今回は、スマイルゼミの入会時にオプションで加入するかどうか選択が必要な「英語プレミアム」と「修理あんしんサポート」について、加入者の立場から検証したいと思います。
- どのプランで入会すべきか悩んでいる
- 本当に必要なオプションだけ付け足したい
- できるだけお得に入会したい
スマイルゼミの料金体系
スマイルゼミの料金体系については下記記事で詳しく書いていますので「まだよく分かってない!」という方は是非覗いてみてください。
- 必ずかかるお金:月額料金とタブレット端末代
- オプション料金:英語プレミアムとあんしんサポート代

主要教科を網羅した月額料金だけであれば2,980円(税込3,278円)から入会が可能ですが、今回はオプションについてお話ししたいと思います。
オプションの種類
英語プレミアム

- HOP(小学校低学年相当)
- STEP(小学校中学年以上相当)
- 英検(5級~2級相当)
それぞれの月額料金がHOP/STEPは680円(税込748)、英検は月額2,980円(税込3,278円)~となっています。
※年間一括払いの場合
それぞれ目安の学年は書かれていますが、その子に合わせた好きなプランを選ぶことができます。
今回、年長さん(実は先取り学習でスマイルゼミをやってます)の息子はHOPから始めてみました。
後程、体験してみた感想もお話ししたいと思います!
ちなみに、月額の基本料金には英語も含まれていますので英語プレミアムはオプションで更に学びを深めたい人向けのプランです。
それぞれの講座内容を説明していきます。
基本プランの教材(1年生)
学習指導要領に合わせて教材が作成されています。
といっても、2020年の英語必修化の対象は小学校3年生~となりますので、HOPではその準備としてより多くのネイティブの発音に触れること・楽しく学習する基盤作りに力を入れています。
講座は、毎月4~5講座配信されています。
ネイティブの発音に合わせて一緒に発音し、録音した自分の発音を聞いてみたり、ゲーム感覚で単語を覚えたりする内容がメインです。
スマイルゼミの基本プランの講座はこんな感じ↓
HOPの教材
HOPの教材は小学校低学年レベル以上が対象のプランです。
難易度に関しては基本プランとほとんど変わりませんが、扱われる単語数等が年間を通して倍以上になります。
イメージとしては「基本プランの講座数を多くできる」といったところです。
基本プランだけでは正直講座数が少ない印象です。
我が家ではHOPを追加で取り入れています。
英語プレミアムでは全編英語での絵本の読み聞かせもポップに作ってあって子どもも楽しそうに見入っています。
参考動画を載せておきますね↓
英語で歌も聞けます。
どの曲も子どもたちが知っている曲なので、なんとなくなんと言っているかも分かるし親しみの持てる曲ばかりなのであっという間に覚えて英語で歌ってくれるようになりました。
講座内容の参考動画はこちらです↓
STEPの教材
STEPの教材は小学校低学年レベル以上が対象のプランです。
こちらも、難易度としては基本プランを踏襲しているようですが、学習指導要領の範囲を超えて“聞く・話す・読む・書く”力に重点を置いています。
英検の教材
英検の教材は5級~2級レベルまで、学年問わず開講しているプランです。
正直、私はオプションプランの本当の価値はこの「英検教材」にあると考えています。
我が家も小学校3年生からはこちらに移行予定で、まずは小学生のうちに英検2級を目指したいと考えています。
スマイルゼミでは英検対策としてうってつけの内容が満載です。
- よく出る問題をプロが監修し、各級1,500~2,000問の問題に取り組める
- 模擬テストで合格可能性や苦手ポイントを確実に把握できる
- 試験直前には模擬テストをもとにしたオーダーメイド型の直前対策も可能
徹底的に研究された問題を効率よく学習し①弱点補強の対策講座②頻出問題の徹底トレーニングとで確実な点数アップが狙えます。
修理あんしんサポート
修理あんしんサポートは多くのサイトでその加入をおすすめしています。
年間3,600円(税込3,960円)で1台につき一回まで6,000円(税込6,600円)で通常39,800円(税込43,780円)するタブレットを交換してくれるよというサービスです。
引用:【公式】スマイルゼミホームページ
私の正直な感想です。そう・・・息子が壊すまではね!!爆
なので、正直我が家は入っていて良かったです。
ただし、このサポートは、入会時にのみ加入が可能で一度契約すると基本的に解約はできません。(1年後自動更新)
本当に必要かしっかり見極めてから加入しましょうね!
我が家は今後の安心のためにもとりあえず加入しておいてよかったです。
また、1台につき1回までの保証ですので新たなタブレットのサポートを受けようと思うと年度途中でも再度年会費3,600円(税込3,960円)払う必要があります。
そしてここからが大事なお得ポイント!
無料体験会に行けば、1年間無料であんしんサポートに加入できるかも!?
時期などによっては確実ではありませんが、我が家が体験会に行った時にはあんしんサポートが無料でついてくるキャンペーンコードを貰いました。

いずれにせよ、どの方法よりもお得に入会できますので一度体験会に行かれることをおススメします。
オプション体験記
さて、肝心の実際にスマイルゼミのオプションに入ってみてのそれぞれの感想です。
英語オプション(HOP)
基本プランの講座だけでは正直物足りないので、加入したことは概ね満足。
ただし、基本プランをもっと充実させてほしい!というのが本音。
英検コースは間違いなく価値あり!こちらに期待しています。
あんしんサポート
我が家は既に1回壊しているので入っていて良かったです。
ただし1年目に無料で加入できていたのが大きいかも。
息子はまだ未就学児なので念のため加入しましたが、一度加入すると基本的に解約できません(自動更新)のでそこは注意が必要です。
お子さんの特性に応じて加入するかどうか見極めた方が良さそうです。
まとめ
いかがでしたか?
スマイルゼミの入会を決めた後にも、意外にどの講座やオプションを付け加えようか親も悩みますね・・・
今回はスマイルゼミのオプションについて触れてみました。
皆さんもお子さんにピッタリのオプションに出会えますように!
【2020年4月28日 追記】
現在の世界的な社会情勢に伴って、
スマイルゼミ体験会は全日程で延期されているようです。
現在スマイルゼミを詳しく知る・体験したい場合の方法としては、この記事を読んでいただく他にも
- 資料請求(無料)
- 全額返金保証制度
を利用するという2つの方法があります。
また、全額返金保証制度の利用を検討する場合はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。
【2020年7月8日 追記】
現在、スマイルゼミ公式サイトではweb体験会を始めたようです!
よくある質問などにも答えてくれているので時間がある方は覗いてみてもいいかもしれません☆
【2020年9月1日 追記】
体験会が一部再開し始めたようです!
体験会に行く前に、事前に資料請求をして当日の体験会をより有意義なものにしましょう!
当日の質問事項などをあらかじめ洗い出しておくと、体験会で担当者に疑問点が質問できちゃいます!
資料請求した場合、きちんと月額費用の一覧なども手元に届きますのでしっかり確認していくことをおすすめします。
年間にすると決してお安くない会費だからこそ、「本当に自分の子にはスマイルゼミが合っている?費用対効果はいいの?」という疑問に納得してからの入会がベストですよ!
【2020年12月9日 追記】
現在、web体験会に参加すると1,000円分のデジタルギフトが貰えるようです!
【2020年12月26日 追記】
web体験会は終了し、オンラインでのセミナーを不定期で開催しているようです。
詳細はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。
【2021年4月28日 追記】
現在、オンラインセミナーを受講すると3,000円分のデジタルギフトがプ貰えるようです!オンラインセミナーの開催日時は不定期ですので、最新情報はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。
【2021年6月24日 追記】
今ならセミナーを視聴した方には3,960円分のオプションが無料でプレゼントされます。オンラインセミナーの開催日時は不定期ですので、最新情報はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。