※景品表示法に基づく表記(2023年9月追記)
本サイトの記事には商品プロモーションを含む場合があります。
こどもの教育 当ページには広告が含まれます

小学校「英語」必修化!実際の教科書と授業内容を公開|海外教育移住ママブログ

この記事のURLとタイトルをコピーする

  

こんにちは!マジカマジカル管理人のようこです。

2020年から小学校で英語が必修科目になり、小学校3年生から本格的な英語の学習が始まるようになりました!

  • うちの子もそろそろ英語学習が始まるけど大丈夫かしら?
  • そもそも小学校の英語教育ってどうなっているの?

と不安に思われている方も多くいらっしゃると思います。

今回はそんな「小学校の英語学習」にまつわる疑問や不安を解決できるような内容を書いていきたいと思います。

まだお子さんの英語学習が始まっていない方はもちろん、現在進行形で小学校で英語を学んでいる場合にも、ぜひご一読ください☆

2020年から公立小学校で英語が必修科目に

2020年から英語が必修科目になった

新学習指導要領の実施により2020年度から小学校で英語教育が「必修化」されています。

すでに英語教育の本格導入から2年以上経過しているんですね!

もともと小学校5~6年生で「外国語活動」として英語に触れることを目的に行ってきましたが、2020年度からは小学校3~4年生で「外国語活動」、小学校5~6年生では教科として「英語学習」が本格導入されています。

新学習要領の英語活動の目標

今回の新学習指導要領では、これまでの「読む」「書く」に偏った英語でなく「話す(やり取り)」「話す(発表)」「聞く」「読む」「書く」の4技能5領域をバランスよく習得していくことが目標になっています。

中でも小学校では「話す」「聞く」能力を中心に伸ばすカリキュラムが組まれています。

新学習要領の内容

小学校3,4年生の外国語活動では「英語に親しむ」という目的で、年間35コマ(週1程度)行われます。

小学校5,6年生になると、2倍の年間70コマ(週2程度)が行われることになっています。

新学習要領で変わったこと

変わったこととしてはやはり、算数や国語のように評価がつくこと、や教科書が導入されるのが大きな変化といえるでしょう。

英語の評価の方法は?

小学校の段階では、自分が話したり書いたりする際に用いる発信語彙と、読んだり聞いたりする際に用いる受容語彙、合わせて英単語600語~700語の習得を目標としています。

多くの英語をシャワーのように浴びさせ、子どもたちの英語力を伸ばそうという狙いです。

そのため「話す」「聞く」能力を中心としながらも、英単語の暗記といった従来の英語学習の評価もなおざりには出来ないと思われます。

公立中学での英語学習はどうなる?

2021年度(令和3年度)から、中学校の新学習指導要領も全国的に実施され、中学校の教科書が新しい学習指導要領に合わせて大きく変更されました。

英語に関して言えば、教科書にはQRコードが掲載され、生徒が手軽に英語の発音を聞くことができるようになりました。

今までは授業中に先生がCDで流してリスニングする、といった授業が主でしたが、生徒自身でリスニング学習を進めていけるようになります。

また覚えるべき英単語数も増加しています。

従来であれば、中学卒業までに約1200語の単語が必要でしたが、2021年度からは約1800語までに増加しています。

(参考、高校英語では従来1800語の英単語数だったものが、2500語程度にまでなっています。)

中学受験でも英語が必要になる?

中学受験でも小学校で習った基礎英単語の習得が当然前提となっているため、英語学習の重要度は増しているといえます。

2021年の首都圏中学入試で行われた「英語(選択)入試」の実施校数は、2020年の141校から2校増えて、計143校《うち私立中142校・国立中1校》でした。

参考URL

https://www.syutoken-mosi.co.jp/blog/upload/82d9e84413f34b9c9e1e7328125dd090.pdf

今後グローバル化の流れの中で、英語の重要性は増してくるものと予想され、それに合わせて文部科学省でも英語教育をより重視してくる事が予想されます。

参考URL

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/102/houkoku/attach/1352464.htm

日本の小学校における英語教育の現状と課題

従来の小学校の英語教育では、「国際社会で通用する英語力」を身につけることができませんでした。

そこで、小学校で英語を必修化し、早期から英語教育を開始することで、国際社会でも自然にコミュニケーションをとれる英語力を身につけるための一歩を踏み出そうという試みです。

実際に小学校ではどんな教科書が使われている?どんな授業内容?

小3・小4で行われる授業は、「話す」「聞く」の2技能に特化。

ダンスや歌など、楽しみながら英語に親しむ活動が大半を占めています。知識がない状態でのスタートなので、単語や短いフレーズがメインです。

異文化の雰囲気を感じ取ったり、英語の音声に慣れたりすることが目標。英語嫌いにならず、いくつかの単語や表現を覚え、小5からの学びを楽しみにするようになれば成功でしょう。

小5・小6になると、アルファベットをなぞる程度ですが「読む」「書く」も加わってきます。

「話す」「聞く」の学習では、使用頻度の高いシチュエーションによる会話文など実践的な内容に。小学校の段階では文法は教えないことになっています。

実際に本格的に教科としての学習が始まるのは3年生以降。

カリキュラムとして「外国語活動」が始まるのは3年生であり、1,2年生の内は基本的には英語はカリキュラムとしては組み込まれていません。

小学1年生時の英語学習

しかし、学校や自治体の中には、早期から英語に触れるべし、ということで、英語に親しむ(簡単な挨拶等)から始めている所もある模様です。

実際の英語の教科書

下記のものが小学校で使われている教科書の一例です。

https://www.tokyo-shoseki.co.jp/textbook/e/13/

小学校英語の教科書を見た多くの教育関係者が、そのボリュームと単語量、難しさに驚いた想です。

内容もページ数も盛りだくさんで印象としては、中学校の教科書に近いイメージです。

有識者の中には「週2時間でこなせる内容とは思わない」「英語嫌いになる懸念がある」という意見もでているようです。

子供を英語嫌いにならないようにする配慮が必要かもしれません。

実際の英語の授業内容(レベル)

こちらが、実際に小学校5.6年の英語の授業で習う文章の一例です。

※各例文は、文部科学省「小学校学習指導要領(平成29年告示)解説『外国語活動・外国語編』」より抜粋。

肯定文、否定文

  • I want a new ball.
  • I play baseball.

肯定、否定の命令文

  • Go straight for three blocks.
  • Please be quiet, David.

 

疑問文

  • Do you like blue?
  • Are you from Canada?

動名詞や過去形で基本的なものを含む文

  • I enjoyed fishing.
  • I went to Okinawa. I saw the blue sea. It was beautiful.

覚えておきたい英語表現

小学校の英語で重要なのは、身近な内容をきちんと言えるか?ということです。

具体的には、日常の挨拶ができるか?曜日や月が分かるか、物の数を英語で表現できるかなどです。

小学2年生時の英語学習

実際の英語の教科書

小学校2年生では、以下の表現例のようないわゆる挨拶を学習することが多いようです。

例)

  • Hello.
  • Good morning.
  • Good afternoon.
  • Nice to meet you.
  • Good bye.
  • How are you?
  • I’m fine,thank you.
  • How are you?

実際の英語の授業内容(レベル)

現場で採択された英語教材は次のようになっている模様です。

https://www.nihonkyouzai.jp/kyozai/list/11089

実際の英語の授業内容(レベル)

※上記に準ずる。

覚えておきたい英語表現

※上記に準ずる。

覚えておきたい英語表現

小学3年生時の英語学習

日常的な挨拶に加えて、相手の好み等を質問をする、という学習が入ってくるところが多いです。

具体的には、

  • Do you like~?
  • What ~ do you like?

といった表現を学び、yes、noだけでなく、

何が好きか等を言えるようになることを目指します。

実際の英語の教科書

実際の英語の授業内容(レベル)

覚えておきたい英語表現

小学4年生時の英語学習

実際の英語の教科書

実際の英語の授業内容(レベル)

覚えておきたい英語表現

小学5年生時の英語学習

実際の英語の教科書

実際の英語の授業内容(レベル)

覚えておきたい英語表現

小学6年生時の英語学習

実際の英語の教科書

実際の英語の授業内容(レベル)

覚えておきたい英語表現

小学校の英語で使われる英単語・表現

小学校では基本的に身近なものの英語表現を覚える事が求められます。

曜日、月、数などがその代表例です。

頻出の英単語

  • Monday 月曜日
  • Tuesday 火曜日
  • Wednesday 水曜日
  • Thursday 木曜日
  • Friday 金曜日
  • Saturday 土曜日
  • Sunday 日曜日
  • January 1月
  • Febuary 2月
  • March 3月
  • April 4月
  • May 5月
  • June 6月
  • July 7月
  • August 8月
  • September 9月
  • October 10月
  • November 11月
  • December 12月
  • father 父
  • mother 母
  • brother 兄、弟
  • sister 姉、妹
  • friend 友達
  • grandfather 祖父
  • grandmother 祖母

頻出の表現

英単語では方向や前置詞の一部も覚えておきたい表現の一例です。

  • left 【名】左【副】左へ
  • right 【名】右【副】右へ
  • down 【副】下へ
  • up 【副】上へ
  • straight 【副】まっすぐに
  • under 【前】~の下に
  • by 【前】~のそばに
  • in 【前】~の中に
  • on 【前】~の上に

日本の英語学習前倒しのメリット・デメリット

英語学習を前倒しするメリットとデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

英語学習前倒しのメリット

前倒しのメリットといえば早期学習による「英語脳」「英語耳」の育成がまずあげられるでしょう。

言語学習には臨界期があるといわれており、一定の年齢を超えると、スムーズに言語を吸収できなくなるとされているからです。

9~10歳頃に臨界期の終わりを迎えるというのが定説ですので思った以上に早くに期限がきてしまうな、という印象です。

早くから英語に慣れさせることで、英語力の基礎が醸成されると言えるでしょう。

そして、英語への抵抗感が少ないうちから学習を始めるというのも見逃せないメリットです。

小学生の低学年のうちは一般的には英語への抵抗感が少ない傾向があります。

大人になってしまうと、「英会話」とか、あるいは受験を意識してしまうため、「受験英語」という形で英語をとらえてしまいます。

そうなる前の段階で、フラットに英語をとらえることで、自然と英語を楽しく学習できるメリットはあるといえるでしょう。

英語学習前倒しのデメリット

英語学習のデメリットとして、一番に言われるのは日本語の学習がおろそかになる、ということでしょう。

私たちの思考は母国語(日本語)が基本となって行われます。

まずはきちんとした日本語の語彙力、表現力が無いと、全ての学習の土台が失われてしまう、というのはよく言われているデメリットです。

もう一点よく言われるデメリットとしては、親が子供への期待が過度になってしまう、というデメリットです。

子供に期待してしまうのは親の性ですが、グローバル社会の伸展、受験競争の激化、教科としての英語の重要度増などから、どうしても英語教育を焦ってしまう親御さんもいらっしゃいます。

そういった期待が過剰になってしまう事から、無理に早期英語学習を進めてしまい、お子さんが英語嫌いになってしまうということもあるようです。

家庭でできる英語学習方法

家庭でできる英語学習方法としては、「音声」や「音楽」を中心とした学習が効果的といわれます。

音でまず聞いて単語や言い回しを覚えるというのは英語耳を鍛える上で非常に重要です。

今までの教育では、読む・書くが中心となっていたところを、今後は聞く・話すを中心とする学習にしていくという文部科学省の方針とも合致します。

その他キャラクターが沢山登場する教材や、ボードゲーム・カードゲームから入るのも有効です。

子供は遊びが大好きです。大好きなものから入った情報は忘れづらく、長期記憶として定着する、という研究結果もあります。

小学校入学前にできる英語学習のポイント

小学校入学前にはどのような英語学習をするのが良いのでしょうか?

よく言われているのは、「絵本」が効果的といわれています。

絵本学習で簡単な英単語に触れて、寝る前の読み聞かせ等で、発音や音を覚えさせられるという

効果があります。

小学校入学後の英語学習のポイント

ビジネスパーソンで英語の苦手意識がある人の割合は約6割。

このようなデータがあります。

日本の学習はどうしても詰め込み型になりがちで、学習そのものを好きになるという意識がなく、こういった苦手意識を作り出してしまうのかもしれません。

うちの子に英語学習をどうしていったらいいのかしら?

このように悩む方は多いと思います。

しかし、何を学習するか?という観点ではなくて、どうしたらうちの子が英語を好きになるか?という観点で考えていくのが一番の近道かもしれません。

無料の英語学習ツールのご紹介

我が家の英語学習方法についてのご紹介

YouTubeなどで英語の動画を見せるのも◎

YouTubeをみていない小学校のお子さんは今や居ないといえるのではないでしょうか?

うちの子もいろんなチャンネルを日々見ています。

動画は英語学習には最適です。

お子さんが積極的に見てくれる、英語学習チャンネルがあればとてもいいですよね!

我が家のおすすめユーチューブ

https://natively.fun/english/kids/best-youtube-channels-for-kids/

おすすめユーチューブ

おすすめオンライン英会話

オンライン英会話をする子供
海外教育移住の現役インターママがおすすめ!子供向けオンライン英会話8選現役インターナショナルスクールのママが選ぶ、子供向けオンライン英会話8選をご紹介!子供のオンライン英会話教室はどこがいい?オンライン英会話を10社以上を比較検討した筆者が、子ども目線でそれぞれの特徴を分かりやすくご紹介。...

まとめ:小学校の英語学習で一番大切なこと

英語学習に悩むかたはとても多いと思います。

しかし、一番いけないことは悩みすぎてお子さんに過度の期待をかけてしまうことです。

期待をしてしまうことはよくあります(私もそうでした)。

期待をするというのは、裏を返せば親の「不安」です。

親の不安を解消するために、子供を苦しめてしまっては何にもならないなと私は思います。

英語に慣れ親しむことが大前提

まずは学校で行われる英語学習に保護者も興味を持ち、必要に応じてフォローしていく姿勢を持つことが何より大切なのです。

お子さんと一緒に英語を楽しむ、慣れる為にはどうしたらいいか?

そういった視点で考えてみてはいかがでしょうか?