。
なので、可能な限り講師が多く在籍していた方が安心です。
体験予約をする際の予約がスムーズかどうかは必ず確認しておきたいポイントです。
②英語初心者は日本人講師がおすすめ
特に子供で英語初心者は日本人講師からレッスンを始めると安心です。
初回でつまづくと大抵子供は英語に関して抵抗感を抱いて、その後やりたがりません(泣)
レッスンを重ねて英語での授業にも慣れたら海外の先生に変更していくなど、工夫が必要です。
③どこの教室かよりもお気に入りの先生に出会えるかが大事
どのサービスを利用するかよりも気の合う、優秀な先生に出会えるかが重要です。
ただし、子供のカリキュラムに力を入れている会社の方がより効率的に子供に慣れた先生に出会いやすいのでその点ではやはり大手のサービスの方が良いかもしれません。
実は子供の英語学習にはアウトプットよりインプットが大切!
これは、実際にほぼ英会話の経験がない状態でオンライン英会話(アウトプット)を体験してしまったので気づいたのですが、
相手が言っていることを全く分からない状態でいきなりオンライン英会話を始めてしてしまうと、
不必要に苦手意識がついてしまったり、30分程度という短いレッスンのほとんどを結局日本語でサポートする必要があったりで有効なレッスンにすることが難しくなります。
例えば、レッスンで使う基本的な挨拶やワード(Repeat after me.やAnswer the question.など)は聞き取りや発語ができる程度までは英語のインプットをしておくことが必要です。
私は当初、オンライン英会話だけで英語をマスターさせればよいと思っていたので、このことに気付いてから慌ててインプットに必要な方法も併せて模索し始めました。
オンライン英会話での英語教育をお考えの方は、まず基本的な英会話を身につけてから検討した方が良いと思います。
おすすめの英語インプット方法
語りかけ
バイリンガルなママやパパなら勿論、この方法が英語習得において一番良い方法なのは間違いないですね!
でも私は自分の英会話スキルにまったく自信ありません・・・!
はい次の方法!!!(笑)
英会話スクール
お金と時間があるなら英会話スクールで楽しくインプットするのもありですね~!
我が家は息子が3歳の頃に育休中を利用してヤマハの英会話スクールに通ってみましたが、リズム遊びなんかもあって親子ともに楽しかったです^^
残念ながらその後、育休が明けてしまい退会になりましたが英会話との最初の出会いがとてもポジティブな体験になり、
息子もいまだにヤマハの前を通ると「ヤマハの英語楽しかったね~☆」と言っています♪
ただし、やはり教室では送迎が必要だったり月に4回のレッスンで7千円程したりとコスパの面でも・・・というのが現実ですね><
CDやDVDやYuTubeなどの流し聞き(流し見)
英会話習得に特化した子供向けのCDなどがたくさん売っていますのでそういうものを利用するのもいいですよね!
聞き流しでいいので子供がブロックで遊んでいるときに密かにかけてみたり・・・(笑)
息子が小さい頃はよくYouTubeの英語の音楽をかけていたりもしました。
が、やはり根拠のない学習方法なので効果はよく分からずでした。。
英語教材を利用する(インプットに適した英語教材)
そこで我が家がたどり着いたのが
子供の英会話習得を目的として開発された英語教材を利用するという方法です。
やっぱりやるからには効果の高いものがいいな・・・って誰でも思いますよね!
そこで、我が家が主に利用しているインプット方法をご紹介しておきたいと思います。
インプットするための我が家が選んだ方法は・・・
小学1年生の長男の場合
DWE(ディズニー英語システム)
DWEは英語教育に興味がある方は一度は耳にしたことがある教材かもしれません。
無料のサンプルを利用してみれば分かるのですが、本当によくできた教材です。
ディズニーの世界で子どもの興味を最大限に引き出す内容はもちろん、母国語方式で自然に英語が身につく教材です。
親の細かい細く説明なんて何も必要ない・・・最高の教材なんですが・・・
お値段が・・・とんでもなく高いです。
正規でフルセットを購入するとなんと100万円を超えたりもします・・・!
なので我が家では中古で本当に必要だと感じた教材のみ購入しました。
購入したのは下記3点です。中古なら全部で6万円しないくらいで揃えられます。
①シングアロングのDVD
②ストレートプレイのDVD
(2021/02/28 23:13:35時点 楽天市場調べ-詳細)
トークアロング
新品よりかなり安く手に入るのですがそれでも全部で6万円!ポチる指が震えます(笑)
それでも、これだけ揃えられれば、十分に英語のインプットが可能です。
我が家では毎日これらの教材を使って楽しくインプットしています☆
Rakuten ABCmouse
インプットは、DWEだけだと少し物足りない感じ!(正規利用方法ではないからな可能性大!教材全部揃ってないから当然と言えば当然w)
長男は既に小学生なので、少し体系立てた講座もインプットに適していると思いRakuten ABCmouseも始めました。
【2021年1月追記】
正直に話すと、こちらのサービスは2020年11月に大幅なリニューアルが行われ、実は現在講座のレベルが大幅低下中です。。
(以前はレベル5まであった講座が、現在は講座自体がレベル1までしか用意されていませんし、今まで頑張ってレベル5まで到達していた会員も含め、全員レベル1からの振り出しに戻ってしまっています。逆に言えば3歳程度で初めて英語に触れるお子さんにはピッタリな内容のように思いますよ!ただ英語の勉強経験のある小学生くらいだととても物足りない内容だと思います。。)
※2021年1月時点・私調べ
移行中につき避けられなかったサービスの低下であり、一時的なものと思われますが、以前の講座内容がすばらしかっただけに現状講座の利用自体は控えている状況で少し残念です。。
しかし!!それでもRakuten ABCmouseには他にもメリットがあるんです!!
実は、現在はRakuten ABCmouseの中でも膨大な英語絵本(読み聞かせ・字幕機能付き)をメインで利用しています!
毎日、夜の寝かしつけ時にネイティブの発音で絵本の読み聞かせができ、子ども達も好きな絵本を何度もせがむ内に英文の読解力がついてきたように思います。
非ネイティブな私には絶対に成し得ない効果なので、とても感謝しています。
(さらに寝かしつけ時の絵本の読み聞かせの手間が省けて親はラクちん・・・★笑)
Rakuten ABCmouseの絵本の読み聞かせにだけでも月額料金分の価値があると思っているので、我が家は解約せず引き続きサービス利用を継続するつもりです。
1週間無料で体験できる&初月無料なので、気になる方は一度体験してみるといいと思います!
我が家は、現状この2つを駆使して英語のインプットに取り組んでいます。
その効果が本当にすごい・・・
子どもの英語に対する興味が爆発していて、今までのどんな勉強や習い事よりも楽しそうに取り組んでいます。
オンライン英会話と平行してインプットにもしっかり取り組んでいこうと思っています。
年少(3歳)の次男の場合
次男はまだ幼稚園生なので、そこまで真剣に取り組んでいない(ひどいw)のですが、
とにかく楽しんで英語に触れられることを目的にインプットに取り組んでいます。
次男は、長男と同じDWEに取り組んでいる他、こどもちゃれんじEnglishもやっています。
こどもちゃれんじEnglish

今までお兄ちゃんの教材で遊ばせてもらう程度だったのですが、自分専用の教材が来たことがよほど嬉しかったのか、ずーーっと教材で遊んでいます。
実はまだ入会して1か月目なのですが、アルファベットの歌が完璧に歌えるまでになりました!
アルファベットの形も認識したようで、読みは完璧です。
さすが幼児期・・・吸収力が半端ないですね!
まとめ
我が家の長男は、今年小学校に入学しました。
少なくとも英語は将来ビジネスレベルで話せるようになって欲しいという思いから、今回の長期休みをきっかけに本気でベストな英会話習得方法を検討しました。。
英語学習はインプットとアウトプットの両方が大事!
みなさんも、お子さんにピッタリの学習方法が見つかりますように☆