※景品表示法に基づく表記(2023年9月追記)
本サイトの記事には商品プロモーションを含む場合があります。
スマイルゼミ 当ページには広告が含まれます

スマイルゼミの口コミが最悪って本当?早稲田出身ママが悪い評判の真実を解説!

スマイルゼミの口コミ「最悪」
この記事のURLとタイトルをコピーする

  

はじめまして!本ブログ「マジカマジカル」の管理人”ようこ“です。

  • 長く続けている受講者目線でのスマイルゼミの評価・口コミが知りたい
  • スマイルゼミは「イマイチ・最悪」という口コミや評判を目にして不安
  • スマイルゼミ幼児・小学校・中学校それぞれの口コミが知りたい

今回は、そんなスマイルゼミの本音口コミが知りたい方に読んでいただきたい内容です。

筆者は早稲田大学(教育学部)出身で、現在2人の男の子(小3と年長)のママをしながらこのブログを運営しています。

我が家では2019年春から、当時年長だった長男がスマイルゼミを始めました。

実際にスマイルゼミを3年以上継続している現役受講者の立場&辛口な視点でご紹介していきます。

ようこ
ようこ
ちなみに誤解のないように、我が家はスマイルゼミ「最高!!派」です。ただし、どんな教材にも良い面も悪い面もあります。後からお話しますが、正直に言ってスマイルゼミには良くない部分もあります…。入会後に後悔しないためにも、必ずスマイルゼミのデメリットや、先輩方が辞めた理由についてなども知ってから入会を決めましょう!

サクッと「悪い評判」を確認する

また、事前にスマイルゼミの資料請求をしておくと「最新のキャンペーンコード」や「さらにお得な入会方法」が分かる資料が貰えます。

スマイルゼミでは、春から夏にかけて豪華特典付きクーポンが貰える可能性が高い時期です。

スマイルゼミに少しでも安く入会したい方は、まずは無料の資料請求がおすすめですよ♪

ようこ
ようこ
さらに記事の後半では、全員がスマイルゼミにお得に入会できる私の紹介者IDも載せています☆

紹介者IDを使ってスマイルゼミに入会するとさらに1,000円分のデジタルギフトが貰える限定チャンス!

スマイルゼミの入会を決めた方で、もしもご利用希望の方がいましたら私の紹介者IDをご自由にお使いくださいね♪

この記事を読めば「スマイルゼミ」の特徴や料金設定、入会~退会までの全てが分かります。

スマイルゼミに少しでも興味がある方は、ぜひ最後まで読んでいってください☆

学年別の口コミ詳細はこちらにもまとめてます▼

本当に最悪?スマイルゼミの「悪い口コミ・評判」まとめ

スマイルゼミの「最悪」と言われている口コミ一覧を見ていただく前に、改めてこれだけはお伝えしたいのですが、

スマイルゼミに限らず「どんなタブレット教材にも」デメリットは存在します!(爆)

(実際に、我が家の次男はチャレンジタッチを利用していますが、やはりチャレンジタッチにもイマイチ…と思う部分はあるんです。泣)

なので、お子さんのタブレット教材を選択する際に大切なのは

  • 最悪な部分は許容できるのか?
  • 最悪な部分は対策できるのか?

ということではないでしょうか?

今回、この記事ではスマイルゼミのダメな部分も(良い部分も)たくさん書いています。

ぜひ、この記事を最後まで読んでスマイルゼミについての理解を深めてから入会を検討してください。

スマイルゼミの「最悪」な口コミ一覧

表は横にスクロール可能です▶▶

最悪な口コミの内容実際に使っている感想
料金・解約
他社と比べて料金が高い若干割高だけど効果も高い
料金設定が分かりづらい資料請求で確認しておくと◎
オプション(有料)講座が多い確かに。チャレンジタッチなら無料で色々できる。
けど我が家はスマイルゼミの方が効果あると感じている。
解約が面倒・解約金が高い入会前に解約規約を理解していたので問題なし。
解約方法が分かりづらいスマイルゼミに限らずどこもそう。
解約方法は入会前にチェックしておきたい。
教材
問題の難易度がもの足りない発展クラスにすれば◎ただし有料なのはイマイチ。
学習量が足りない講座内のドリルやコアトレも利用すれば足りないはあり得ない。
(中学3年生分まで学べる)
問題文の読み上げがわずらわしい低学年の我が家にはありがたい機能。
字がうまくならない確かにタブレット学習だけに頼ると字形を気にしない可能性もあるため紙でも書いた方が良い。
ただ、我が家は学校の宿題でまかなえている。
(小学校の宿題で漢字学習たくさん出るので、それでおなか一杯…w)
眼や姿勢が悪くなる親側の対策が必要。(我が家の対策方法は後述)
きちんと理解できているか把握しづらいみまもるネットで進捗確認と学力診断テストをチェックすれば得意・不得意は分かる。
当てずっぽうでも正解してしまう親側の対策が必要。(我が家の対策方法は後述)
さかのぼり学習ができない契約していた学年は全てさかのぼれる。
コアトレを使えば国語と算数は無学年学習が可能。
ゲームばかりやっている時間制限の設定すれば解決。
こどものやる気次第では学力がつかない正直、どの教材を使っても親側の工夫は必要。
この親側の工夫がなにより大切。
(我が家の工夫・対策は後述)
効果があるか不安3年継続中の我が家の効果を別記事で公開中。
タブレット
タブレットのペンの反応が悪い我が家は気にならない程度。タブレットの性能は一番高い。
通信障害が起こることがある年に1~2回起こる。けどすぐ解消する。
頻繁に起こるようであれば自分の家のWiFi環境要確認。
その他コールセンターの対応が悪い既に3回問い合わせしてるけど対応すごく良い◎
ただし年度末は繋がるまで待つ必要あり。
(ただしフリーダイヤルだし私は気にならない)

表は横にスクロール可能です▶▶

SNS等でのスマイルゼミの評価はもちろん、我が家がスマイルゼミを3年間継続で利用している中で気づいた「最悪な部分」を全て書き出してみました。

それぞれ言葉足らずだったり分かりづらい表現もあるので、次の章以降で詳しく解説していきたいと思います。


スマイルゼミを「辞めた」人の理由

スマイルゼミが「イマイチ!最悪!」と言われてしまう理由を解説

それでは、実際にスマイルゼミを利用したことのある先輩ママ達の

「スマイルゼミは最悪・いまいち」という口コミ・評判を改めて見ていきたいと思います。

SNSでは「スマイルゼミは評判がいまいち」という噂も目にしますが、果たして実際はどうなのでしょう?また、悪い口コミや評判は本当なのでしょうか?

実際に我が家がスマイルゼミを利用していて感じている感想も含めて、それぞれ詳しく解説していきます。

スマイルゼミ料金についての「イマイチ・最悪」な口コミ・評判

①他社と比べて料金が高い


スマイルゼミは他社と比べて料金が高い!という声はチラホラ聞こえてきます。

実際に悪評は本当なのか?実際に調べてみました。

幼児コースの場合
対象年齢月額料金学習方法
スマイルゼミ年少(冬)~3,278円(税込)タブレット
こどもちゃれんじ1歳~2,178円(税込)紙(年長のみタブレットも選択可)
Z会幼児コース年少~2,057円(税込)

例:年少の場合

確かにスマイルゼミの幼児コースは他の幼児通信教材と比べると高いですね。

他社との大きな違いは「タブレット教材」か「紙の教材」かという部分です。

スマイルゼミは大手通信教材の中で、唯一幼児コースからタブレットを使う教材です。

2022年4月開講のこどもちゃれんじ「じゃんぷタッチ」なら、年長さんからタブレット学習が可能になりました。

年少・年中については今まで通り唯一スマイルゼミだけがタブレット受講です。

またスマイルゼミは標準で英語もついていますので、例えばこどもちゃれんじに英語(こどもちゃれんじEnglish)もつけると、途端に料金が倍になるのを考えると割安ともいえますね。

実は、我が家の次男(年少)はこどもちゃれんじをやっているのですが、紙の教材だと毎月教材やおもちゃが届き、いつの間に部屋がゴチャゴチャしてしまうので、

割り切って、幼児期からスマイルゼミ(タブレット教材)にするのもいいかな~?とは思います。英語も学べますしね。

ただ、我が家の次男の場合「おもちゃ大好き!」で毎回かなり使い込み、毎月おもちゃが届くのを楽しみにしていて、それがモチベーションにも繋がっているので、まだ”こどもちゃれんじ”でいいかな~という感じです。

確かに幼児コースは月額料金だけ見れば他社と比べてお高いので、お子さんとタブレット教材・紙教材の相性を見ながら決めてもいいかもしれません。

小学生コースの場合
月額料金学習方法
スマイルゼミ3,278円(税込)タブレット
進研ゼミ3,180円(税込)タブレット
Z会3,927円(税込)

例:小学1年生の場合

スマイルゼミの小学生コースは他の教材と比べて、すごく高い!ということではなさそうです。

ただし、チャレンジタッチには無料のオプションや発展問題が豊富なのでさらに割安感を感じる可能性は高いです。

確かに、スマイルゼミでは発展クラスは有料オプションなのはイマイチだと思っている点です。

(例えば、塾などでは上位のクラスも一律同料金ですよね。。「頑張って発展的なことまで学びたい!」という意欲のある子に対して有料オプションにするのは、う~ん。。という感じです。単純に講座数が増えるので、有料なのは当然と言えば当然なんですけどね。)

ただ、長男と次男とでスマイルゼミとチャレンジタッチを使い分けていて値段だけで学習効果までを判定するのはナンセンスだと感じているのも事実です。

1円でもお金を払うなら、より学習効果の高い方を選ぶべきだと考えていて、そうなると我が家は結局スマイルゼミに軍配が挙がっています。

料金比較をする際は、学習コンテンツの中身までしっかり確認してからの方が良さそうです。

中学生コースの場合
月額料金学習方法
スマイルゼミ6,578円(税込)タブレット
進研ゼミ6,570円(税込)タブレット
Z会8,115円(税込)タブレット

例:中学1年生の場合

中学生になると、進研ゼミともほとんど料金の差はなくなり、あとは相性の問題といったところでしょうか。

口コミで言われている「スマイルゼミは高い」という評判は、幼児コースと一部小学生コースで起こっている悪い噂ということになりそうです。

②解約が面倒・解約金がかかる

解約時には電話で手続き(10:0020:00)をする必要があり、その電話が繋がりにくいという噂もありますね。

携帯電話の解約で問題になっているような「特定の解約月以外は解約違約金」がかかるというようなことはなく、月内に退会すれば翌月分から退会処理となりますので安心して大丈夫です。

ただし公式ページではネットで退会ができるように見せていますが、実際は電話でしか対応していませんので注意が必要です。

(私の知っている範囲の教育系サービスはほぼ全て電話でしか解約させてくれません。こういう使い勝手悪い制度は業界挙げて改善していって欲しい。。)

こちらがスマイルゼミの公式ページの抜粋です。

退会

退会方法や、退会に伴う、会費およびタブレットのご返却、アカウント情報や成績データの扱いは以下のとおりです。

退会の手続き

退会の手続きについては、みまもるネット内でご案内しております。
みまもるネットにログインした上で、「設定」-「契約情報」から、退会手続きのご案内ページへお進みください。

退会の手続きの締切

月末までにお手続きいただくと、翌月から退会扱いとなります。

引用:スマイルゼミ公式

我が家は当分、解約するつもりはありませんのでそこまで心配していませんが、

入会してすぐになんらかの不満を抱えて解約!となると

電話でのみの受付では対応もいまいちに見えてしまうのでしょうか・・・

ここら辺はネットでの解約もOKにしていって頂けるとより良いですね!

解約に関しては企業としてなかなかリソースが割けないのは理解しますが、結果的にそういう安心感がサービスの信頼度にも関わってくるんだと思います。

教材はとっても良いと感じているだけに、ジャストシステムさんの今後の改善に期待したいと思います。

また、スマイルゼミを退会する時にはその時期によっては「解約違約金」が発生してしまう可能性もあるんです。

退会に伴う返金・請求について

退会いただく場合、利用期間に応じて、下記の一括払いの返金と、タブレット代の請求の差額を、請求または返金させていただきます。

一括払いの返金

【12か月一括払いの場合】

  • お支払いの12ヶ月の期間中、ご利用が6ヶ月以上
    12か月一括払いの会費 -(6か月一括払いの月あたりの会費×利用した月数)の差額を返金
  • お支払いの12ヶ月の期間中、ご利用が6ヶ月未満
    12か月一括払いの会費 -(毎月払いの月額×利用した月数)の差額を返金

【6か月一括払いの場合】

  • 6か月一括払いの会費 - (毎月払いの月額×利用した月数)の差額を返金

■タブレット代の請求

6か月以上、12か月未満で退会された場合は専用タブレット代金6,980円(税込 7,678円)を請求させていただきます。

6か月未満で退会された場合は専用タブレット代金29,820円(税込 32,802円)を請求させていただきます。

引用:スマイルゼミ公式

解約ポリシーは緩い方が利用者としては嬉しいのですが…

やはりこういう面も納得の上で契約するしかないです・・・!

なので資料請求体験会でしっかり納得&自分のお子さんに本当に合っているか確認してから入会した方が絶対いいです!

ちゃんとカリキュラムやスマイルゼミの強みを分かったうえで契約しないと、後で不満が湧いてくる可能性もあると思うんですよね・・・

【2021年4月追記】

ちなみに、退会とは別件でスマイルゼミについて質問があったため問い合わせフォームに電話をしたところ、呼び出し音3コール以内で担当者さんに出て頂けましたし、対応もとても丁寧でした。

時期や時間帯にもよるのかもしれませんが、スマイルゼミさんの問い合わせ窓口対応は優秀!と私自身は感じました^^


スマイルゼミ教材についての「イマイチ・最悪」な口コミ・評判

①問題文の読み上げがわずらわしい

確かに!問題文の読み上げの倍速モードがあればもっと便利かも!

問題文は必ず読み上げられるのですが、それが結構なスローモードなんですよね(笑)

問題文の読み上げは幼稚園児や小学校低学年にはとてもありがたい機能

ですが、間違えた問題を復習したい場合でも毎回読み上げを待たないとならず、それがわずらわしい場合もあるんですよね・・・!

我が家は小学1年生の講座なのもあり、今のところそういう不満は生まれていません(むしろ読み方の練習になってありがたい)が、

気になる人は体験会などで読み上げペースを確認してみるといいかもしれません。

②問題の難易度がもの足りない

小学生以上のお子さんで問題の難易度が物足りない場合は

ぜひ発展クラス(中学生コースは特進クラス)を試してみてほしいです。

スマイルゼミの発展クラスの案内

学習量は標準クラスと比べて約1.5倍まで増やすことが可能です。

また、発展クラス(特進クラス)では学校で習う範囲以上の文章読解力・論理的思考・問題解決力を身につけることができます。

毎月の学習状況を確認しながら標準クラスから発展クラス(特進クラス)に変更できますので、迷われた際には標準クラスから始めるとよいと思います。

現在、我が家の息子は発展クラスを受講していますが、

やはり発展クラスで追加されている問題は、難易度がグッと上がり毎回頭を抱えながら頑張ってやっています。

ただし小学生の場合、発展クラスといえど

中学受験にまで対応している内容ではありませんので注意が必要です。

難しい発展クラスの問題でも適宜ヒントが出してもらえるので色々な気づきがあるようで、「難しい問題でもやり抜く力」を身につけさせたい我が家の教育方針にはピッタリの難易度です。

③きちんと理解できているか把握しづらい

「タブレット完結型で基本親の出る幕がない分、きちんと理解できているか分かりづらい」というデメリットは確かに私も感じています。

スマイルゼミ自体もここは課題として掲げているようで徐々に対策してきていますし

親側の少しの工夫で乗り越えれば今のところそこまでのデメリットになっていないかな?という部分です。

④さかのぼり学習ができない?

2023年9月現在ではいつでも以前(契約したことのある月)の講座に取り組むことができます。

ただし、契約したことのない学年については復習ができないので注意が必要です。

なんと!

2022年4月からスマイルゼミでは「コアトレ」という機能によって、学年を超えて先取り&さかのぼり学習が可能になりました!!

料金も据え置きでのサービス追加ということで、本当にありがたい限りです。

スマイルゼミのコアトレについては、こちらの記事で詳しく解説しています。興味がある方はぜひ読んでみてください☆

スマイルゼミのコアトレ
スマイルゼミの「コアトレ」って何?無学年学習の先取り内容と学び方を詳細レポート!【コアトレの口コミ】スマイルゼミを継続して3年目の保護者ママが、スマイルゼミの先取り学習「コアトレ」についてどこよりも詳しく解説しています。...

受講開始月以降の講座であれば、いつでも以前の講座に取り組んだり、復習したりすることが可能です。

引用:https://smile-zemi.jp/chugaku/support/

⑤こどものやる気次第では学力がつかない

本人のやる気はスマイルゼミの機能でも向上させるように仕組み作りがされていますが、正直まだ完璧ではない部分もあります。

そういった部分は後にご紹介する親の工夫で乗り切っていく必要があると思います。(親の工夫は本当に大事!)

タブレットについての「イマイチ・最悪」な口コミ・評判

①タブレットのペンの反応が悪い

タブレットの書き心地に関しては、我が家では今のところ不満はありませんがタブレットならではの書きにくさを感じる人もいるのかも・・・?

スマイルゼミのタブレットは業界で最新の技術を使った「デジタイザー式」と呼ばれる

技術が使われていて、紙に書くのと同じ感覚で記述ができるのが最大の特徴です。

ペン先がパネルに触れると信号でペンの座標が特定される方式なんですね。

ペンの座標の特定がとても正確なので誤検知がほとんど起こらないのです。

筆圧の信号も受け取るので手書き入力に最適な方式です。

ちなみにipadやチャレンジタッチなど「静電容量式」のタッチパネルです。

人体の微量の静電気を検知して反応させる方式で一定の接触面が必要なため、

デジタイザー式よりは感度が低く、誤検出も多くなります。

2021年4月よりチャレンジタッチも手をついて書ける、感度の高いタブレットになります☆

もちろん、体感は人によって異なる場合もありますので

書き心地が不安な人はスマイルゼミの体験会に行って触ってみるといいと思いますよ☆

②通信障害が起こることがある

ネット環境を使ったサービスなので、どうしてもこういったトラブルが発生してしまうようです。

今まで2年以上スマイルゼミを続けていて、起こった通信障害は2~3回程度と認識しています。

我が家の場合はスマイルゼミの便利さを知っているので、この通信障害が退会理由にはなりません。

ただ、この回数が多いと感じるか少ないと感じるかは人ぞれぞれなので、入会の前に検討が必要な部分になりますね。

また、頻繁にエラーが出る場合は自宅のWi-Fi環境が影響している可能性も大なので、まずはご自宅のWi-Fi環境を確認する必要があります。

我が家では最初モバイルWi-Fiを利用していましたが、規定容量をオーバーする月末などはやはり通信が悪く、子どものモチベーションを保つのが難しくなってしまったので固定回線に切り替えています。

今ではほぼ快適な通信状態なので、場合によっては固定回線も検討する必要があるかもしれません。

もちろん、スマイルゼミには通信障害ゼロを目指していって頂きたいですね!

スマイルゼミが最悪で辞めた人の理由は何だったの?

①スマイルゼミを全然やらなくなった

どんな習い事でも多いのがやはり「やらなくなる」という問題。

タブレット学習との相性があると思うので一概には言えませんが、辞めてしまう前に一度「なぜやらなくなったのか?」検証してみると良いかもしれません。

辞めた後の学習環境が整っているのであれば問題ないと思いますが、「なんとなく嫌だから辞める!」ということであれば親としては不安ですし、学習環境が整っていない場合には勉強手段を失うことにも繋がります。

実は、実際に我が子も「やりたくない」時期が存在しました。それでも3年継続できているのは、一度親が「なぜやりたくないのか」検証したからなんですよね。

(その辺の体験談は後述したいと思います。)

やめる場合にも「続けられる方法はないか再検討する」もしくは「次の一手を考えてから」の方が良いでしょう。

②スマイルゼミは料金が高い

料金が高くて辞めた!という方もチラホラいらっしゃいました。

上でご紹介した「全然やらなくなった」という理由で「割に合わない」「高すぎる」「お金がもったいない」と考える方が多いようです。

もしも単純に料金がネックになっている場合は、一度タブレット教材の最安値でもある「チャレンジタッチ」を検討してみても良いかもしれません。

③学校配信の教材や宿題で十分足りている

学校の教材や宿題で十分学習できているという理由で辞める方もいらっしゃるようです。

「もう必要ないから辞める!」ということなので全然アリですよね。

スマイルゼミはある程度まとまったお金が必要な教材ですし、退会時の規約もありますので、学校での学習サポートについてもよく調べてからの入会が良いかもしれません。

【体験談】我が家がスマイルゼミで困ったこと

3年間、息子がスマイルゼミを継続している中で数か月の間、著しくヤル気がなかった時期がありました。。

なぜなのか…?理由を探っていくとある重大なミスを犯していることが発覚したんです!!

それは「今日のミッションを無視していた」ということ。

なんと息子は、自分がやってみたい講座から無作為に取り組んでいたんです。

そうするとどういったことが起こるかお分かりになるでしょうか?

  1. 好きな講座から受講する
  2. 順序を無視した虫食い状態で講座を受けるので理解ができない講座が出てくる
  3. 今日のミッションから受講しないと「スゴイきみ」に上位で選出されない

上記理由が原因で、息子はスマイルゼミが嫌になってしまっていたんですね。。

(でも本人はその理由には気付かないんです!ただつまらない…を連呼するだけ。こどもですからね。)

この事実を知った私は、すぐに息子に「今日のミッションから取り組んでごらん?」

とアドバイスしました。

すると翌月から「スゴイきみ」のプラチナランクにも返り咲き、講座も理解できるようになったことで問題解決にいたりました。

なので、スマイルゼミを継続していく中でお子さんから「やめたい」「やりたくない」という言葉が聞かれたら「なぜ嫌になっているのか?」の原因を突き止めてから退会を考えた方が良いでしょう。

我が家が「スマイルゼミで困った経験」がどなたかのお役に立てれば幸いです。

スマイルゼミのデメリットと我が家の対策(親の工夫)

冒頭でも少しお話したように、幼少期のお子さんがストレスなく学習を続けるためには親の工夫が不可欠です。

実際にスマイルゼミに入会した我が家が感じているデメリット対策(親の工夫)についてお話ししたいと思います。

ようこ
ようこ
きちんとデメリットを把握した上で最適な教材を選びたいよね!
スマイルゼミのデメリット
  1. 相手は機械なので選択問題は何回も答えればあてずっぽうでも正解してしまう
  2. 大人がつきっきりでやらなくていい分、苦手科目やポイントが分かりづらい
  3. タブレット学習なので目が悪くならないか心配
  4. 契約中の学年を変更しての先取学習は不可(⇒2022年春から可能になった!!)
  5. タブレットの反応が悪いことも・・・正直まだある
  6. ゲームばかりやっている
  7. 料金が分かりづらい

①選択問題はあてずっぽうでも正解してしまう

4択問題だとするとあてずっぽうでも4回答えれば正解に辿り着けますし、

タブレットは「今のあてずっぽうでしょ?」とは言ってくれません。

親が見ていなくても進んでいくだけに、子どもの取り組み姿勢には気を配る必要があります。

問題を解いているときには正解・不正解の効果音が鳴りますので私はその音に気を付けています。

  • 不正解音を連発していたら要注意!
  • 不正解音の後にすぐ正解音が鳴っていたら要注意!

上記事項に気を配り、時には適宜声掛けをしながら進めています。

家事などをしていて手は離せなくても「耳だけ」傾ければよいので難易度は低めです。

ただし、こどもの近くで音にまで気が配れない人には効果的な案とは言えません。

その場合は、次の方法でも子どもの学習状況を把握することができます。

②苦手科目やつまずきポイントが管理しづらい

苦手科目やつばずきポイントが管理しづらいというデメリットは、上の①の問題に似ていますが、やはり親が関わらなくても進んでいくので子どもの苦手を把握しづらいです。

ただし勉強終了後に専用アプリのみまもるネット宛にその日にやった教科と点数、所要時間が送られてきますので、

それをチェックすればだいたい苦手な部分を把握することができます。

スマイルゼミのみまもるネットの説明

私の場合は、夜寝る前に一度みまもるネットを開いてその日の学習状況を確認して、

苦手そうな分野を翌日重点的に学べるようにミッション(子どもにミッションという形で翌日の課題を指定することができる機能)を登録して、

こどもに励ましのメッセージを送ってから寝るようにしています。

わずか5ほどで終わりますので、ここをしっかり対応するかどうかで子どもの苦手を把握できるか否かが変わってきそうです。

それに小学生以上であれば学校のカリキュラムに連動しているので

学校でのテストを確認すれば、習熟度の把握は十分可能です。

また、小学生コースでは2020年の4月から

全国学力診断テストが導入されました!!!!

スマイルゼミの全国学力診断テストの説明

出典:スマイルゼミ公式

小学生コース限定ではありますが、年に3回学力の診断テストを実施してその時点の子どもの学力を診断してくれます。

テスト結果を分析し11人に合わせた復習講座を配信してくれるので、苦手分野の確実な潰しこみが可能になります。

どうしても忙しくて日々の勉強の様子を確認する時間がない場合は、

年3回だけでも学力診断の結果に目を通すとお子さんの理解度が分かるのではないでしょうか。

ここまででご紹介してきたスマイルゼミが準備してくれているツールを駆使すれば、こどもの苦手にもきちんと向き合うことができると思っています。

また、小学生以上であれば学校のテストに目を通しておくということも必要になってきます。

幼少期においては、やはり親が目や手をかける分だけ子どもの学力が伸びるのは必然と言えるでしょう。

タブレット学習だから完全にこどもにおまかせ!としていると後で痛い目に合う可能性は否定できません。

(上でお話した、我が家に困ったことが発生した際にも、みまもるネットのチェックが決め手で発覚しています。)

我が家の場合、こどもの学習専用にフリーメール(Gmail)を用意しています。

雑多なメールボックスに大切なこどもの学習進捗メールが埋もれてしまうとそれだけで確認しなくなりますよね。。

なので、普段利用しているメールアドレスとは別に子どもの学習用のアドレスを取得してシンプルに管理するようにしています^^

③目が悪くならないか心配

やはりタブレット学習だと避けて通れない「目が悪くならないか心配」問題!

大手メガネストアのメガネスーパー内にあるアイケア研究所のリサーチでも、以下のことが分かっています。

遠くのモノを見る時は毛様体筋を緩め、水晶体を薄くする。

近くのモノを見る時は毛様体筋を緊張させ、水晶体を厚くする。

この様にして、私達は無意識のうちに眼の筋肉を使いピントを合わせています。

眼が悪くなるというのは、この毛様体筋の動きが弱まり、

ピントを合わせづらくなる眼精疲労にあるのです。

パソコンやスマートフォンの画面を長時間見続けていると眼が疲れてしまいますよね。

これは、毛様体筋が緊張し続ける事により疲労が溜まるからです。

ピントを合わせる為に眼の筋肉へ余計な負荷をかけること、これが眼精疲労の要因です。

この眼精疲労が蓄積することで毛様体筋が適切なピント調整を行なうことが出来なくなり、

結果的に視力が落ちる事になるのです。

出典:https://www.meganesuper.co.jp/research/glasses-and-contact-lens/

そもそも目が悪くなる原因は30センチ以内の近いものを長時間見続けることが原因なので条件は紙もタブレットもほぼ同じという見解を示しています。

決定的な紙との違いは

「ブルーライト」の有無。

ただ「ブルーライトって結局目に悪いのか?」実は学会でも論争が起こっているようですよ。

現状では正式にはブルーライトは目に悪い「かも」しれないという状況です。

個人としては子どもにとって悪いかもしれないものは可能な限り排除したいという考えなので、

我が家では3つの対策で視力低下の対策を取っています。

対策(1)椅子に座り正しい姿勢で取り組む

意識しなくても30センチ以上目を離して座らせるために、我が家では

学習用に「スレッドチェア」というちょっと変わった椅子を購入しました。

無法状態だと、どうしてもいつの間にか寝っ転がってやっていたり、

ソファでくつろぎポーズでやっていて、目とタブレットが近い(汗)なんてことが多々ありました。

なのでここは奮発して、意識しなくても正しい姿勢で勉強できる椅子を購入し「この椅子でしかタブレット触れない法!」を設けています。

別に、お行儀よくピシっとした姿勢で勉強しなさい!とは思ってないんですけどね><

どうしてもダラダラとした姿勢では目とタブレットが近くなりがちなので、自然体でも確実な距離感が保てるように工夫をしているといったところです。

スマイルゼミを勉強中の様子
ようこ
ようこ
写真に生活感溢れてて失礼します(笑)普段はこんな感じで勉強しています☆ちゃんと背筋が伸びてる!タブレットとの距離もしっかり確保できる姿勢で勉強できていて、まずは一安心です。

▼ネットで購入しました▼

スレッドチェア2(スレッドツー)学習チェア

お陰でダラダラポーズで勉強することはなくなりまずは一安心です。


対策(2)1講座ごとに休憩

先ほど視力低下の最大の原因は長時間見続けることが原因とお話しました。

そこで我が家では一講座ごとに休憩時間を設けて一点を見続けないように工夫しています。

1講座が5分~15分で終えられる内容なので、子どもでも分かりやすくまた視力にも無理なく休憩を取ることができています。

対策(3)ブルーライトはカット

また、タブレット利用の心配事でもある

「ブルーライト」はもちろん可能な限りカット!

ブルーライトをカットしてくれるフィルムをつけて学習させています。

▼スマイルゼミにも対応▼

少しだけ画面が暗く感じますが、操作には何も問題ないレベルです。

最初はブルーライトカットのメガネの購入も考えましたが、実は私が持っているのですが正直かけること自体すっかり忘れてパソコン作業をしてしまうことも多いですし、

子どもが扱うと壊したりの危険もあると考えてやめました。

我が家ではブルーライトカットフィルムで様子見中です。

④スマイルゼミは契約学年を変更しての講座先取り不可(→2022年春から先取り可能になった!!)

スマイルゼミの講座では契約学年をまたいで先取り学習はできません。

我が家では年長の息子に小学1年生のコースをやらせていて、それ自体はOKなのですが、

あくまで1年生のカリキュラムを1年かけて学ぶことになります。

なので例えば公文のように学年を超えてその子の習熟度に合わせてどんどん先取りすることはできません。

なんと!

2022年4月からスマイルゼミでは「コアトレ」という機能によって、学年を超えて先取り&さかのぼり学習が可能になりました!!(国語・算数のみ)

料金も据え置きでのサービス追加ということで、本当にありがたい限りです。

スマイルゼミのコアトレについては別記事で詳しく解説しています。興味がある方はぜひ読んでみてください☆

スマイルゼミのコアトレ
スマイルゼミの「コアトレ」って何?無学年学習の先取り内容と学び方を詳細レポート!【コアトレの口コミ】スマイルゼミを継続して3年目の保護者ママが、スマイルゼミの先取り学習「コアトレ」についてどこよりも詳しく解説しています。...

途中で学年を変更する場合(例えば年長コースが簡単過ぎて小学1年生コースに変えたい場合など)は

契約している学年を一度解約して再度希望の学年を契約する必要があります。

なので我が家は幼稚園の年長から「小学1年生のコース」をやらせるという選択肢を取りました。

今のところ勉強の習慣付けなどが目的なので問題ありませんが、ゆくゆくはスピード感が物足りなくなる可能性もゼロではありません。

その時には改めて学習方法を検討する必要がありますね。

スマイルゼミは今のところ中学受験対策や先取学習用には開発されていないようなので、その辺は臨機応変に学習スタイルを変えていくつもりです。

【2021年11月追記】

先取り学習がしたい!!ということであれば、今後スマイルゼミで十分対応できるようになりそうです。

ただし、中学受験等を検討する場合にはスマイルゼミでは学習量が不足してしまう可能性が高いので、他の教材も検討する必要がありそうです。

ちなみに今我が家が狙っているのは

Zスタディサプリです。

我が家は今のところ中学受験はするつもりはないのですが、より深く学ぶならZ会の中学受験コースで、

さっさと中学までの勉強を終わらせるならスタディサプリ(4年生から中学3年まで好きな講座を好きなだけ学べる)かな~・・・とやんわり考えています。

うちの子が「深く学びたいタイプ」か「学校の勉強以外に集中したいタイプ」なのかで選択が変わってくると思いますが、

とりあえずこのまましばらく(勉強が楽しくなるまで&学習習慣がつくまで)はスマイルゼミで様子を見るつもりです。


⑤スマイルゼミはタブレットの反応がイマイチなことも・・・正直まだある

タブレットの反応は正直に言うと今のところ万能ではありません。

特に幼稚園児や小学校低学年が書く文字はたいていキレイには書けませんので、そこをどこまでくみ取ってくれるか。。

息子が一生懸命書いてもいっこうに正解がもらえず、私が確認しても確かに読める字だけど・・・かたくなに正解が貰えない・・・ということは何度かありました><

ここら辺はタブレットの反応も順次改善していくと思いますし、息子の字もだいぶはっきり書けるようになり反応してもらえない頻度も激減しましたのであまり心配していません。

しかし、この辺の使い勝手が気になる方は特に体験会に行くしかないですね・・・!

(使い勝手の部分は、子どものやる気に直結する部分なので必ず確認しておいた方がいいです。入会後にお子さんが嫌がってやらなくなるという最悪な事態は、可能な限り排除しましょう。)

⑥ゲームばかりやっている

ゲームばかりやっている

スマイルゼミのゲーム自体は、親が時間設定を管理できますので我が家では20分に設定しています。

我が家の場合、20分で強制終了ですので、やりすぎの心配は親の管理で対策することができています。

⑦スマイルゼミは料金が分かりづらい

実はスマイルゼミでは公式ページでも料金一覧を公表していません

詳細カリキュラムや料金一覧が見たい場合は、現状では資料請求をするしかないんです。。

私自身、「実際いくらかかるの?」という部分が分かりづらく、いざ入会する時に料金沼にはまってしまったのでw

私のように困る方が少しでも減るように別記事でスマイルゼミの料金をまとめました。

※ただし各学年の月額料金詳細については記事としてまとめるには情報が膨大過ぎて断念。。料金を一覧で確認したい場合は今のところ資料請求でのみ確認することができます。

簡単な資料請求の方法

スマホの場合

スマイルゼミの資料請求方法

スマホからの資料請求の場合、トップページのフッター(ブラウザ一番下のバナー部分)から資料請求ボタンを押せば、送付先の入力ページに誘導してくれます^^

パソコンの場合

スマイルゼミの資料請求方法

パソコンからの資料請求の場合は、トップページ右下か最下部のバナー部分から入力が可能です!


スマイルゼミの気になる危険性と対策

スマイルゼミではネットは制限なしで利用できてしまう?

スマイルゼミでは小学生コース以上では勉強後にインターネットを利用することも可能なため、その安全性を心配される方もいるようです。

小学生コースでは「あんしんインターネット」中学生ではAndroidモードでインターネット」に接続することとなります。

Yahoo!きっずモード

親は「インターネット利用設定」でネットを利用するかしないかを選択できます。

また、例えば小学生が利用する場合はYahoo!JAPANのきっずモードでの利用になりますので、

多岐にわたる、こどもに有害と判断されるコンテンツは全て非表示になっています。

それらのコンテンツを利用する場合は、逐一親の許可申請が必要になりますので、安心してネットを触らせることが可能です。

またネットの利用時間も親が管理することができます。

スマイルゼミではゲームを利用しすぎる?

スマイルゼミでは講座を受講するとスターが貰え、スターを一定数集めるとその数に応じてゲームができます。

(ちなみに余談ですがゲームのクオリティはマジ高いですしバラエティも豊富です。大人も普通に楽しんでます。笑)

ただしスターは結構すぐに集められて、時間無制限にしているとかなり長い時間遊べてしまうので(汗)

我が家ではゲームをする時間は管理画面で利用時間を変更することで対応しています。

スマイルゼミのアプリ利用時間管理システム

(ちなみに、先述したネットの利用もこの時間に含まれます。)

最初は10分に設定していましたが、歴史漫画やネットをすることも考えると少し物足りなかったので今では20分で落ち着いています。

ここら辺は、お子さんと話し合いながら時間を決めるといいのかなと思います。

スマイルゼミのメリット

ここまで、色々とスマイルゼミのデメリットやリスク、最悪と言われる口コミや評判について話してきましたが、

実際我が家は現在でも継続してスマイルゼミを利用していますし、

今後も(今のところは)辞めるつもりはありません。

それはスマイルゼミはデメリットよりもメリットの方が大きいと感じているからです。

我が家ではスマイルゼミに入会する前に実際に体験会に行き、メリットとデメリットを比較しながら加入するか否か選択しました。

その時に感じたスマイルゼミのメリットは

スマイルゼミのメリット
  1. 「コアトレ」で無学年学習が可能
  2. なにより!ゲーム感覚で楽しく学べる!
  3. タブレットで学ぶので教材はタブレット1台のみ!部屋が教材だらけになる心配なし
  4. 通学の必要がなく、隙間時間にいつでもできる
  5. 全てタブレット内にて自動で完結(丸付けや解説)するので親の手間がいらない
  6. 会費は国語・算数・英語・プログラミングを全て網羅した教材で月々2,980円(税込3,278)~と破格(別途タブレット代※一括払いの場合税込10,978円がかかります)
  7. タブレット学習の強み!体感しながら学べるからイメージがしやすい
  8. 退会した後もAndroidタブレットとして利用が可能
ようこ
ようこ
親の手間が軽減できるってポイント高い!共働きの我が家にはピッタリの学習方法!

と、共働きの我が家には時間的にも家計にも優しいと感激しました。

それでは最後に、我が家が評価しているスマイルゼミのメリットを実際に詳しく見ていきましょう。

①スマイルゼミは「コアトレ」で無学年学習が可能

正直、最大のメリットがこの「コアトレ」の中に隠されています。

コアトレについての詳しい説明は下の記事にまとめました。

スマイルゼミの入会を少しでも検討している方は、必ず読んでおいてほしい内容になっています。

②スマイルゼミはゲーム感覚で学べる

スマイルゼミならゲーム感覚で学べるという点は、タブレット教材の最大のメリットかもしれません。

うちの子は念願の自分専用のタブレットに大喜び!

既に購入して2年以上経過していますが、毎日欠かさず自分から勉強しています。

スマイルゼミに出会う前は本屋さんに売っているドリル教材をやっていましたが

「やらされてる感」が凄まじく、危うく勉強嫌いになるところでした・・・

ようこ
ようこ
正直ちょっと無理やり勉強タイムを促してたよ。今までごめんね・・・長男・・・!

③スマイルゼミの教材はタブレットのみ

副教材や紙の教材は一切なし!

勉強するにはタブレット1台あれば十分です。

スマイルゼミの教材はタブレット教材のみという点は特に親にとって、とてもありがたいですよね。

紙の教材だと毎月大量の教材が送られてきて保管場所や処理が面倒ですが

タブレット教材なら保管場所の心配はいりません。

④スマイルゼミは自宅で手軽に&隙間時間に勉強できる

習い事で公文や学研に通おうと思うと、小さなお子さんは特に親の送迎が必要です。

タブレット教材なら自宅での学習が可能ですので、もちろん送迎の必要がなく好きな時間にどこでも勉強できます。

また一部教材では、テキストをダウンロードすればWi-Fi環境がなくても勉強することができます。

⑤スマイルゼミは親の手間いらず

送迎が必要ないだけでなく、勉強中も親の出番はほとんどありません。

丸付けや解説も全てタブレットがやってくれるので、親は「今日も頑張ってるね!」と褒めるだけでOKです。

私自身、子どもの勉強する意欲を生み出すのに必要な要素はたった2つだと感じています。

1つ目は楽しいコンテンツであること。

当たり前ですが、勉強が楽しければいくら親が「やるな」と言ってもやるのが子どもです(笑)

勉強は子どもにとって「楽しいモノ」である必要があります。

そして2つ目はやればやるだけ親が褒めてくれるということです。

その点、親が口出しする隙を与えない・親が介入せずとも完結するコンテンツというだけでスマイルゼミは唯一無二と言えるでしょう。

親の手間いらずということは、ただ親がラクというだけでなく、子ども自身のやる気にも繋がっていく部分だなと感じています。

⑥スマイルゼミは主要教科網羅で月々破格の2,980円(税込3,278円)~

スマイルゼミでは純粋な教材費は例えば

小学1年生の講座は月額2,980(税込3,278円)となっています。

この教材費には「国語」「算数」「英語」「プログラミング」

全部で充実の4教科が含まれています。

どの教科もバランスよく学べる点で「不得意科目」を生まない学習環境を作ることができそうです。

そしてその料金設定も魅力的です。

例えば公文では1教科7,000円以上しますので、その安さがお分かり頂けると思います。

ただし月額料金は安くても、年間に換算すると決して安いサービスではありませんので、

詳しい料金設定はしっかり確認してからの入会をおすすめします。

⑦タブレット学習の強み!スマイルゼミは体感しながら学べるからイメージがしやすい

例えば1年生で習う時計の読み方は、アナログ時計の目盛りを長針と短針で読み分けるので小さいお子さんには難しいです。

スマイルゼミの時計学習では、時計の針をぐるぐる動かすとデジタル時計が連動してその時刻を指してくれます。

スマイルゼミのタブレット学習の強み(時計の読み方)

紙の教材では不可能な学習方法がタブレット学習なら可能なんです。

実際に動画で教材の様子をのぞいてみましょう。

また紙の学習では「平面に書かれた立体の全容をイメージする」ことが難しいため、つまずく子も多いのですが・・・

スマイルゼミのタブレット学習の強み(展開図)

スマイルゼミなら図形の展開図を指で動かすことで立体の全貌をつかむことができ、より理解が深まります。

また理科の実験なども、自分で動かせるアニメーションを使っているので確実に理解できます。

視覚的に学べるという部分はタブレット学習ならではの強みと言えるでしょう。

また、不定期で講師による動画講習会なども用意されていますので、お子さんの学習進度や興味に応じて自分で追加学習を取り入れることも可能です。

⑧スマイルゼミは退会した後もAndroidタブレットとして利用が可能

実はスマイルゼミは退会後も通常のタブレットとして利用することができます。

通常、スマイルゼミの入会者が一括でタブレットを購入した場合9,980円(税込10,978円)で購入が可能です。

実はスマイルゼミを12か月以上利用していれば、追加料金なく退会後もそのままタブレットとして利用することができるんです。

ただし12か月以内の解約の場合、契約期間に応じて下記追加料金が請求になります。

一括払いの場合

  • 6か月以上、12か月未満で退会された場合は専用タブレット代金6,980円(税込 7,678円)をご請求させていただきます。
  • 6か月未満で退会された場合は専用タブレット代金29,820円(税込 32,802円)をご請求させていただきます。

12回払いの場合

  • 6か月未満で退会された場合は、39,800円(税込 43,780円)から退会までにお支払いいただいたタブレット代を引いた差額を追加でご請求いただきます。
  • 6か月以上、12か月未満で退会された場合は、専用タブレット代として6,980円(税込 7,678円)+【11,760(税込12,936円)から退会までにお支払いいただいたタブレット代を引いた差額】を追加でご請求させていただきます。

 

Androidタブレットとして利用するには、スマイルゼミのデータを初期化する必要がありますが、

端末上で5分ほどで初期化できますので、退会後にタブレットとして簡単に利用を始めることができます。

この初期化についてはスマイルゼミの公式も許可している正当な使い方になります。

※スマイルゼミとよく比較されるチャレンジタッチでは、この初期化はNG行為として認定されています。もし自己判断で初期化するとしても、その初期化の方法は専門的な知識がないと難しいようです。。

ちなみに我が家はもしスマイルゼミを退会したら今使っている端末をまた別の教育(教材)に利用するつもりです。

今のところ我が家が狙っているのはスタディサプリZ会の中学受験コースです。

今後、スマイルゼミのカリキュラムがもし物足りなくなった時には、上記の選択肢に乗り換えるつもりです。

幼児からタブレットを持っていれば、新しく別の勉強を始めるのにも選択肢が広がりますしなにかと便利そうですね・・・!

【番外編】スマイルゼミは親子のコミュニケーションツールとして最適

実はスマイルゼミの機能の中で「みまもるネット」というものがあります。

みまもるネットはその日の学習状況を共有するためのアプリなのですが、子どもとのメッセージのやり取りもできるんです。

地味にこのツールは重宝していて、仕事中のパパでも子どもの学習状況をリアルタイムで褒めたり励ましたりすることができます。

今では子どもとの大切なコミュニケーションツールのひとつとなっています。

スマイルゼミのみまもるネット

これはある日の息子とパパのやりとりです。

息子がその日の勉強の成果と写メを送っています。

それに対してパパも仕事先からメッセージを送ってくれています。

スマイルゼミのみまもるネット

これは、ある日の息子と私のやりとりです。

私が「メッセージ送っといたよ☆」と言うと嬉しそうにスマイルゼミを開いているので、親子のコミュニケーションにも、こどものやる気向上にも繋がっています。

ようこ
ようこ
こどもとメッセージのやり取りって新鮮で楽しいですよ☆
スマイルゼミのみまもるネット

その日に書けた文字の自信作なんかはメッセージで共有もできます。

この日は自分の好きな戦隊モノの名前をひらがなで書いたようです!

親バカですがこういうの送られてくると愛しさ倍増で、思わず褒めちぎっちゃいます(笑)

資料請求の方法

スマホの場合

スマイルゼミの資料請求方法

スマホからの資料請求の場合、フッター(ブラウザ一番下のバナー部分)から資料請求ボタンを押せば、送付先の入力ページに誘導してくれます^^

パソコンの場合

スマイルゼミの資料請求方法

パソコンからの資料請求の場合は、右下か最下部のバナー部分から入力が可能です!


【口コミや評判から分析】スマイルゼミが向いている人・向いていない人

スマイルゼミが向いている人

スマイルゼミが向いている人
  • 学校の教科書に対応している教材が良い人
  • まずは学校の勉強をしっかり定着させたい人
  • こどもが自己完結できる教材が良い人
  • 紙の教材が毎月送られてこない方が良い人
  • 気軽に楽しく勉強させたい人
  • 勉強の習慣付けが目的な人

スマイルゼミが向いていない人

スマイルゼミが向いていない人
  • 中学受験(特に難関私立中学)を目指している人⇒Z会がおすすめ
  • 最安値でタブレット学習をさせたい人⇒チャレンジタッチがおすすめ
  • スマイルゼミのデメリットに納得できない人⇒塾や紙の教材がおすすめ

他教材にはないスマイルゼミの強み

ここまでスマイルゼミの良いところを中心にご紹介してきましたが、もちろん、スマイルゼミ以外の教材でお子さんにピッタリのものがあればそちらを検討すべきです。

「スマイルゼミにしかない強みって何なの?」という疑問にお答えすべく、ここではスマイルゼミにしかない強みをご紹介していきます。

スマイルゼミの強み
  1. タブレットのクオリティが高い
  2. 英検や漢検が無料で受験できる可能性大
  3. 教科書準拠
  4. 2週間全額返金保証
  5. 体験会でタブレットに実際に触ることが可能
  6. 退会後もアンドロイドタブレットとして利用可能

①スマイルゼミはタブレットのクオリティが高い

スマイルゼミのタブレットは「デジタイザー式」紙に書くのと同じ感覚で記述ができます。

ペン先がパネルに触れると信号でペンの座標が特定される方式なんです。

このペン先の座標の特定がとても正確なので誤検知がほとんど起こらないのです。

筆圧の信号も受け取るので手書き入力に最適な方式です。

ちなみにipadやチャレンジタッチなどは「静電容量式」のタッチパネルです。

人体の微量の静電気を検知して反応させる方式で一定の接触面が必要なため、

デジタイザー式よりは感度が低く、誤検出も多くなります。

2021年4月よりチャレンジタッチも手をついて書ける、感度の高いタブレットになります☆

もちろん、体感は人によって異なる場合もありますので

タッチパネルの操作性が気になる人はスマイルゼミの体験会に参加することをおすすめしますよ☆

②スマイルゼミは漢字検定・英語検定に力を入れている

スマイルゼミ利用者の漢検合格率は驚異の95.7%

時期によっては漢検や英検受験の補助(なんと受験料が無料!)もあります

スマイルゼミの漢検応援キャンペーン案内

参考:https://smile-zemi.jp/info/kentei/kanken.html

漢検に関しては標準クラスで無料の対象になりますが、

英検に関してはオプションで「英検コース」を受講している人が無料対象になるようです。

うちの息子は漢字が苦手なので、やる気スイッチ押せるかな~?と今年は受講してみるつもりです☆

③スマイルゼミは教科書準拠

大手の通信タブレット教材で教科書準拠は今のところスマイルゼミ進研ゼミZだけです。

きちんと教科書に沿った順序で教材が進んでいくので、学校の勉強と連動して集中的に学ぶことができます。


④スマイルゼミは2週間全額返金保証付き

スマイルゼミでは入会後、約2週間は全額返金返金を保証しています。

この制度を利用すれば2週間無料でタブレットをお試しすることが可能です。

これはスマイルゼミの公式でもすすめているやり方ですので安心して無料体験してくださいね。

お試しキャンペーン

まずは公式ホームページから入会手続きをして、発送されてくるタブレットで指定期間内お試しで利用することができます。

お試ししても、もし自分には合わないと思えばタブレットを返却し、

タブレット代と月会費が全額返金してもらうことが可能です。

体験会の特別特典などの利用はできませんし、返却手続きが面倒&返送費用は自己負担なのですが、

どうしても体験会に参加できない場合は、結果的に無料で体験できるので利用してみてもいいかもしれません。

こちらも期間限定のキャンペーンな可能性がありますので、検討される方は早めに資料請求をして入会の是非を検討した方が良さそうです。

また、このまま入会を検討する場合は「損しないように」必ず一番お得に入会する方法を確認してからにしましょう!

全額返金保証付き


今すぐスマイルゼミ公式サイトから資料請求>>

⑤スマイルゼミは体験会で実際にタブレットに触ることが可能

スマイルゼミでは、不定期ではありますが大型ショッピングセンターなどを利用して完全無料の体験会を開催してくれています。

これは大手タブレット通信教材としては異例で、現在実施しているのはスマイルゼミのみとなっています。

タブレット学習という特殊な教材ですので、入会を考えている場合は可能な限り足を運ぶことをおすすめします。

⑥スマイルゼミは退会した後もAndroidタブレットとして利用が可能

実はスマイルゼミは退会後も通常のタブレットとして利用することができます。

通常、スマイルゼミの入会者が一括でタブレットを購入した場合9,980円(税込10,978円)で購入が可能です。

実はスマイルゼミを12か月以上利用していれば、追加料金なく退会後もそのままタブレットとして利用することができるんです。

ただし12か月以内の解約の場合、契約期間に応じて下記追加料金が請求になります。

一括払いの場合

  • 6か月以上、12か月未満で退会された場合は専用タブレット代金6,980円(税込 7,678円)をご請求させていただきます。
  • 6か月未満で退会された場合は専用タブレット代金29,820円(税込 32,802円)をご請求させていただきます。

12回払いの場合

  • 6か月未満で退会された場合は、39,800円(税込 43,780円)から退会までにお支払いいただいたタブレット代を引いた差額を追加でご請求いただきます。
  • 6か月以上、12か月未満で退会された場合は、専用タブレット代として6,980円(税込 7,678円)+【11,760(税込12,936円)から退会までにお支払いいただいたタブレット代を引いた差額】を追加でご請求させていただきます。

 

Androidタブレットとして利用するには、スマイルゼミのデータを初期化する必要がありますが、

端末上で5分ほどで初期化できますので、退会後にタブレットとして簡単に利用を始めることができます。

この初期化についてはスマイルゼミの公式も許可している正当な使い方になります。

※スマイルゼミとよく比較されるチャレンジタッチでは、この初期化はNG行為として認定されています。もし自己判断で初期化するとしても、その初期化の方法は専門的な知識がないと難しいようです。。

スマイルゼミのよくある質問

スマイルゼミに入会を考えた時、色んな疑問が湧いてきますよね。。

今回は我が家が入会する時に実際に疑問に感じたことをまとめてみました!

スマイルゼミは何月から始める?

ようこ
ようこ
スマイルゼミは何月から始めた方が良いですか?

スマイルゼミは一年中いつでも始められます。学年では年少冬講座から準備されていますので、最年少は3歳から始めることが可能です。

スマイルゼミはいつ配信が更新される?

ようこ
ようこ
スマイルゼミは毎月の講座はどのタイミングで更新されますか?

毎月1日のお昼頃に配信されています。ただし、数日前倒しで配信される場合もあります。

スマイルゼミに入会してからタブレットはいつ届く?

ようこ
ようこ
スマイルゼミに入会するとタブレットはいつ頃届きますか?

ご入会手続き完了日の翌営業日以降、準備が整い次第、順次発送いたします。

※日曜・祝日を除きます。

スマイルゼミの退会はいつまでにすべき?

ようこ
ようこ
スマイルゼミはいつまでに退会すればよいでしょうか?

退会希望の月末までに退会すると、翌月から退会扱いとなります。

退会する時には必ず問い合わせ窓口に電話する必要があります。

スマイルゼミはタブレットなしでも受講できる?

ようこ
ようこ
タブレットがなくても受講できますか?もしくは、市販されている他社製のタブレットで受講することはできますか?

スマイルゼミの受講には、ジャストシステムが開発した専用タブレットをご用意しています。他社製のタブレットでお使いいただくことはできません。専用タブレットのみのご利用となっております。

引用:https://smile-zemi.jp/chugaku/support/

スマイルゼミは学校の授業に対応している?

ようこ
ようこ
学習内容は学校の授業に対応していますか?

スマイルゼミ 中学生コースの教材は、お子さまが通学している中学校の名前を選択するだけで、その中学校が採用している教科書が自動で選択され、その教科書に沿った適切な教材を配信します。

引用:https://smile-zemi.jp/chugaku/support/

スマイルゼミの1日の学習量はどれくらい?

ようこ
ようこ
1日の学習量はどのくらいですか?

1日の学習量は、1講座で約15分を目安に設定されています。1か月の平均講座数は2530講座です。その他、ドリルや暗記カードの反復学習教材のご用意があります。

引用:https://smile-zemi.jp/chugaku/support/

スマイルゼミには副教材や付録はつく?

ようこ
ようこ
副教材や付録はつきますか?

スマイルゼミからお届けするのは、専用タブレットのみとなっております。教材は毎月はじめに配信されます。紙の教材や付録がたまることはありません。

引用:https://smile-zemi.jp/chugaku/support/

スマイルゼミは過去の講座にさかのぼれる?

ようこ
ようこ
月内に終わらなかったときや復習をしたいときなど、過去の月の講座にさかのぼって取り組むことはできますか?

受講開始月以降の講座であれば、いつでも以前の講座に取り組んだり、復習したりすることが可能です。

引用:https://smile-zemi.jp/chugaku/support/

スマイルゼミの受講費に通信料は含まれる?

ようこ
ようこ
通信料は受講費に含まれますか?

含まれません。インターネット接続にかかる費用は、お客さまのご負担となります。

引用:https://smile-zemi.jp/chugaku/support/

スマイルゼミはWi-Fi環境でないと使えない?

ようこ
ようこ
外出先などWi-Fi環境のない場所では使えないのですか?

旅行・帰省などWi-Fi環境がない外出先でも事前にデータをダウンロードしておく「おでかけモード」で利用が可能です。※一部利用できない機能や講座もあります。

スマイルゼミは兄弟でシェアできる?

ようこ
ようこ
きょうだいで利用する場合はタブレットは1台でいいですか?

タブレットと学習履歴は11でひもづいています。ご兄弟姉妹でご利用いただく場合は、人数分のタブレットが必要です。

スマイルゼミのタブレットは勉強以外にも使える?

ようこ
ようこ
専用タブレットはスマイルゼミ以外の機能も使えますか?

基本的には市販のタブレットのように自由にアプリのダウンロードはできないように設計しています。必要に応じて「あんしんインターネット」をお使いいただくと、保護者の管理の下でインターネットを利用することができます。

スマイルゼミを使っている息子へ質問してみた(スマイルゼミは本当に最悪なの?)

2年以上継続してスマイルゼミを利用している息子本人は、スマイルゼミに対してどう思っているのでしょうか?

ようこ
ようこ
この機会に息子にズバリ聞いてみました!!まさか最悪…とか思ってる!?

スマイルゼミは楽しい?それとも最悪?

息子
息子
楽しい!毎日やるのもイヤじゃないよ~。(紙の)ドリルやるよりは好き!

あっ・・・なんか今まで色々ゴメン。笑

息子が勉強嫌いになる前に、スマイルゼミに出会えて本当に良かった・・・。

スマイルゼミのどんなところが楽しい?

息子
息子
お勉強してゲームができるところ。知らなかったことが知れるところ。将来はプロゲーマーになりたい!

おおっ!スマイルゼミのゲームが楽しすぎて、将来はプロゲーマーになりたいようです(笑)

スマイルゼミは分かりやすい?

息子
息子
難しい部分もある。特に算数の文章題の意味を理解するのが難しいな。

【2021年3月追記】

スマイルゼミを2年以上継続していく中で、一番苦手としていた文章題の読解力は飛躍的に高まっていると感じています。

スマイルゼミで楽しく勉強しているということは勿論、日頃からいわゆる”国語力の強化”は最重要課題だと感じているので、親としても色んな工夫をして取り組んでいます。

とにかく”楽しく学ぶ”ということが重要ですよね。学ばされていると感じると子どもは一気にシラケるので、いつの間にか身についている!を理想に、試行錯誤しながら取り組んでいっています。

読書をするこども
早稲田出身ママがおすすめ!幼児教育/絶対読んでおきたい本セレクション【年齢別】早稲田出身ママがおすすめ!幼児教育/絶対読んでおきたい本セレクション【年齢別】...

スマイルゼミは難しい?

息子
息子
難しい問題もあるよ・・・発展問題はすごく悩む!

発展問題は大人でもおっ!と思う内容が含まれています。

可能な限り発展問題をやっている時を把握し、褒めて伸ばす機会にしたいと思っています。

スマイルゼミのどんなところが難しい?

息子
息子
初めてやる計算問題(今はくり下がりの引き算)と漢字ドリルが難しい。漢字は読み方が難しい。

難しいと感じるのはある種当たり前ですよね。

難しいと感じないならそれはただの「確認」であって、成長には繋がっていません。

難しい問題にどうやって取り組んでいくのか?

勉強に限らず、人生において必要なスキルだと思っています。(話飛躍しすぎ笑)

スマイルゼミでイマイチなところは?最悪だと思う?

息子
息子
最悪?なんで…?最悪ではないけど、いまいちなところは、どの講座からやろうか毎日迷っちゃうところ。たまにちゃんと書いている(つもり?)のに反応しないことがあってイライラする。

ちなみにスマイルゼミさんの名誉のためにお伝えしておくのですが、ちゃんと書いている「つもり」なことが多々あります。

息子
息子
自分は間違っていないのにー!スマイルゼミのせいで〇にならない!

と怒っていることがあるのですが、それはただ間違っているから・・・ということがほとんどです(笑)

それでも全体的に捉えれば、今のところ息子もスマイルゼミのデメリットに寄り添いながらも、楽しくお勉強ができているようですね!まずは一安心!

絶対に損したくない人必見!スマイルゼミお得情報の口コミ

絶対に損しない方法まとめ

  1. 入会を迷っている方⇒無料の資料請求体験会へGO!!
  2. 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会

①まだまだ悩むならスマイルゼミの資料請求すべし

この記事を読んでスマイルゼミが少しでも気になった方はぜひスマイルゼミの資料をじっくり読んでみてください。

自分のお子さんにピッタリな理由が見つかったなら、新たな一歩を踏み出すチャンスです!

そして興味が湧いた方は、入会の前に体験会にも参加してぜひ実際にタブレットに触れてみてくださいね☆

ちなみに資料請求をすると特別なキャンペーンコードや招待券も郵送されてきますので、

体験会に行く前には資料請求もしておくことをおすすめしますよ!

②スマイルゼミに入会するなら紹介制度を利用がベスト

この記事を読んで入会を決意した方はぜひ紹介制度を利用してください^^

期間限定のキャンペーンな可能性もありますので、迷っている方は利用できる内に利用したほうがよさそうです!

友達紹介キャンペーンで1,000円分のデジタルギフト進呈

スマイルゼミのデジタルギフトプレゼントキャンペーンの案内

出典:スマイルゼミ

友人(兄弟でも可)を紹介すると、紹介された側も紹介した側も

1,000円分のデジタルギフトがもらえます!

例えば兄弟で同時加入キャンペーンの対象外の方(例:お兄ちゃんがすでに会員で弟も今回入会した場合)でもこのキャンペーンは利用が可能で、

兄弟紹介で利用した場合は合計で2,000円分のデジタルギフトが貰えます。

スマイルゼミのデジタルギフトプレゼントキャンペーンの案内

出典:スマイルゼミ

知り合いがスマイルゼミをやっている方はぜひ!お友達に声をかけて登録メールアドレスを教えて貰ってください☆

ちなみにこのキャンペーンはなにもリアルな友人でなくても紹介が可能で、

個人情報が開示されることはありませんので

もしお近くにスマイルゼミをやっているお友達がいない、もしくは探すのが面倒な場合は私のIDをご活用ください☆

私(ようこ)のID= kehi868@choco.la

私のID(kehi868@choco.la)を入会時の入力フォームのキャンペーン欄に入力するだけで1,000円分のデジタルギフトが貰えます。

このキャンペーンを利用すると私にも紹介者分のデジタルギフトが入ってきますので、気にならない方だけのご利用をお願いします。

全額返金保証付き


今すぐスマイルゼミ公式サイトから資料請求>>

【結論】スマイルゼミの口コミや評判は本当に最悪?

いかがでしたか?

スマイルゼミはタブレット教材ならではの便利さがありますね!

特に忙しい共働き家庭にはピッタリの教材だと実感してます。

少なくともスマイルゼミは「最悪」だとか「いまいち」と思ったことは一度もありません!

ようこ
ようこ
我が家にはドはまりしてます!長男が楽しんで取り組んでいるのが何よりの収穫!

年長さんの1年間で1年生のカリキュラムが身についたのははもちろん、

勉強の楽しみ方に重点を置いた教育で「自ら学ぶ楽しさ」を感じているようです。

例えば10以上のたし算を習ったら、100や1000のたし算も同じやり方で無限にたし算できることに感動して(百や千や万という単位は子どもにはカッコよく聞こえるらしいw)もっと大きな数字のたし算がしたい!と考えていたり、

かけ算の九九は年長の3月時点で2の段と5の段まで言えるようになりました。

(これも九九を早口で言って見せたらカッコいい!と言ってやりたがりました^^)

これらは紙のドリルを一生懸命【親が】やらせていた頃には見られなかった反応で

スマイルゼミを継続する中で「勉強は楽しい!」と感じているからでは?と分析しています。

これらのメリットがあるからこそ私にとっていくつかある

スマイルゼミのデメリットはほとんど気になりません。

ただし、これらのデメリットは感じ方は人ぞれぞれだと思います。

資料請求をして体験会の招待券やキャンペーンコードをゲットしたら、体験会(予約不要)に行ってみましょう!

簡単3分!

最後に!スマイルゼミ以外で私がおすすめしている教材も紹介しておきます。

ようこ
ようこ
気になる教材は後悔しないためにも、ちゃんと比較してからの入会がおすすめ☆

スマイルゼミ以外でおすすめの教材