- パルシステムの使い勝手について利用者の本音口コミが知りたい
- パルシステムの評判が「悪い」って聞いたけど本当か心配
- パルシステムには「デメリット」がないのか心配
- パルシステムが本当に満足できるサービスなのか知りたい
この記事は、そんな疑問を持っている方のお役にたてる内容になっています。
今回はパルシステムの口コミ(評判)と、実際に利用して感じたメリット・デメリットについて、
4歳と8歳の現役ママ利用者でもある筆者(ようこ)が辛口気味にまとめてみました。
ちなみにこの記事ではパルシステムがお得にお試しできる方法も公開しています。
期間限定のお得な情報な可能性がありますので、忘れずに確認してくださいね^^
ここからお試し

【公式】https://www.pal-system.coop/goannai/
無料の資料請求はこちらから

パルシステムは「お試し」から始めるのが一番お得!
パルシステムの口コミ・評判について詳しくお話する前に、
パルシステムに興味を持っている方全員に知っておいてほしい「一番お得な始め方」を伝授しておきたいと思います。
パルシステムに一番お得に入会する方法▼
- 無料の資料請求をする
- 初回限定おためしセット(送料無料)
を注文する
- おためし
してみて継続を検討→継続の場合のみ入会手続き
①無料の資料請求をする

パルシステムの資料請求をすると、人気の商品から1品プレゼントしてもらえます。
※ただし現在、一部エリアでは人気商品のプレゼントを一時休止している可能性ありです。
地域の担当員さんが訪問してのプレゼントお渡しになるので、訪問が苦手でない方は資料請求をすることでお得にパルシステムをお試ししてみることができます。
また、資料の内容を精査して継続するかじっくり検討することが可能です。
資料請求をすると、パルシステムから電話がかかってきますので、そこで資料請求のお渡し方法や担当員の訪問日を決めることになります^^
まずは無料の資料請求して検討しよう

②初回限定おためしセット(送料無料)を注文する
パルシステムのお試しでは、今ならなんと
全部で2,000円近くするお品物が1,000円(税込)でお試しすることができます!
少しでも検討している方はこの機会にぜひおためししてくださいね☆
おためしセットの注文方法が分からない方はコチラを参考にしてみてください。
お試ししても「そのまま自動で入会!」とはならないので、安心して継続するか悩むことができますね。
また、ネットからのお試し購入ならヤマト便での宅配になりますので、担当者から勧誘される…という心配も軽減できそうです^^
期間限定!ここからお試し

②お試ししてみて継続を検討→継続の場合入会
パルシステムのお試しは宅配便でのお届けになります。
資料請求をすると担当員さんが訪問する可能性大なので、少し躊躇してしまう方もこの方法なら安心です^^
一度お試ししてみて「継続はないかな~」と思ったら、どこかに申告する必要やアンケートに回答する必要等もなく、購入した食材を食べておしまいです!
お試ししてみたからといって無理に入会する必要は全くないので、安心して大丈夫です^^
宅配担当の方から勧誘されると断りづらい…と躊躇してしまう方でも宅配便でのお届けであればおためししやすいのが良いところですね。
もしも継続したい場合にのみ、入会手続きをすることになります。
(ただ、他の食材宅配会社でも半額並でお得にお試しできたりするので、5社近くお試ししてから入会することに☆)




パルシステムはここからお試し

パルシステムの評判&口コミまとめ
パルシステムの良い評判・口コミ
パルシステムさんのお試しセットやってみた。盛り付けまでで30分で完了したからめちゃめちゃ楽だった笑 pic.twitter.com/7tLi6f4tXn
— ゆ (@fortunesmiles1) October 9, 2021
仕事のある日はミールキットと割り切ります!
パルシステムのものを利用中。
これがあると思えば疲れ切った帰り道にお弁当を買ってしまいそうになる自分を食い止められます(笑)
簡単にして栄養バッチリ!#パルシステム#ミールキット #救世主 pic.twitter.com/74eaYuANQY— 「すっきり日和」aki @ 片付け (@Sukkiribiyori) October 10, 2021
もう今日は感情と体力が無だったんだけど、パルシステムのドライカレーセットが届いていたおかげで夜ご飯が作れた。
ありがとうパルシステム🐮
— megujoe (@megujoe_) October 12, 2021
パルシステムの冷凍チャーハンは神。✨ pic.twitter.com/Q9uqkTJiXI
— ぴんりゅう@LUV music (@pinryu) October 14, 2021
パルシステムの鶏ごぼうピラフともずくスープんま💓🐥常備しております。
— めいむー👶🏻🌼1y (@ahaha_no_hataro) October 8, 2021
パルシステム始めたんだけど、幼児食の冷食豊富でびっくり!🥺💓食べてくれるといいなぁ🥺
レシピも載ってて参考になる!
骨取り魚も種類豊富でいいなぁと思ったけど、やはりとれた国とは違う国で骨取り加工、国内でカットとかなんだね。あまり美味しくないんだよね🤔
でも便利よね— ホロ®︎2y+22w (@Holo_823) October 13, 2021
無添加のキムチが200gで税込302円。この値段で買えるのはありがたい!!#パルシステム pic.twitter.com/X8jPMfDNn4
— まあや (@kodomotoseikatu) October 8, 2021
今年初めての柿。
たねなし柿🍴💕
甘くて柔らかすぎなくて美味しい~少し前に食材の宅配をオイシックスからパルシステムに変えて..。品数が豊富だから飽きっぽい私には良いな😊 pic.twitter.com/pOvm8Rf4eS
— yuki (@yuki03_31) October 10, 2021
パルシステムの悪い評判・口コミ
いま、猛烈に忙しいのに、パルシステムで大量の野菜が届いた。
2週間前の意識が高かった私を呪いたい。
— RUMKA(ルンカ)の中の人、えげつなく光るリードを作ってます (@rumka313) October 13, 2021
もうパルシステムもやめる。便利だしスーパー行くのはめんどくさいけど、仕事から帰って積まれた商品を見るだけで疲れる……箱から出してしまうのめちゃくちゃめんどくさいよー。あーでもスーパーもめんどくさい。あーーーーーーー。
— すぐ怒る母☃ (@tankihaaas0nki) October 12, 2021
駅に着いてからパルシステムの箱を外に出してないことに気付いて山になってる。
来週は忘れちゃいけないね。 pic.twitter.com/iFOG7IX8Zj— sano manami (@snmnm_dragon) October 12, 2021
また、勧誘での電話があり内容が不愉快だっという口コミをたまに見かけます。
パルシステムのおためし500円届いた!勧誘さえなければめちゃくちゃいい。。お得すぎる。。。
— 小林銀孤 (@ginko8282) April 22, 2021
パルシステムという会社というより、営業電話の担当への教育や評価制度がいまいちでこういうことがたまに起こってしまう可能性は排除しきれないでしょう。
私の場合…
私の場合、お試しした3日後に電話がかかってきていました(汗)
その時は他の会社のミールキット等も利用して、比較してから入会したい!と思っていたので、正直勧誘の電話までかかってくると鬱陶しかったです。。(ゴメンナサイ)
その場で正直に「他の宅配サービスも利用してから自分のタイミングで入会するので、今後電話でのお誘いは不要です。」とお伝えしました。
以後、かかってくることはなかったので、はっきりと「電話不要」「電話しないで」と伝えた方が良いと思います。
また、他の方の意見を見てみると着信拒否するという声もチラホラ出ていました。
100%その後の勧誘電話が止まるかは分かりませんが、こちらが「興味がない」「いらない」「勧誘電話はしないでくれ」と言っているにも関わらずに業者が再度の勧誘をすることは特定商取引法に違反します。
違反した場合には指示や業務停止命令の対象となりますので、あまりにしつこい場合は法的にアウトなのでは?と一言添えると抑止力になるかもしれません。
(かなり過激な意見を言いましたが、実際にはここまで言わなくてもすんなり理解してくれましたよ^^)
まずは無料の資料請求して検討しよう

パルシステムのメリット・デメリット
パルシステムのメリット
- おいしい
- 安心安全
- 買い物の負担が大幅に軽減できる
- お試しセットがお得(通常の半額以下)
パルシステムのデメリット
- 値段が高い
- 週に1度の宅配だと頻度が足りない
まずは無料の資料請求して検討しよう

パルシステムが向いている人・向いていない人
向いている人はこんな方
- 買い物の時間かない人
- こだわりの食材も購入したい人
- 買い物はまとめ買い派の人
向いていない人はこんな方
- 可能な限り食費は安く抑えたい人
- 買い物は毎日行き新鮮な食材で調理したい人
- デメリットに納得できない人
まずは無料の資料請求して検討しよう

パルシステムの賢い使い方
まずはお得な「おためしセット」を購入!
パルシステムに限らず、食材宅配サービスは初回半額などの利益度外視の大盤振る舞いキャンペーンを実施していることがほとんどです。
パルシステムも例外ではなく、恐らくほとんどの人がスーパーでの買い物よりもお値段安く「お試し」することが可能です。
一度パルシステムを通常利用してしまうと、このキャンペーンの対象外になってしまうので、パルシステムの利用を検討している人は必ず最初に「お試しセット」を購入するようにしましょう。
おためしセットを購入しても、定期コースを利用するには別途、申込む必要があるので安心です。
ここからお試し
【公式】https://www.pal-system.coop/goannai/
割引・特典制度を利用する
パルシステムは手数料や割引制度の内容が地域ごとに設定されています。
また、カタログ利用の場合とタベソダ(アプリ)利用の場合でもそれぞれ利用可否や金額などが違います。
今回は東京の割引・特典制度について見ていきたいと思います。
ご自身のお住まいの地域はコチラで確認できます。
ただし、それぞれ加入後に申請が必要な場合がありますので注意が必要です。
詳細は担当員さんに伺うのが良いでしょう。
カタログ利用の場合
①ふれんどパル割引(2人分を1か所配達)/グループパル割引(3人以上分を1か所配達)
ある程度まとまった世帯分を1か所に配達する場合、配達料(手数料)が無料に近くなります。
人数が多ければ1回の利用額が多くなりますので、そういう意味でも配送料がタダになる場合が多いのではないでしょうか?
1回の利用金額 | ふれんど | グループ |
---|---|---|
12,000円以上 | 0円 | 0円 |
5,000円以上 | 82円 | 0円 |
2,000円以上 | 99円 | 0円 |
2,000円未満 | 124円 | 0円 |
②キッズ特典
母子健康手帳交付日から小学校入学前のお子さまがいらっしゃるご家庭
1回の利用金額 | 小学校入学前まで | 申請から26週間 |
---|---|---|
3,000円以上 | 0円 | 0円 |
2,000円以上 | 198円 | 0円 |
2,000円未満 | 248円 | 0円 |
③シルバー特典
単身世帯で満70歳以上の方、夫婦二人世帯でいずれかの方が満70歳以上の場合、満70歳以上の方達でお住まいの家族
1回の利用金額 | 加入満3年未満 | 加入満3年以上 |
---|---|---|
12,000円以上 | 0円 | 0円 |
2,000円以上 | 99円 | 0円 |
2,000円未満 | 124円 | 0円 |
④ハンズ特典
下記をお持ちの方がいる世帯
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳(愛の手帳)
- 精神障がい者保健福祉手帳
- マル都医療券(難病医療券)
パルシステム手数料:無料
⑤被爆者健康手帳所持者優遇
組合員本人または同居する家族が被爆者健康手帳をお持ちの世帯
パルシステム手数料:無料
タベソダ(アプリ)利用の場合
キッズ特典
母子手帳交付~小学校入学前のお子さんがいるご家庭は、1回5,000円(税込)以上の注文で配達料無料になります。
パルシステム配達料:無料
パルシステムの人気商品
私が利用してみて特においしかった「パルシステムの人気商品」をご紹介します。
写真を撮り忘れていた~(TT)と思ったら、同じように美味しい!と発信されている方々がいらしたので、共有させていただきたいと思います☆
書き終わってから読み返してみたら、全部冷凍食品で笑ってしまいました!w
でもパルシステムの冷凍食品は可能な限り添加物を抑えて製造されているので、スーパーの添加物モリモリ冷凍食品よりはるかに罪悪感少なく食べることができます。
おすすめ商品・第一位「冷凍チャーハン」
#パルシステム
冷凍チャーハン 昼ご飯です😃 pic.twitter.com/ZDIC8Nz8te— RIE日記 (@HinokiRie32) October 14, 2021
パルシステムの冷凍チャーハンは神。✨ pic.twitter.com/Q9uqkTJiXI
— ぴんりゅう@LUV music (@pinryu) October 14, 2021
パルシステムの冷凍チャーハンがとっても美味しいです!
普通のチャーハン以外にも高菜とじゃこの冷凍チャーハンもあるのですが、こちらも美味しい。
レンジでチンでOKなので、お手軽でしゅっちゅう私のランチになっていました(笑)
おすすめ商品・第二位「フローズンヨーグルト」
パルシステムのフローズンヨーグルトおいしいから一度頼んでみて。6個入で495円。パルシステム商品いまいちな夫が「もっと高くても買う」と言った代物。これと流水麺の冷凍そば。これもおいしい。ゆでるよりはるかにおいしい。入ってる週は絶対買ってる。 pic.twitter.com/MvsivmMCMe
— puntand*°@3y+1y (@toe4lbmxgadxgan) May 12, 2020
フローズンヨーグルトもはずせないですね。。
夏場なんか、冷凍庫に必ず入れておきたい逸品です。
子ども達のおやつにはもちろん、子ども達を寝かしつけてからこっそり食べる大人のおやつにももってこいです^^
おすすめ商品・第三位「焼肉ライスバーガー」
パルシステムの焼きおにぎりバーガーめちゃくちゃおいしい!!!!✨✨✨ pic.twitter.com/LTRQaClSO8
— ミー®︎@7歳♀&3歳♂ (@norinosuke1405) September 4, 2020
この焼肉ライスバーガーは朝食にもってこいです!!!
少食で朝はほとんど食べてくれない息子達にはとても好評です。
少食の子どもって、朝からお皿いっぱいの食事出されるとそれだけでウンザリしちゃいますよね。。
親子共に時間がない朝だからこそ、負担の少ないものを楽しく食べる!をモットーにしていた我が家にはピッタリの朝食です。
私がパルシステムの「お試しセット」を使ってみた体験談
パルシステムのおためしセット楽しい。どれも優しい味でほっとする。 pic.twitter.com/cZlOH7I2EZ
— Snackコッコ@10/31は投票日 (@mekabu916) October 16, 2021
注文方法
パルシステムのお試しセットの注文は公式ページから、必要事項を入力するだけでOKです。
その他にも注文紙での注文や電話注文も可能ですが、締め切り日が短いですしあまりメリットがないように思います。
キャンセルも簡単なネット注文を利用するのがベストと言えそうです。
=注文締め切り日=
①注文用紙注文の場合
カタログお届け日翌週の配達当日 ※配達担当がお預かり
②電話注文の場合
配達日翌日14時30分~注文用紙提出の翌日12時まで
③インターネット(アプリ)注文の場合
配達日翌日14時30分~翌週の配達日翌日13時まで
希望日程に合わせて注文締め切り前までに忘れずに注文を入れておきましょう。
また、一度注文してしまっても締め切り日までなら修正・変更が可能です。
「お試し商品」は指定した日時にヤマト宅配便でお届けになりますので、ご希望の日時で受け取ることが可能です。
まずはここからお試し
【公式】https://www.pal-system.coop/goannai/
パルシステムを利用した感想
実際に私がパルシステムを最初に利用したきっかけは、8年ほど前の郵便局での勧誘でした。
先述したフローズンヨーグルトなどを試供品でいただき、その流れで興味を持って始めたという流れです。
当時、私は片道2時間通勤の激務フルタイムワーママでしたので、買い物にいく手間が必要ないなんてなんて画期的なんだ!!!!と飛びついたのを覚えています(笑)
実際に利用してみて、先述した通り特に冷凍食品が素晴らしくて(先ほど紹介した商品の他に冷凍のチキンカツもめちゃくちゃ美味しいんですよ…!)しばらく継続することにしました^^
担当者さんも(こういう見方してはいけないんでしょうが、私の地域の担当の方はイケメン…♡笑)すごく感じが良くて(そういえば夏に配達途中でつかまえたカブトムシを息子にくださいました♡←単純w)、とても利用しやすかったのを覚えています。
ここからお試し
【公式】https://www.pal-system.coop/goannai/
便利なのに私がパルシステムを「やめた」理由
パルシステムがとても便利で美味しいことは子ども達の反応からも明らかでしたし実際にじばらく利用していたのですが、実は現在はパルシステムをメインには利用していません。。
ここまでパルシステムの評判やメリット・デメリットをご紹介してきましたが、個人的にはパルシステムのデメリットの部分(特にまとめ買いでのデメリット)が気になり、
現在は食材宅配のヨシケイを頻繁に利用しています。
パルシステムでは質の高い牛乳やこどもの好きなミールキットもあるので、たまに利用していますが、日々の夕食用にはヨシケイにお世話になっているのが現状です。
ヨシケイは年会費が必要ないので、自分の生活スタイルや好みに合わせて気軽に食材宅配会社を使い分けることができるのが気に入っています。
私がパルシステムの利用を諦めた理由は下記の通りです。
①まとめ買いでの不満
パルシステムは週に1回の宅配となります。
そのため、ある程度のまとめ買いが必須です。その為、我が家では次のような不満が生まれてしまいました。
- 冷蔵庫・冷凍庫がパンパンになる
- 食材の鮮度が落ちる
- 使い切らない食材が出ることも…
2週間程度の食材をまとめて購入することになるので、特に生鮮食品は鮮度が落ちたり、欲を出して多めに買いすぎると食材のロスを出してしまう…。なんてことが発生しました。
これは上手にやりくりすれば問題にならないことなのかもしれませんが、我が家では結構なストレスとなりました。
②個人的には「ヨシケイ」が合っていた!
ここまでパルシステムの評判やメリット・デメリットをご紹介してきましたが、個人的にはパルシステムのデメリットの部分(特にまとめ買いでのデメリット)が気になり、
現在は食材宅配のヨシケイを頻繁に利用しています。
パルシステムでは質の高い食材が多くあるのでたまに利用していますが、日々の夕食用にはヨシケイにお世話になっているのが現状です。
ヨシケイは年会費が必要ないので、自分の生活スタイルや好みに合わせて気軽に食材宅配会社を使い分けることができるのが気に入っています。
働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ>>


「パルシステム」はどんなサービス?(特徴)
- おためしセット
の単発利用でも問題なし!
- 基本的に「カタログ配達」での注文かアプリ完結の「タベソダ」利用の2択から選択が可能
カタログ配達利用の場合
注文方法
注文用紙、webサイト、スマホアプリ『webカタログ』『ぽちパル』から注文することができます。
配達
商品は1週間に一度、決まった曜日にお届けとなります。また、商品の注文がなくても、カタログは毎週お届けになります。
配達手数料
注文の有無にかかわらず、毎週パルシステム手数料がかかります。
また、手数料や割引制度はお住まいの地域によって異なります。
タベソダ(アプリ)利用の場合
注文方法
商品選びから注文まで、スマホアプリ『タベソダ』ひとつで行います。
配達
商品は1週間に一度、決まった曜日にお届けとなります。
配達商品がなければ訪問はありません。
配達手数料
注文がない週には、配達料はかかりません。
また、配達料や割引制度は地域によって異なります。
ここからお試し
【公式】https://www.pal-system.coop/goannai/
パルシステムのよくあるQ&A
配送について
配達エリアは?
パルシステムの配達エリアは東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟です。
配達曜日や時間は?
配達曜日や時間はエリアによって違います。
ほとんどの場合で、毎週同じ曜日、時間(多少の前後あり)での配達となります。日時指定は不可です。
キャンセルについて
期限内であればキャンセルは可能です。
キャンセルが可能な期間は、注文方法で異なります。
=注文締め切り日=
①注文用紙注文の場合
電話注文の締切り(配達日翌日の12時)までの間、電話での変更が可能
②電話注文の場合
配達日の翌日12時まで
③インターネット(アプリ)注文の場合
配達日翌日14時30分~翌週の配達日翌日13時まで
上記締め切り日までであれば、キャンセルも可能ですが、上記を過ぎた商品のキャンセルは基本的に受け付けてもらえないようです。
コース・料金について
入会金や年会費はかかる?
入会金・年会費などはかかりません。加入する際に、出資金として1,000円~2,000円が必要なのですが、退会する際に返還となります。
基本の注文方法は2種類
①カタログ利用
週に1度、商品の配達時に担当員さんがカタログを持ってきてくださるので、カタログを見ながら以下の方法で注文することになります。
- 注文用紙
- webサイト
- スマホアプリ『webカタログ』『ぽちパル』
②タベソダ(アプリ)利用
【番外編】「パルくる便」(定期便)
パルくる便とは正確には「自動注文システム」のことを指します。
定期的に配送して欲しい商品(例えば牛乳や卵など)を一度でも登録しておけば、もしも注文用紙を出し忘れたり、ネット注文で商品番号を入力し忘れていても選択した頻度(毎週・隔週など)で定期的にお届けしてくれるシステムです。
登録の方法は、紙の注文用紙の方は注文用紙に一度記入するだけ、ネット注文の方はフォームに入力すればいいだけなのでとても簡単です。
【番外編】東京の一部限定!「指定便」
実はパルシステムでは、東京の一部地域限定ではありますが「指定便」という注文方法が存在します。
こちらは上記2種類(①②)の方法とは連動していないため、指定便での利用が希望の場合は、コチラから入会する必要があります。
指定便は配送日時が指定できるので、使い勝手は良いですが品数が少なかったり、各種特典やポイントが使えなかったりと残念な部分も大きいので、
お届け時間に大きな制約がない場合は利用するメリットはあまり感じませんが、可能な限り在宅時に受け取りたい方にはピッタリなサービスですね。
ここからお試し
【公式】https://www.pal-system.coop/goannai/
系列関連組合でもある「コープデリ」「生活クラブ」「おうちコープ」との違いは?
パルシステムを始め、コープデリ・生活クラブ・おうちコープ等と聞いて、一度は耳にしたことがある方も多いと思います。
どのサービスも別名称であることからもちろん別団体(組合)なのですが、大本はどれも同じ「生協(生活協同組合)」です。
「生協」という大きなグループの中に、いくつもの食材宅配サービスがあるイメージです。
一応、それぞれが競合他社?という位置づけで、提携や交流はありません。
そのため各組合ごとに配送可能地域や特徴(こだわりポイント)が違うんです。
実は、食料品などの宅配事業をしている生協団体は上記以外にも全国に何百もあるんですよ~!
それぞれの特徴を考慮しながら、ご自身に一番ぴったりな生協組合を利用するのが良いでしょう。
パルシステムの利用を始める前に「お試し」すべし
パルシステムに限らず、食材宅配サービスは初回半額などの利益度外視の大盤振る舞いキャンペーンを実施していることがほとんどです。
パルシステムも例外ではなく、恐らくほとんどの人がスーパーでの買い物よりもお値段安く「お試し」することが可能です。
一度パルシステムを通常利用してしまうと、このキャンペーンの対象外になってしまうので、パルシステムの利用を検討している人は必ず最初に「お試しセット」を購入するようにしましょう。
お試しすることで、メリットだけではなくデメリットも発見することができます。
どれだけレビューを見たとしても「百聞は一見に如かず」ということがありますし、ご自身にとっての使い勝手は実際に利用してみて初めて分かるものです!
ここからお試し