こんにちは!
2020年度に小学校入学を控えた(無事に入学しました!)男の子のママで、
このサイトの管理人(ようこ)です。
我が家は今回第一子の小学校入学なので、入学にあたり何を購入すればいいのか情報が少なく試行錯誤しました。
それでも結果的に我が家にピッタリの勉強環境が整えられたので、今回購入した商品の一部をご紹介します。
我が家の勉強環境に対する考え方はこちら

実際に購入したもの(レビュー)
ランドセル
今回、息子が購入したランドセルは別記事にレビューをまとめました。
ランドセルはネットで買ったよ・・・!

勉強机

(2023/09/27 05:47:15時点 楽天市場調べ-詳細)
こちらの商品は、組み合わせ次第で全部で4通りのレイアウトスタイルが可能です。
※組み立ては男性2人でやり、全部で90分程掛かりました。電動ドライバーがあるとラクかもしれません!
例えば最初は兄弟隣り合わせで勉強させてみて、今後一人部屋を検討している方には特にピッタリの商品だと思います。
また、サイズが幅1.8mとコンパクトです。
我が家の住んでいるマンションの狭さ故、ハンガーラックなどの収納込みで幅2.5mに抑えたいという、私の要望をしっかりと網羅してくれるレアな商品でした!

天板の素材は樹脂の化粧板なので、汚れに強くクレヨンなどで落書きしてしまってもすぐに汚れを落とすことができました。
また天板は樹脂製ではありますが天然木の風合いできちんと高級感を醸し出してくれています。
更に天板には延長コード用の切り欠きがあるので、コンセント類もスッキリとまとめられました。
今回、私は21,000円で購入しましたがどうやら値下げがあったようですね!
私としては少し残念ではありますが、今が底値なのかもしれませんね!
椅子
実は今回、特にこだわりたかったのが「椅子」です!!
私は中学と大学の受験期には毎日8時間以上勉強していましたが、普通のダイニングの椅子で勉強していましたので、
正しい姿勢が身につかず猫背になってしまいましたし、肩こりや腰痛にも悩まされました。
今後、息子たちも必要とあらば長時間勉強することもあると思いますので、
できるだけ身体の負担にならない椅子を用意したいと考えました。

そこで今回、私が最終的に購入したのが「スレッドチェア2」です。
スレッドチェア2の幅はコンパクトな40㎝
これでコンパクトタイプの勉強机にもすっぽり納まりました☆

早速、長男も使っていますが確かに背筋がシャキッと伸びていますし、
背もたれに寄りかかりダラダラすることがなくなり集中力も上がっています。

ちなみに我が家はスマイルゼミやってます☆

お値段は、私が購入した当時は送料込みで1脚当たり約20,000円でした。
ちなみにこちらの商品は組み立て式ですが、ほんの3分程度&工具なしで取り付けができますのでご安心を!
中にはコンパクト(軽量)が故、子どもが扱うと安定しなくて動いてしまうという口コミもありましたが、
我が家ではそういったことは起こらずむしろ車輪がついていることと軽量なことで、
子どもが自分で机からの出し入れする時に簡単なので、小さな子でも扱いやすく助かっています。
椅子に関してはそれぞれのこだわりポイントによって一長一短だと思うので、ご家庭に合うタイプを選ぶのがいいと思います☆
収納
その他に購入した収納のご紹介もしておきます!

こちらのハンガーラックは、実は3年ほど前に長男が幼稚園に進級する時に購入していました。
今回は次男の分の勉強机も購入することになった為&次男も次の春から幼稚園に進級なので思い切ってもう一台追加で購入しました。
天然木を使用していますので、高級感がありますし作り自体も気に入っています。

この絵本ラックは6年近く前に購入して、未だに現役バリバリで使用しています。
小さな子供でもお片付けしやすい形状なので、上手かどうかは置いておいてw自分たちでお片付けする習慣付けにはなりました。
ただし、学年が上がるごとに辞典や参考書など、本が増えてくると思いますのでその時には大き目の本棚に買い替え(買い足し)かな~と考えています。
(2023/09/27 11:01:22時点 楽天市場調べ-詳細)
その他

「延長コードがむき出しになるならオシャレなのがいいな~」とコチラを購入。
木目調でシンプルながら、この子のおかげで全体的に高級感が増しています!
(2023/09/26 20:32:53時点 楽天市場調べ-詳細)

和室の電気だけでは暗かったので、別途デスクスタンドを購入しました。
机や椅子がナチュラルウッドでシンプルなので、スタンドの色を少しポップにして、オシャレさの中にも子どもらしさを演出しました☆(誰w)
購入を検討したもの
最後に、今回は購入には至らなかったけれども最後まで悩んだ商品達もご紹介していきたいと思います。
広いスペースが確保できる等、条件によってはこちらの方がおススメなご家庭もあるかもしれないので念のため!
どれも最後まで悩んだ子たちです。
勉強机
今回、最後まで購入を悩んだ勉強机は下記2商品です。
どちらも購入者レビューが複数付いていて尚且つレビューの点数が5点中4点以上という高得点を出している商品です。
ここで必ず確認したいのが幅ですね!
この手の商品は幅が2.5m前後のものが多いようです。
我が家が購入を断念した理由が、実はこのサイズ感。
我が家はハンガーラック込みで2.5m以内に納めたかったので泣く泣く諦めました。
が、収納力も抜群ですのでお部屋にゆとりがあれば間違いなく上記2つのどちらかにしたと思います。
椅子
balans Easy(バランスイージー)
機能的な勉強用の椅子の購入を検討した時に、まず辿り着いたのが「balans Easy(バランスイージー)」さんでした。
楽天の口コミでも2019年9月現在で926件の口コミを獲得し、
なんと総合得点が4.5点と驚異的な数字を叩き出している椅子です。
勉強する際の姿勢に着目して開発された椅子の先駆け、間違いなく高品質な椅子です。




ただし、お値段が・・・送料込みで1脚40,000円オーバー!
予算が許すなら、コチラにしたかったな・・・
後日知りましたが、どうも楽天市場であればふるさと納税でも購入が可能な様子!
もっと早く知っていれば・・・!
スレッドチェア
気を取り直して次に検討したのがコチラの「スレッドチェア」です!
こちらは送料込みで1脚20,000円を切ります!
口コミも360件以上、4.3点以上と高評価な商品です。

本家「バランスイージー」と構造は同じ考え方で作られています。
かなりいいじゃん!

ただし上記でご紹介した2つの商品(バランスイージー/スレッドチェア)はそのサイズ感に注意が必要です。
サイズ
- バランスイージー:幅53㎝
- スレッドチェア:幅49㎝
正直結構デカいのでお子様が座った時の安定性は抜群ですが、とにかく椅子の存在感がありますし…
最悪、別途選択した勉強机次第で机の下に収納できないという事態も考えられます(汗)
困ったな~とさらに探したところスレッドチェアにコンパクトバージョンの「スレッドチェア2」があることを知り、購入に至りました☆
ネットで購入する際は、必ずサイズを確認してから購入するようにしましょう。
これらの条件をクリアするならば、バランスイージーもスレッドチェアも私が最後まで悩んだオススメの椅子です!