先日6歳と2歳の息子たちをつれてハワイ旅行をしてきました。
このサイトの管理人「ようこ」です。
今回は子連れで海外旅行をする際の飛行機内での過ごし方とコツをお伝えしたいと思います。
空の旅(子連れ)のテクニック一覧
- 夜出発の飛行機を手配
- 出発時刻の6時間前を目安に到着しておく(昼食は空港で)
- 空港内は必ずベビーカーかカートで移動
- 適度に移動する
- おやつやおもちゃは小出しで
- 出国手続き後はキッズスペースでたっぷり遊ばせる
- 飛行機に乗る前に着替え・歯みがき・トイレを済ませる
- 優先搭乗は利用しない
- 飛行機内は夕食まで映画・ゲーム解禁
- チャイルドミールは必ず予約しておく
- 夕食後は寝ること!と言い聞かせておく
- 着陸30分前には起こして映画・ゲームを解禁
その他にも色々な工夫ひとつで子連れでも快適な旅行にすることができます!

①夜出発の飛行機を手配
寝ている間に移動ができるのはメリット。
その後の時差ボケも調整しやすい為、夜便がオススメです。
我が家も今回のハワイ旅行では往路は19時台の飛行機を利用しました。
②出発時刻の6時間前には空港に到着しておく
子連れ旅行の鉄則のひとつでしょう。
上の子のトイレタイムや下の子のおむつ替え。
どれをとっても大人だけの旅と違い2倍3倍の時間が掛かります。
我が家は19時20分搭乗の飛行機で14時頃に到着しましたが、
空港内で遅めの昼食をとったこともあり、
最後の方は少し駆け足な部分もあったくらいなので、
昼食を空港で取るならば6時間前でもいいなと思いました。
とにかく、あっという間に搭乗の時間で驚きました。
早すぎ?と思わず、可能な限り早く行くべきだな~と思いました。
③空港内はベビーカーかカートで移動
これは、未就園児がいるご家庭なら絶対必要です。
家から持っていくのをおススメしますが、それが叶わない場合は、
各航空会社で無料で貸し出しているベビーカーか、荷物用のカートは利用した方がいいです。
我が家は、家からベビーカーを持って行ったのですが、
JALの場合、搭乗直前まで利用が可能で、
長距離の移動が十分考えられる空港内ではとても活躍しました!
④適度に移動する
成田空港。できるだけ早く行きましょう!
とお伝えしましたが、正直長時間遊べるようなスポットはありません(汗)
ただ、子連れ旅行で慌てることになると地獄なので、早めに行くことは鉄則です。
後程、空港内の子どもにおすすめなスポットはご紹介しますが、
それでも同じ場所に何時間も滞在するのは不可能な内容です。
そこでおすすめしたいのが「空港内を探検!」と銘打って
色々な場所を見て回るという作戦です。
そして、ここで生きてくるのが前述した「ベビーカー」や「荷物カート」なんです。
⑤おやつやおもちゃは小出しする
これは、子どもを飽きさせないコツですね。
おやつは少量を沢山の種類持っていきます。
ある程度年齢が進んでいるお子様なら、
事前に駄菓子なんかを10種類程度選ばせておくといいかもしれません。
そのお菓子を「次○○に移動したら食べようか!」「飛行機乗ったら食べようか!」
など、先延ばししつつ、小出しであげると機嫌が長持ち(言い方w)します!
教育上、賛否両論な方法だと思いますが、
楽しい旅行で親がイライラするより数百倍健全な方法だと思っています。
⑥出国手続き後はキッズスペースで沢山遊ばせる
飛行機内では、静かに椅子に座っていなければならないので、
まずはキッズスペースで思いっきり遊ばせましょう!
ここでどれだけ全力で遊べるかが、今後の飛行機内での過ごし方が決まります!笑

子どもが沢山遊んでいて、いつの間にか友達まで作っていました(笑)
⑦飛行機に乗る前に寝る準備を済ませる
我が家は、キッズスペースの脇にあったトイレで子どもだけは
お着換え(下着のみ)と歯みがきを済ませました。
フィッティングスペースがあったので簡単に着替えさせられました。
この後食事があるのにもう歯みがき?と思われる方もいるかもしれませんが、
飛行機内で子ども二人を食後の歯みがきに連れて行くのは至難の業。
今日だけは、夕飯前での歯みがきで合格!ということにしましょう(笑)
⑧優先搭乗は利用しない
よく、子連れには優先搭乗を案内されますが、個人的にはあまり魅力を感じません。
勿論、スムーズな搭乗自体は間違いなくできますが、離陸までに30分近くの時間ができてしまい、
離陸前に飽きてしまうこともあります。
着席しても搭乗や離陸の案内で映画なども観れませんし、
時間を潰すのが大変です。
可能な限り最後の方で乗るのがベストだと思います。
離陸までがどれだけスムーズかで、その後の子どもの機嫌も決まってくると思います。
⑨飛行機内では夕食まで映画とゲーム解禁
飛行機に乗った後は、できるだけ子どもの要望を聞いてあげます。
言い方としては「甘やかす」がしっくりきますね(笑)
普段、親が制限しているアニメやゲームもこの時ばかりは解禁!です。
子どもにとってもストレスの大きい機内での時間。
甘やかす部分があってもいいですよね・・・!
⑩チャイルドミールを忘れずに予約しておく

↑JALのチャイルドミール。
キリンのオムライスなはずが目が片方見当たらず(笑)
チャイルドミール・ベビーミールは見た目が華やかですし、
フルーツやお菓子もついてきて、子どもが喜ぶポイントがたくさんありますので
是非事前予約をおススメします。
⑪夕食後はしっかり就寝
そして夜便の飛行機でハワイに行くならここも大事!
ハワイに到着すると朝ですので、可能な限り飛行機内で寝ていくことが大切です。
渡航先に何時に到着なのか?を考えて、子どもを寝かせた方が良い場合は
可能な限り長い時間寝かせましょう。
我が家は搭乗前から、
- 飛行機に乗ったら夕飯が出るまで映画とゲームしてもいいよ
- 夕飯食べたら必ずすぐ寝ること
と言い聞かせ必ず夕飯後は寝る!という約束をしてから搭乗しました。
⑫着陸30分前には起こしておく
ここは親が少し心が痛む瞬間です。
19時台のハワイ便であれば到着は日本時間でまだ午前3時頃。
全く睡眠時間は足りていませんが、着陸の30分前には起こします。
手荷物を持って寝ている子どもを抱っこして飛行機を降りるのは至難の業ですし、
その後の入国審査では結局起きることになりますので、
可能な限り飛行機内で愚図り終えてすっきり飛行機を降りる必要があります。
今回、起床後にサプライズで「映画をもう少し観てもいいよ!」と伝え、
なんとか機嫌を持ち直しました。(ほっ・・・)
我が家の実際のハワイ旅行初日の様子は別の記事にまとめています。
子どもおすすめスポット(成田空港第二ターミナル)
今回はJALを利用したので成田空港第二ターミナルを利用しています。
第一ターミナルの様子は分からないのですがANAの公式ページで、
成田空港第一ターミナルの子連れおすすめスポットをまとめています。
参考にしてみてください。
LCC等の利用の場合は第三ターミナルをご利用ですね。
こちらの記事が参考になりました☆
羽田空港の国際線ターミナルを利用される方は、
是非こちらの記事をチェックしてみてください☆
出国前
レストラン
成田空港第二ターミナルの出国前のレストランはほぼ4階にあります。
3階でチェックインをしたら4階に上がり食事をすると良いでしょう。
4階にはポケモンセンターや展望デッキ、各社ラウンジ等もあります。
空港内全体(他の階)からレストランを探したい場合は成田空港公式ホームページからご確認頂けます。
私が4階でおすすめのお店はコチラです。
飛行機が見える&キッズメニューがある店
そじ坊
お蕎麦を中心とした和食が食べられるお店。
キッズメニューもありますので、お子様も安心して入店できますし、
窓からは飛行機が眺められます。
飛行機が見える店
おぼんdeごはん
和食屋さん。キッズメニューはないのですが、小鉢などがついていますし、
メニューもうどん等、子どもでも食べられるものが多いので、
取り分けなどで食べるのも良さそうです。
お店自体もオシャレで、窓からは飛行機が眺められます。
キッズメニューがある店
とんかついなば和幸
とんかつ屋さん。小学生以下の子供にはとんかつやカレーなどのキッズメニューが提供されています。
ラ・トック
カレー・洋食屋さんです。
築地すし好
お寿司屋さんです。比較的混雑していますが、奥にはテーブル席もありますし、
回転も早いです。我が家はこちらで食事をしました。
目の前がカード会社(IASS)のラウンジですし、展望デッキも近く色々便利です。
讃兵衛(2019年11月時点:改装中)
2019年11月現在、改装中です。
うどん屋さんです。
マクドナルド
言わずと知れたマックです。
ラウンジ

成田空港第二ターミナルのラウンジは全部で2種類です。
- IASSラウンジ
- TEIラウンジ
残念ながら出国前の2つのラウンジでは外の景色を眺めることはできません。
どのクレジットカードなら利用できるの?に関しては、
↓こちらの記事にまとめてありましたので共有させて頂きます。
落ち着いた空間なので子連れでガヤガヤできる雰囲気ではありません。
ただし各クレジットカードのゴールドカードをお持ちでしたら「無料」ですので、
入って子ども達にジュースを飲ませるのも手ですね。
IASSラウンジのみ大人にはビールが無料で1本提供されますので、
我が家は大人たちはここでビールを飲ませて頂きました。

キッズペース

正直、成田空港第二ターミナルの出国前のキッズスペースをあてにしてはなりません!
出国前に遊べるのはここのみ!です!
展望デッキ

キッズスペースは早々に切り上げ、キッズスペース脇にある展望デッキ入口から外に出ます。

飛行機だー!

子ども達もテンションマックスで走り回ります。
望遠鏡も有料(100円)ですが利用が可能です。
ちゃんと見えてるかは分かりませんが、我が家の兄妹は1回ずつやりました。
ポケモンストア

4階のレストラン街の一角にポケモンストアがあります。

人形やおもちゃは今後の旅でかさばるのでメダルゲーム(メダルを作るゲーム)をしました。
そして2歳の次男は作ったメダルを速攻でなくしていました(笑)
出国後
正直、成田空港第二ターミナルのそれぞれのスポットは長居できる場所はありません。
それぞれの滞在は約10分~15分程度でしょう。
ということで今までにご紹介した場所を廻り終わったら、
早々に出国してしまいました。
出国手続きが合わると目の前で無料の電動カートに遭遇し、乗せて頂きました。
子ども達が喜びました~☆
キッズスペース(国際線出国後:2か所)
いきなりですが注意喚起です!
「成田・第二ターミナル・キッズスペース」でネット検索すると、
↓この写真のキッズスペースがあるよ~☆とおっしゃる記事に辿り着きますが、
こちらのキッズスペースは、以前は出国手続きを出てすぐ目の前の「ナリタ5番街」にあったもので、現在は存在しません(汗)
引用:http://www.tabikids.jp/2010/02/narita_kidsroom
こちらのキッズスペースが一番遊べそうだったので必死に探してしまいましたが、
ないものを探していたので時間の無駄でしたし、かなり混乱しました(汗)
現在、第二ターミナルの出国後に利用が可能なキッズスペースは2か所だけ!
ですので、どうかご注意ください。
これだけの遊具が使えるスペース。復活して欲しいな~!
①NARITA SKY LOUNGE「和」内のキッズスペース

本館とサテライトを結ぶ連絡通路部分にNARITA SKY LOUNGE「和」という寛ぎの大空間があります。

日本の最先端のトイレが体験できるTOTOのお洒落トイレもありますし

キッズパーク内の隣にはマッサージ屋さんや、

カフェもあります。


プライベート空間が守られた充電スポットもあります。
正直、この通路の奥(サテライト内)にもう一つキッズスペースがあるのですが、
特段の理由がない限り、こちらの方が広くてカフェもあって、お昼寝もできて、
使い勝手がいいと思います。
出国した子連れはまずこのNARITA SKY LOUNGE「和」内のキッズスペースを
目指すべき!と言えますね。
②サテライト内のキッズスペース


ちなみに2019年10月現在、サテライト館のキッズスペースと授乳室はリニューアルのため利用ができませんでした。
新しくなったキッズスペースがもう少し遊具などが増えて長く滞在できるといいな・・・
と願っています。
(以前の)サテライト館のキッズスペースの様子はコチラの記事のまとめてありましたので、
共有させて頂きます。