
- らでぃっしゅぼーやの使い勝手について利用者の本音口コミが知りたい
- らでぃっしゅぼーやの評判が「悪い」って聞いたけど本当?
- らでぃっしゅぼーやに「デメリット」ってないの?
- らでぃっしゅぼーやが本当に満足できるサービスなのか知りたい
この記事は、そんな疑問を持っている方のお役にたてる内容になっています。
今回はらでぃっしゅぼーやの口コミ(評判)と、実際に利用して感じたメリット・デメリットについて、
4歳と8歳の現役ママ利用者でもある筆者(ようこ)が辛口気味にまとめてみました。
ちなみにこの記事ではらでぃっしゅぼーやがお得にお試しできる方法も公開しています。
期間限定のお得な情報な可能性がありますので、忘れずに確認してくださいね^^
ここからお試し

らでぃっしゅぼーやは「お試し」から始めるのが一番お得!
「らでぃっしゅぼーや」の口コミ・評判について詳しくお話する前に、
らでぃっしゅぼーやに興味を持っている方全員に知っておいてほしい「一番お得な始め方」を伝授しておきたいと思います。
「らでぃっしゅぼーや」に一番お得に入会する方法▼
- 初回限定おためしセット(送料無料)
を注文する
- お試ししてみて継続を検討→継続の場合のみ入会
らでぃっしゅぼーやの系列会社も同時お試し可能▼
①初回限定おためしセット(送料無料)を注文する
ちなみに我が家に届いたおためしセットはこちら!

たっぷりのお野菜や新鮮な卵、オリーブオイルなんかも入っていいました!

※私が体験した時はこどもの食育の観点から「いっしょにつくろう!手作りソーセージキット」と「おやさいクイズ」なんかもついていました※2021年9月時点「お子さまソムリエキット付きおためしセット」は終了しているようです
なんと!
3,000円近くするお品物が1,980円(税込・送料無料)でお試しすることができます。
おためしセットの注文方法が分からない方はコチラを参考にしてみてください☆
お試ししても「そのまま入会!」とはならないので、安心して継続するか悩むことができますね。
対面での勧誘もないので、他の大手食材宅配サービスよりも「お試しが気楽」という考え方もできそうです。
②お試ししてみて継続を検討→継続の場合入会
一度お試ししてみて「継続はないかな~」と思ったら、どこかに申告する必要やアンケートに回答する必要等もなく、購入した食材を食べておしまいです!
お試ししてみたからといって無理に入会する必要は全くないので、安心して大丈夫です^^
もしも継続したい場合にのみ、入会手続きをすることになります。

ちなみに我が家は、超少食な息子が「らでぃっしゅぼーや」の食材ならパクパク食べてくれたので、少し継続してみることにしました!
らでぃっしゅぼーやの入会する場合はこちらから>>
【公式サイト】https://www.radishbo-ya.co.jp/
(ただ、他の食材宅配会社でも半額並でお得にお試しできたりするので、5社近くお試ししてから入会することに☆)




らでぃっしゅぼーやの評判&口コミまとめ
らでぃっしゅぼーやの良い評判・口コミ
1週間前に頼んだお試し食材
らでぃっしゅぼーやとOisix
楽しいお家時間を過ごせそう
れんこん、かぼちゃ、かぶは
自分では絶対に選ばないから
レシピを増やす良い機会だね pic.twitter.com/yECtc6DwrF— CHIHARU (@kurumi_no_wa) October 1, 2021
【らでぃっしゅぼーや】の
独自の商品基準すごい(°Д°)▶️安全でおいしい
▶️持続可能で環境にやさしい
▶️情報公開
▶️生産者,メーカーと直接契約
▶️作り手とお客様がともに納得できる価格
▶️よりよいものを求め続けるさらに放射線物質の基準も
国より厳しい!だからこその自信ですね( ゚ー゚)
— まちょこ@食材宅配主婦ブロガー✍ (@mamama_machoco) September 26, 2021
【らでぃっしゅぼーや】は
アレルギー・アトピーの方向けの
商品がいっぱいあって
びっくり(o゚□゚)o「アトピーエイド」という商品で
主食はもちろん
お菓子、お惣菜、調味料から
シャンプーや、石鹸など日用品まで(^-^)/米、じゃがいも、麦類も表示されていて
安心して選べます(。ゝω・)ゞ— まちょこ@食材宅配主婦ブロガー✍ (@mamama_machoco) September 26, 2021
「らでぃっしゅぼーや」の口コミでよく見かけるのは
- 安心・安全
- おいしい
という声でした。どれも食にとってとても大切な事柄であり、「らでぃっしゅぼーや」ではこういった食の基本に徹底的に配慮した真摯なサービスと言えそうです。
特に野菜についてのこだわりは目を見張るものがあり、扱う農産品のうち、約半分が化学合成農薬を一切使用していないそうです。
農薬を使用している野菜も、慣行栽培と比較すると農薬使用回数が半分未満のものと定められています。
ここからお試し

らでぃっしゅぼーやの悪い評判・口コミ
実は私自身、他の食材宅配サービスも体験したり口コミを調べてきましたが、「らでぃっしゅぼーや」に関しては、酷評している口コミがほとんど出てきませんでした。
そのため、会社やサービスがユーザーに真摯に向き合っているという印象が強いです。
らでぃっしゅぼーやさん、玉ねぎとじゃがいもが永遠にたまり続けるからそこをどうにか解消しなきゃな……
— 煉 (@10ren04) September 27, 2021
私が唯一探し出してきた悪い口コミがこちら!
サービス内容に不満があるというより、定期購入した場合の食材消費についてのお困りごとですね。
我が家も某食材宅配サービスさんを利用していた時に「サニーレタス」が大量に余る事件が発生していたので、どこのサービスを利用していても多少はこういったことが起こってしまう可能性はありますね。。
こういったデメリットは確かに自分でスーパーに買い物に行けば起こらない事象なので、許容できるかどうかの判断は必要そうですね。
また、勧誘での電話があり内容が不愉快だっという口コミをたまに見かけます。
「今契約したら安くなりますよ」などの営業だったようです。
断ろうとしているのにいつまでも電話が切れず母は疲れていました。
着信拒否をしましたがその後違う電話番号から何回かかかってきていました。
契約をしたい人は勝手にすると思います。必要以上の勧誘、しつこい電話。はっきり言って時代遅れな気がします。
不愉快だったので契約は絶対にしないと母と決めました。
野菜は普段使わないような野菜で美味しかった分残念です。
営業の仕方、もう少し考え直した方がいいと思います。
「らでぃっしゅぼーや」という会社いうより、営業電話の担当への教育や評価制度がいまいちでこういうことがたまに起こってしまう可能性は排除しきれないでしょう。
私の場合…
私の場合、お試しした3日後に電話がかかってきていました(汗)
その時は他の会社のミールキットも利用して、比較してから入会したい!と思っていたので、正直勧誘の電話までかかってくると鬱陶しかったです。。
その場で正直に「他の宅配サービスも利用してから自分のタイミングで入会するので、今後電話でのお誘いは不要です。」とお伝えしました。
以後、かかってくることはなかったので、はっきりと「電話不要」「電話しないで」と伝えた方が良いと思います。
また、他の方の意見を見てみると着信拒否するという声もチラホラ出ていました。
100%その後の勧誘電話が止まるかは分かりませんが、こちらが「興味がない」「いらない」「勧誘電話はしないでくれ」と言っているにも関わらずに業者が再度の勧誘をすることは特定商取引法に違反します。
違反した場合には指示や業務停止命令の対象となりますので、あまりにしつこい場合は法的にアウトなのでは?と一言添えると抑止力になるかもしれません。
(かなり過激な意見を言いましたが、実際にはここまで言わなくてもすんなり理解してくれましたよ^^)
あとは、メールが月に1通程度届き続けます。
メールが不要な方は公式ページから配信停止するか、そもそも頻繁には利用しないメールアドレスを登録しておいた方が安心です。
らでぃっしゅぼーやのメリット・デメリット
らでぃっしゅぼーやのメリット
- おいしい
- 安心安全
- アレルギー対応食品が豊富
- 買い物の負担が大幅に軽減できる
- ミールキットを使えば時短できる
- お試しセットがお得(通常の半額)
ここからお試し
らでぃっしゅぼーやのデメリット
- 値段が高い
- 年会費がかかる
- ミールキットの種類が少ない

らでぃっしゅぼーやが向いている人・向いていない人
向いている人はこんな方
- 買い物や料理の時間はないが栄養面や安全性は特に気になる人
- こだわりの食材を提案して欲しい人
- 食育に興味がある人
ここからお試し
向いていない人はこんな方
- 可能な限り食費は安く抑えたい人
- 買い物は毎日行き新鮮な食材で調理したい人
- デメリットに納得できない人
らでぃっしゅぼーやの賢い使い方
まずはお得な「おためしセット」を購入!
らでぃっしゅぼーやに限らず、食材宅配サービスは初回半額などの利益度外視の大盤振る舞いキャンペーンを実施していることがほとんどです。
らでぃっしゅぼーやも例外ではなく、恐らくほとんどの人がスーパーでの買い物よりもお値段安く「お試し」することが可能です。
一度らでぃっしゅぼーやを通常利用してしまうと、このキャンペーンの対象外になってしまうので、らでぃっしゅぼーやの利用を検討している人は必ず最初に「お試しセット」を購入するようにしましょう。
おためしセットを購入しても、定期コースを利用するには別途、申込む必要があるので安心です。
ここからお試し
「ベビー特典」や「えがおサポート」を利用する
ベビー特典
らでぃっしゅぼーやでは、小さなお子さんがいる方向けに利用しやすいよう「ベビー特典」を設定してくれています。
妊婦期間~お子さんが3歳まで最大3年利用できるサービスなので、該当する方は必ず利用しましょう☆
らでぃっしゅぼーやでは、妊娠期間中や3歳未満のお子さまが、いらっしゃる方を対象に、最大36ヶ月(156週間)配送料を無料にするベビー特典を設けています。
※2018年11月1週(11月5日)お届け分より、ご注文金額3,000円(税抜)以上の場合、配送料無料となります。
対象
- 会員様ご本人または配偶者の方が妊娠しており、母子健康手帳の交付を受けている方。
- 会員様ご本人または配偶者の方が出産後、お子さまが3歳の誕生日を迎える前の方。
- 定期配送をご利用で、かつ、らでぃっしゅぼーや専用車でお届けする会員さま
※ヤマト宅急便お届けをご利用の会員さまは対象外となりますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
※おためしセットは対象外となります。出典:https://www.radishbo-ya.co.jp/guide/special_support/premium.html
えがおサポート
らでぃっしゅぼーやでは、ハンディキャップをお持ちの方にサポートを設けています。
らでぃっしゅぼーやでは、ハンディキャップをお持ちの方、および同居されているご家族の方を対象に、配送料を無料にするらでぃっしゅ えがおサポートを設けています。作る人の顔が見える安心な食材はもちろん、かさばる日用品のおまとめ買いなど、全て送料無料でお届けいたします。
対象
以下いずれかの手帳をお持ちの方、または同居されているご家族
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
- 被爆者健康手帳
上記条件の上、らでぃっしゅぼーや専用車エリアの方
(専用車エリアの方であっても、ヤマト宅急便でお届けした場合は対象外となります)出典:https://www.radishbo-ya.co.jp/guide/special_support/premium.html
送料を抑える工夫をする
専用車を利用する
お住まいの地域がもし「専用便配送エリア」であれば、専用車を利用することで通常のヤマト便より配送料が安くなる可能性が高いです。
専用車の場合、お届け曜日やお届け時間帯が選択できない代わりに送料が安いです。
お届け時に不在の場合は、申し込み時に指定した留め置き場所に保冷剤等と一緒に商品を留め置きれるので、商品の受け取りのために待機する必要がないので安心です。
専用便配送エリア
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。
ちなみに申し込み画面に進んでいただき、お届け先の住所を入力すると専用車の利用可否が確認できます。
>お申し込み画面へ
※ただしお試しコースはヤマト便のみなので注意が必要です。
専用車の配送料
注文金額(税込) | ぱれっとのみ ばれっと & 注文品 セレクトサービス | 注文品のみ |
---|---|---|
5,500円以上 | 0円 | 0円 |
3,300~4,999円 | 180円 | 300円 |
3,300円未満 | 380円 | 600円 |
ヤマト便の配送料(2021年11月~)
注文金額 | ぱれっと、注文品 セレクトサービス(追加注文含む) |
---|---|
配送料 | |
8,800円(税込)以上 | 0円 |
6,600円(税込)以上 | 300円 |
4,400円(税込)以上 | 500円 |
4,400円(税込)未満 | 900円 |
ちなみにヤマト便の場合、以下の地域の場合は税込8,800円以上購入している場合でも追加配送料が別途かかるので注意が必要です。
エリア追加料金 | |
---|---|
下記以外 | 0円 |
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国 | 220円 |
四国 | 330円 |
北海道・九州 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
定期コースに加入する
専用便の場合・・・
注文金額(税込) | 定期コースの場合 | 注文品のみ |
---|---|---|
5,500円以上 | 0円 | 0円 |
3,300~4,999円 | 180円 | 300円 |
3,300円未満 | 380円 | 600円 |
専用便で「定期コース」を利用した場合、送料が若干お安くなります。
送料無料ライン(税込8,800円)を狙ってまとめ買いする
ヤマト便の配送料が税込8,800円以上で無料※一部地域を除くになるので、らでぃっしゅぼーやを利用する時にはある程度「まとめ買い」をすると送料分お得に買い物が可能です。
らでぃっしゅぼーやの人気商品
私が利用してみて特においしかった「らでぃっしゅぼーやの人気商品」をご紹介します。
人気商品・第一位「泥付きにんじん」

人気商品・第二位「肉厚ピーマン」

人気商品・第三位「まるゆき信州味噌」

ここからお試し
私がらでぃっしゅぼーやの「お試しセット」を使ってみた体験談
注文方法
「らでぃっしゅぼーや」のお試しセットの注文はらでぃっしゅぼーや公式ページから、必要事項を入力するだけでOKです。
お試しセットは電話や紙での注文はできないため、必ずweb注文を利用する必要があります。
=注文締め切り日(ヤマト便)=
- お届け6日前のAM10:00まで(ネット、自動音声受付の場合)
- お届け7日前の20:00まで(オペレーター受付の場合)
- お届け7日前まで(注文用紙の場合)
希望日程に合わせて注文締め切り前までに忘れずに注文を入れておきましょう。
また、一度注文してしまっても締め切り日までならキャンセルが可能です。
まずはここからお試し
指定した日時にヤマト宅配便でお届けになりますので、ご希望の日時で受け取ることが可能です。
ここからお試し
らでぃっしゅぼーやを利用した感想
らでぃっしゅぼーやのお試しセットはボリューム満点です!


これだけ入って1,980円(税込・送料無料)です。
スーパーで品質問わず買った時より安く購入できているのでは…?
と思えるひとまずボリュームは満足の内容でした。

私がお試しセットを購入した時には「いっしょにつくろう!手作りソーセージキット」を選択することができたので、自粛期間で暇を持て余していた子ども達と一緒に作りました^^

今回のお試しセットの一押しはこの「れんこん」です!
ホットプレートでほくほくに焼いて、一緒に同梱されていたあら塩とオリーブオイルを少しつけて食べると、れんこんの甘味が引き立って、サクホクな触感のさつまいもみたいでした!!
「こんなに美味しいれんこん食べたことない!」と感激しました。
お野菜嫌いな次男もおかわりして食べてくれたので、あっという間に食べてしまいました。

自分で作ったソーセージも美味しい~♪
少食な息子達がパクパク食べてくれたのがとても印象的でした。
便利なのに私がらでぃっしゅぼーやを「やめた」理由
「らでぃっしゅぼーや」がとても便利で美味しいことは子ども達の反応からも明らかでしたし実際にじばらく利用していたのですが、実は現在はらでぃっしゅぼーやをメインには利用していません。。
ここまで「らでぃっしゅぼーや」の評判やメリット・デメリットをご紹介してきましたが、個人的には「らでぃっしゅぼーや」のデメリットの部分(特にまとめ買いでのデメリット)が気になり、
現在は食材宅配のヨシケイを頻繁に利用しています。
「らでぃっしゅぼーや」では質の高い牛乳やこどもの好きなミールキットもあるので、たまに利用していますが、日々の夕食用にはヨシケイにお世話になっているのが現状です。
ヨシケイは年会費が必要ないので、自分の生活スタイルや好みに合わせて気軽に食材宅配会社を使い分けることができるのが気に入っています。
私が「らでぃっしゅぼーや」の利用を諦めた理由は下記の通りです。
①まとめ買いでの不満
「らでぃっしゅぼーや」は購入金額によってほとんどの場合で送料がかかる場合が多いです。
そのため、ある程度のまとめ買いが必須です。その為、我が家では次のような不満が生まれてしまいました。
- 冷蔵庫・冷凍庫がパンパンになる
- 食材の鮮度が落ちる
- 使い切らない食材が出ることも…
2週間程度の食材をまとめて購入することになるので、特に生鮮食品は鮮度が落ちたり、欲を出して多めに買いすぎると食材のロスを出してしまう…。なんてことが発生しました。
これは上手にやりくりすれば問題にならないことなのかもしれませんが、我が家では結構なストレスとなりました。
②値段の不満
「らでぃっしゅぼーや」はスーパーでの買い物と比べると、特に値段が高いです。
その分、安全性や美味しさも折り紙付きですが、毎日の食卓でその希望を全て叶えようとするといつもの食費の倍近くかかってしまうことが分かりました。
例えば・・・

こちらのチキンナゲットは450グラム入りで1,067円(税込)です。。
化学調味料不使用なのはありがたいけれど、これらの食品は毎日のように食べていたら家計費の負担が大きくなるのは間違いありません。
みなさんにとってはいかかでしょうか?
安全や美味しさを優先すべきか、食費を優先すべきか・・・。
考え抜いた結果、我が家はどうしても家事が負担に感じるときに罪悪感なく(安心・安全)子ども達に食べさせられる月1~2回の贅沢ご飯!として利用しています。
④個人的には「ヨシケイ」が合っていた!
ここまで「らでぃっしゅぼーや」の評判やメリット・デメリットをご紹介してきましたが、個人的には「らでぃっしゅぼーや」のデメリットの部分(特にまとめ買いでのデメリット)が気になり、
現在は食材宅配のヨシケイを頻繁に利用しています。
「らでぃっしゅぼーや」では質の高い食材が多くあるのでたまに利用していますが、日々の夕食用にはヨシケイにお世話になっているのが現状です。
ヨシケイは年会費が必要ないので、自分の生活スタイルや好みに合わせて気軽に食材宅配会社を使い分けることができるのが気に入っています。
働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイ>>


「らでぃっしゅぼーや」はどんなサービス?(特徴)
- 有機野菜、無農薬野菜、低農薬野菜、無添加食品をメインにした老舗食材宅配サービス
- おためしセット
の単発利用でも問題なし!
- ただし継続する場合、最初は必ず定期宅配を選択する必要がある!(お試し後の初回は単品購入のみの利用は不可)
- 定期宅配は大きく分けると2コース(セレクトサービス/ぱれっと)
- 有機・低農薬野菜や無添加食材に徹底的にこだわった安心・安全な食材を宅配してくれる
- 特に野菜については無農薬・低農薬野菜の宅配サービスのパイオニア的存在
らでぃっしゅぼーやのよくあるQ&A
らでぃっしゅぼーやの配送について
「らでぃっしゅぼーや」の配送は基本的に専用車便かヤマト宅急便の利用となります。
ヤマト便の利用の場合は、通常の宅配便と同じように日時指定が可能ですので、臨機応変にお届け日時を指定することが可能です。
専用車の場合、お届け曜日やお届け時間帯が選択できない代わりに送料が安いです。
お届け時に不在の場合は、申し込み時に指定した留め置き場所に保冷剤等と一緒に商品を留め置きれるので、商品の受け取りのために待機する必要がないので安心です。
専用便配送エリア
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。
ちなみに申し込み画面に進んでいただき、お届け先の住所を入力すると専用車の利用可否が確認できます。
>お申し込み画面へ
※ただしお試しコースはヤマト便のみなので注意が必要です。
ヤマト便の配送料(2021年11月~)
注文金額 | ぱれっと、注文品 セレクトサービス(追加注文含む) |
---|---|
配送料 | |
8,800円(税込)以上 | 0円 |
6,600円(税込)以上 | 300円 |
4,400円(税込)以上 | 500円 |
4,400円(税込)未満 | 900円 |
ちなみにヤマト便の場合、以下の地域の場合は税込8,800円以上購入している場合でも追加配送料が別途かかるので注意が必要です。
エリア追加料金 | |
---|---|
下記以外 | 0円 |
青森・秋田・岩手 | 110円 |
中国 | 220円 |
四国 | 330円 |
北海道・九州 | 490円 |
沖縄 | 650円 |
専用車の配送料
注文金額(税込) | ぱれっとのみ ばれっと & 注文品 セレクトサービス | 注文品のみ |
---|---|---|
5,500円以上 | 0円 | 0円 |
3,300~4,999円 | 180円 | 300円 |
3,300円未満 | 380円 | 600円 |
らでぃっしゅぼーやのキャンセルについて
「らでぃっしゅぼーや」では希望のお届け曜日によって注文締め切り日が設定されています。
注文締め切り日前であればネットで簡単にキャンセルすることが可能です。
=注文締め切り日(ヤマト便)=
- お届け6日前のAM10:00まで(ネット、自動音声受付の場合)
- お届け7日前の20:00まで(オペレーター受付の場合)
- お届け7日前まで(注文用紙の場合)
希望日程に合わせて注文締め切り前までに忘れずに注文を入れておきましょう。
定期便では選んだコースに併せて毎週自動で商品がカートに入りますので、必要ない週は締め切り前に都度、必ずキャンセルしましょう。
キャンセルは「キャンセルボタン」を押すだけなのでとても簡単ですよ。
らでぃっしゅぼーやのコース・料金について
「らでぃっしゅぼーや」ではおためしセットの単発利用でも問題はありません。
ただし継続する場合、最初は必ず定期宅配を選択する必要がありますので、その点は注意が必要です。(お試し後の初回は単品購入のみの利用は不可)
定期宅配は大きく分けると2コース(セレクトサービス/ぱれっと)です。
コース名 | 料金(税込) |
セレクトサービス | 3,000円程度~ |
ぱれっと | 2,000円程度~ |
また、上記定期宅配サービスと一緒に好きな単品商品も購入すると、定期宅配商品と一緒に届きます。
セレクトサービス
野菜・果物をはじめ、お肉やお魚・惣菜を含む加工品まで、らでぃっしゅぼーやがオススメする商品をお届け致します。
あらかじめご提案する商品をもとに、お客様のライフスタイルや好みに合わせて商品の入れ替え、数量の変更など、自由にアレンジが可能です。出典:https://www.radishbo-ya.co.jp/guide/regular_order/#serviceType
セレクトサービスは、お届けサイクルだけでなく、お休み、商品の追加や種類の内容変更も全てネットで完結できるコースです。
ぱれっと
旬野菜の厳選おすすめセット、「ぱれっと」。
お届けするのはその季節で一番おいしい「旬」の野菜たち。
春夏秋冬、それぞれの季節の味と香りを感じとれます。野菜の品目数や分量、サイクルは、お客さまそれぞれの生活スタイルに合わせて選んでいただくことができます。
出典:https://www.radishbo-ya.co.jp/guide/regular_order/#serviceType
ぱれっとは、らでぃっしゅぼーやが厳選した食材を定期宅配してくれるコースです。
セレクトサービスとは違い、種類の変更などはできませんが、品数や宅配のサイクルはネットで選択することができます。
セレクトサービスよりは縛りが多い代わりに、らでぃっしゅぼーや厳選の間違いないおすすめ商品が届くのが特徴です。
系列関連会社「オイシックス(Oisix)」「大地を守る会」との違いは?
「らでぃっしゅぼーや」にはいくつかの関連会社があり、それぞれが食材宅配サービスを運営しています。
その代表的な有名サービスが「オイシックス(Oisix)」と「大地を守る会」です。
名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
ネット系の食材配達。シングルマザーにとっては、神のような存在。
4ヶ月前からコツコツと試したの。
・らでぃっしゅぼーや
・オイシックス
・パルシステム
3つ試したんですが、野菜なら、らでぃっしゅぼーや。冷凍物、飲料はパルシステム。創作料理ならオイシックス。分けることにしました!— 世界で一番人間臭い婚活プロ♡えり (@renaieringi) September 29, 2021
オイシックス | らでぃっしゅぼーや | 大地を守る会 |
豊富なミールキット&食材 | 野菜の美味しさや食育NO.1 | 安全や品質に一番こだわっている |
年会費:なし | 年会費:1,100円 | 年会費:1,000円(または月180円) |
らでぃっしゅぼーやの利用を始める前に「お試し」すべし
「らでぃっしゅぼーや」に限らず、食材宅配サービスは初回半額などの利益度外視の大盤振る舞いキャンペーンを実施していることがほとんどです。
「らでぃっしゅぼーや」も例外ではなく、恐らくほとんどの人がスーパーでの買い物よりもお値段安く「お試し」することが可能です。
一度「らでぃっしゅぼーや」を通常利用してしまうと、このキャンペーンの対象外になってしまうので、「らでぃっしゅぼーや」の利用を検討している人は必ず最初に「お試しセット」を購入するようにしましょう。
お試しすることで、メリットだけではなくデメリットも発見することができます。
どれだけレビューを見たとしても「百聞は一見に如かず」ということがありますし、ご自身にとっての使い勝手は実際に利用してみて初めて分かるものです!
ここからお試し