※景品表示法に基づく表記(2023年9月追記)
本サイトの記事には商品プロモーションを含む場合があります。
スマイルゼミ 当ページには広告が含まれます

【体験口コミ】スマイルゼミは効果ある?小学生の息子が3年継続した成果を大公開!

この記事のURLとタイトルをコピーする

  

この記事では・・・

  • スマイルゼミって効果(成果)あるの?
  • スマイルゼミで効果(成果)が出る子と出ない子の違いは?
  • うちの子はスマイルゼミでちゃんと効果(成果)が出る?
  • スマイルゼミのデメリットは?

そんな疑問を解消したい方に読んでほしい記事です。

今回は早稲田大学出身ママが、継続4年目の利用者目線で、現在小2の息子への効果(成果)を解説したいと思います。

※この記事限定で息子の”全国学力診断テスト結果”も公開します

ようこ
ようこ
スマイルゼミはちゃんと効果が出るのか?この記事を読めば一目瞭然です。実はスマイルゼミにはデメリットもあるんですよ(汗)これから家庭での学習環境を整えたい方や、スマイルゼミの入会自体を悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

この記事の最後にはスマイルゼミに最大限お得に入会する方法や、紹介者IDコードのご紹介もしています。

スマイルゼミに少しでも興味がある方は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね♪

事前に資料請求をしておくことで、料金表の一覧を見ながら、またオプションの必要性を考えながら検討することが可能です。

また、入会後にコースを変更したい!という時にも一度資料請求をしておけば再検討がしやすくなりますよ☆

詳しい最新キャンペーン情報はこちら

スマイルゼミのキャンペーン情報
【スマイルゼミ】2023年9月の最新キャンペーンコード!キャンペーン利用でお得に入会する方法まとめ【2023年9月】スマイルゼミ資料請求・入会のキャンペーン情報を完全網羅。誰でも最安値で入会できる方法をまとめました。スマイルゼミのキャンペーンコード・クーポンコードの入手方法も分かりやすく解説しています。...

※1か月受講料無料で最低でも3,218円(小1・標準コース)お得になります。

スマイルゼミってどんな通信教材?

どんな会社が運営しているの?信頼できる?

スマイルゼミは「ジャストシステム」という1979年創業の老舗ソフトウェア会社が運営しているタブレット教材サービスです。

ジャストシステムが開発したソフトウェアとして、ワープロソフト「一太郎」という名前を耳にしたことのある親御さん世代も多いのでは?と思います。

その他、実は全国の小学校の85%が導入している「ジャストスマイル」という学習・授業支援ソフトの開発会社でもあります。

出典:ジャストシステム公式

現在、ジャストシステムが開発した教育サービス「ジャストスマイル」は小学校の85%が採用しています。

え。すごくない!?

実際に息子が「学校でもスマイルゼミ(ジャストスマイルのこと)やってるんだよー!」と言っていた理由が、いまこの記事を書くために調べていて判明しました。笑

スマイルゼミは、信頼できる会社が運営しているのは間違いなさそうです。

でも、そんな学校向けの学習ソフトウェア開発会社が、なぜ一般家庭向けに「スマイルゼミ」を誕生させたのでしょうか?

どうして勉強しないの?
なんて言いたくないから

誕生のきっかけは、 “自分の子供がなかなか勉強しない” という、女性社員の悩みでした。当時、1999年から販売されていたジャストシステムの学習ソフトが、全国公立小学校の約80%へ導入され「小学校で使う定番ソフト」に成長していました。
子どもが使いやすいものを作ることにこだわり続けていた私たちだからこそ、子どもが “進んで” 勉強を始める家庭学習システムが作れるのではないか、とスマイルゼミの企画が始まりました。

出典:ジャストシステム公式サイト

『子どもがなかなか勉強しない・・・』というママ社員の声を吸い上げて完成したサービスなんですね~。

もともと公立小学校の80%以上から支持されている学習・授業支援ソフトの開発会社だからこそ、そのノウハウを活かして提供が可能な教育サービスなんですね。

本当に必要なのは、続けられるしくみ

家庭学習システムに必要なものとは何なのか、当初意見がまとまらず、開発は困難なものでした。
検討チームは、試作とヒアリングを重ね、求められているものは単なる学力向上ではなく、学習習慣の定着だということに気づきました。
機能・教材・使いやすさ、すべてを “どうすれば、学習が継続するのか” という視点で考え抜くことで、子どもたちを夢中にさせるサービスとして完成しました。

出典:ジャストシステム公式サイト

スマイルゼミでは単なる学力向上のその先まで見据えたサービス開発が行われているとのこと。

実際に利用していても会社としてスマイルゼミに対してその気概を感じる瞬間は多々あります。

その全容は、この記事を最後まで読んでいただければきっと分かるはず!

本当に効果(成果)ある?どんな教材なの?

スマイルゼミはCMでもおなじみのタブレット学習教材です。

スマイルゼミは様々な賞を受賞していて、第三者機関からの評価も上々なサービスです。

出典:https://www.iid.co.jp/news/award

イードアワードという外部の調査会社によると、顧客満足度NO1を2018年度と2019年度の2年連続で受賞しています。

2023年現在も、いかに質の高い教育サービスでとして高い評価を受けているかが分かります。

また、2022年4月からは今までにはなかった無学年学習を取り入れた「コアトレ」が始まりました。

個人的には、本当にありがたいサービスだと感じています。気になる方はぜひ上記記事を読んでみてくださいね。

教材内容について

スマイルゼミが監修している各学年のカリキュラムにもとづいて学校で習う範囲(選択したコースによってはそれ以上の内容)を学んでいきます。

学習指導要領に基づいて作成されいている学校指導準拠の教材内容になっています。

タブレット1台で全てが完結する通信教材

全てがタブレット1台で完結するので無駄な教材は一切届かないのが大きな特徴です。

レベル別のクラス編成で無理なく学習

標準クラスと発展クラス

スマイルゼミでは大きく分けて標準クラス発展クラスの2つのコースが選択可能です。

その子の今のレベルや、興味に合わせて選択することができます。

3つのレベルの英語プレミアム

英語は標準クラスにもついていますが、オプションとして

  • HOP(1~2年生におすすめ)
  • STEP(3~6年生におすすめ)
  • 英検対策コース

上記3コースが用意されています。

英語プレミア

出典:スマイルゼミ公式

英語プレミアムを使うと1年間の英語学習が標準クラスと比べて2倍以上となります。

また、英検コースでは総ルビ対応で低学年からでも取り組むことができる本格的な英語学習が可能なコースになっています。

現在、2年生の息子は英検5級コースに挑戦しています。

まずは無料の資料請求


教科書準拠だから学校のテストで効果(成果)が分かる

大手の通信タブレット教材で教科書準拠は今のところスマイルゼミ進研ゼミZだけです。

きちんと教科書に沿った順序で教材が進んでいくので、学校の勉強と連動して集中的に学ぶことができます。

頑張った分の”楽しみ”があるから継続しやすい

本格的で豊富なゲーム

スマイルゼミでは単元ごとに、講座が完了するとスターが貰えます。

そのスターを利用すれば、貯めたスター分だけゲームができる仕組みです。

スマイルゼミのゲーム

また、ゲームで遊べる時間は親が管理することが可能で、我が家では現在10分に設定しています。親が見ていなくてもゲームをやり過ぎるということはないので安心です。

スマイルゼミのゲーム

ゲームの数も豊富で、それぞれのクオリティは大人でも楽しめるほど本格的です!

息子のゲームしている様子を覗いてみると、育成系のゲームがお気に入りのようで、この日は、ずっと飼いたいと言っている子犬を育成していました!

マイキャラの作成

スマイルゼミでは、スターを使って自分のアバター(マイキャラ)を作成することもできます。

マイキャラの作成方法

それぞれのパーツはスターを貯めてしか買えないので、マイキャラ作りにハマっている息子はそれはそれは頑張ってスターを集めて(勉強して)います。

マイキャラ

頑張ってスターを貯めて理想のマイキャラができると毎回私に自慢してきますw

毎月の「スゴいキミ!」での表彰

スマイルゼミでは、毎月「スゴいキミ!」という表彰式?が開催されています。

そこでは前月の頑張りに応じてランクが付与され、みんな(マイキャラ)の前で発表されるというものです。

スマイルゼミ毎月の表彰

日々の勉強はある種孤独なものですが、ここでは自分が頑張った分を認めてもらえ、他のお友達の頑張りを知ることができるのがとてもあいがたいです。

※マイキャラ同士でオンラインで通信することはできないので、トラブルも起こらず安心です。

その他おたのしみコンテンツが充実

スマイルゼミではおたのしみコンテンツが豊富なので、ゲームだけでなく、マンガが読めたり、ネットを利用することもできます。

ただし、ネットは厳重なフィルタリングがされていますので有害サイトにはアクセスできないようになっています。ここも親としては安心ポイントですね。

マンガ

↑歴史漫画などが読み放題

スマイルゼミのお楽しみコンテンツ

↑1講座完了するたびにカードが貰えます。収集癖のある息子はすごい食いついていて、レアなカードが出ると自慢してきますw

スマイルゼミのおたのしみコンテンツ

↑ネットは安心のフィルタリング機能付き

「みまもるネット」で親が学習進度の確認と管理ができる

みまもるネットで学習効果(成果)が一目瞭然

スマイルゼミでは、親がお子さんの学習状況を把握できるような工夫をしてくれています。

それが「みまもるネット」での学習状況報告です。

みまもるネット

みまもるネットでは、↑のようなその月の配信講座の受講完了進捗状況や、

みまもるネット

1日で受講が完了した講座で「かかった時間」や「点数」「やり直しまで完了したか」が一目瞭然になっています。

今日のミッション

また、進捗状況の思わしくない教科については親が「ミッション」として指定することができ、

今日のミッション

親がミッションを指定登録すると、こどものタブレットにはこのように「今日のミッション」として受講が促される仕組みになっています。

みまもるトークで励ますこともできる

また、みまもるネット内には「みまもるトーク」というメッセージ機能があるので、こどもと直接メッセージのやり取りができます。

仕事中のパパからも子どもにエールが送れます。

みまもるトーク

息子は、毎日メッセージが届いているのを楽しみに待っているので、ほぼ欠かさず送るようにしています。

みまもるトーク

内容の中身はあまりありませんが、最近では意識して漢字を使ってメッセージを送るようにしてみました。

こういった工夫で子どもの文字に対する興味は高まっていくので、おすすめです☆

我が家のスマイルゼミ管理方法

私の場合は、夜寝る前に一度みまもるネットを開いてその日の学習状況を確認して、

苦手そうな分野を翌日重点的に学べるようにミッション(子どもにミッションという形で翌日の課題を指定することができる機能)を登録して、

こどもに励ましのメッセージを送ってから寝るようにしています。

わずか5ほどで終わりますので、ここをしっかり対応するかどうかで子どもの苦手を把握できるか否かが変わってきそうです。

それに小学生以上であれば学校のカリキュラムに連動しているので

学校でのテストを確認すれば、習熟度の把握は十分可能です。

【小2の息子】スマイルゼミ継続3年目のリアルな効果(全国学力診断テスト結果)を大公開!

スマイルゼミを1日どれくらいやっている?

我が家の長男は1日にスマイルゼミを30~40分程度やっています。毎朝起きてからの10分程度と、学校から帰宅してからの20~30分が毎日のルーティーンです。

1日にやる単元は3つと決めていて、タブレットのトップ画面に表示されている「今日のミッション」からやるようにしています。

毎日コツコツ取り組むことが好きなタイプなようで、コンスタントに3年間継続しているので我が子ながら「すごいな~」といつも感心しています。

【写真で解説】普段の勉強時の様子

スマイルゼミで勉強

普段はこんな感じで勉強しています。

勉強机でやる時もあれば、リビングで学習することもあります。

基本的に朝起きて学校に行く前に10分程度、帰宅して宿題を終えた後の15分程度をスマイルゼミに使っているイメージです。

スマイルゼミで学習する時間や場所は全て息子に任せています。

ただその中でも、スマイルゼミの学習にあたって息子と約束していることが3つあります。

  1. 例え3分でも構わないから必ず”毎日”続けること
  2. その月の分の講座は月内に終わらせること
  3. スマイルゼミを続ける必要性を感じなくなったら無理に続けないこと

特に③について、誤解がないようにお伝えすると

「イヤなことからはどんどん逃げなさい」という意味ではなく、

自分に本当に必要だと思うことに妥協せず向かい合う姿勢を身につけていってほしいと思っているということです。

そのために、

  • なぜ勉強するのか?
  • 自分の目的を達成するためには本当にスマイルゼミでなくてはいけないのか?

息子自身に考えてほしいと思っています。

その中で、息子が”スマイルゼミでの勉強”に価値が見いだせなくなったら、他の価値あるモノに力を注ぐべきだというのが我が家の教育方針です。

親である私たちは、そんな息子の考え方の整理や、手段の提供のフォローをしていきたいなと考えています。

どんな手段にも「絶対」ってないと思うんですよね。

時には固執しすぎず、自分の考えを基に“軌道修正”していく力も必要ですよね。

「親にやれと言われるから仕方なく」という思考停止状態だけは避けたいと思っています。

(もちろんまだ子どもですので、親も一緒に考えながら進めていくスタンスですけどね^^)

今の世の中、「しなかやさ」って本当に大切です。

だいぶ話が脱線してしまいました(笑)

スマイルゼミで勉強

ちなみに、スマイルゼミでは基本的にひとりで勉強を進めていくことができるので、私は勉強中は一切口出ししていません。

実は以前は(親子共々嫌々w)市販のドリルをやっていた時期もあるのですが、親の負担も大きいですし、何より子どもが楽しくなさそうでした。笑

私も親として、子どもの教育環境を“軌道修正”中です。笑

スマイルゼミなら、親にガミガミ言われながら勉強することがなくなるので、こどもにとっても負担の少ない勉強方法になるのは間違いないと思います。

学力に対する効果(成果)

学力診断テストの結果(スマイルゼミの効果)

スマイルゼミでは1年に3度(夏・冬・春)の学期毎に全国学力診断テストを実施しています。

スマイルゼミ学力診断テスト

出典:スマイルゼミ公式

今回は、実際の息子の学力診断テスト結果を分析してスマイルゼミの効果(成果)について検証したいと思います。

※ただし我が家では1年先取りという形でスマイルゼミを利用しており、現在実際の学年より1学年上の講座を受講しています。

実際にスマイルゼミを丸3年以上継続した結果、学力にも効果(成果)があったのでしょうか?

小学1年生春(3学期)学力診断テスト結果

(我が家の場合:年長時)

スマイルゼミ学力診断テストの結果

こちらが1年生春(3学期)の学力診断テストの結果です。

国語は62点で、まさかの”もっとがんばりましょう”の結果(ガビーン)

ガビーンとしつつも、息子の苦手と向き合うべく間違えた単元の分析をしたところ、文章をちゃんと読んでいないということが発覚!

まだまだ見慣れない文字に対しての苦手意識が強く、斜め読みどころかすっ飛ばし読みをしていて、問題文すらあまり理解していない様子でした。

一方で、算数は、とてもよくできていました!(キラリン☆←単純な親)

小学2年生春(3学期)学力診断テスト結果

(我が家の場合:小学1年生時)

スマイルゼミ学力診断テストの結果

続いてこちらは2年生春(3学期)の学力診断テストの結果です。

なんと!!!

あんなに苦手としていた国語で超高得点(100点中96点)をたたき出しているではないですか!!!!

スマイルゼミの効果

スマイルゼミの学力診断テストでは発展的な難問も入っている為、高得点の獲得は難しいと言われています。

にも関わらず96点という得点。これはもう「国語が得意」の域に達していると言ってよさそうです。

ちなみに、スマイルゼミを利用し始めて2年(年長~小学1年)で効果を感じ、実力も大きく飛躍したと感じるのがこの「読解力」です。

我が家では”読解力の向上”は勉強のベースとして絶対必要だと考えているので、今回の結果は正直嬉しい!!

まさにスマイルゼミの効果(成果)と言えそうです。

一方で・・・

小学1年生春のテスト時には80点台を出せていた算数は70点台に~(TT)

スマイルゼミ学力診断テストの結果

逆に算数では大きな「課題」が見えてきました。

【悲報】息子氏、九九がうろ覚え!笑

日々の勉強は子どもに完全に任せてしまっていますからね。

正直、こういう抜けは絶対に発生してきます。

(子どもは自分が好きなことに夢中になる生き物なので、息子も九九には何かしらのマイナスイメージを持っているのは間違いなさそうです。)

なので、まずは九九はなぜ必要なのか?九九ができるとどんなことが便利になるのか?

という九九の必要性について、少しフォローしながら考える機会が必要だな~と感じています。

やるべきことさえ見えてくれば、あとはやるだけ!

あくまで親は子どものモチベーションアップに全精力を注ぐべきだなと思います。

【結論】

我が家の息子の場合、国語(特に読解力)が飛躍的に向上した。

スマイルゼミは読解力をつけるのに効果的!と言える可能性大!

スマイルゼミは、子どもの苦手と向き合ってフォローできるチャンスがたくさんあるので、効果的に勉強していくことができそうです。

=2021年8月追記=
小学3年生夏(1学期)学力診断テスト結果

(我が家の場合:小学2年生時)

スマイルゼミ学力診断テスト

その後、課題だった九九は無事にマスターできました☆

その結果、小学3年生・夏の学力診断テストでは算数と国語共に好成績をおさめることができました。

スマイルゼミを継続して約3年。学習面ではしっかりと力をつけることができていると言えそうです^^

今後の課題

  1. 漢字の苦手意識を減らした方が良さそう
  2. 九九を覚えるのが苦手なのでフォローが必要そう

ここに来て小学2年生の学習のハイライトでもある九九は完全には覚えていないことが判明(笑)少しフォローが必要そうだということが分かりました。

ただ、ここで改めてスマイルゼミの素晴らしさを実感しました。

本来、子どもの苦手を親がしっかり把握するって大変!

でもスマイルゼミなら、”みまもるネット”や”学力診断テスト”の結果を確認するだけでも、スマイルゼミの効果や、おおよその「得意・不得意」や「好き・嫌い」がちゃんと見えてきます。

普段、勉強中につきっきりでついていてあげられない私からすると、唯一息子の苦手を確実に把握できる方法であると言えますね。

勉強意欲に対する効果(成果)

スマイルゼミでの勉強時間は0分⇒30分(学習習慣が身についた)

息子の場合、スマイルゼミでの1日の勉強時間は20分~30分程度です。

スマイルゼミを始める前は、決まった教材での学習習慣は特にありませんでしたので、単純に0⇒30分の大幅増です!

学校の宿題もありますので、1日のトータルの勉強時間は平均すると45分程度です。

我が家の場合、今のところスマイルゼミでの勉強時間はそこまで意識しておらず、疲れていたり気が乗らない時には3分で切り上げる日もあります。

(もはやゲームをするために電源を入れている?という日もありますw)

でも、今はそれでも全然問題ないと思っています。

現段階で必要なのは何分勉強するか?ではなく

「学習習慣を身につけること」だと思っているので、息子のペースで、その代わり毎日机に向かうという習慣だけは忘れないでほしいと思っています。

3分で切り上げてゲームを頑張る日もあるのは事実ですが、総じてその月の講座はその月の内に終わらせています。

自分で計画を立てて期限内に実行していく力も養われて行っているなぁと感じています。

(もちろん「月末までに終わらない~!」と月末に慌てて苦闘していることもありますwでも子どもなのでそれでいいです。「だから辞めさせる」ではなく、そこから何か学び取っていってほしいですね。)

ちなみに、スマイルゼミの講座は1年間で問題集1万ページ相当分と言われています。

出典:スマイルゼミ公式

毎月、その月の講座をきちんと終わらせれば「勉強量」についての効果(成果)は申し分ないといえるでしょう。

毎日継続中(継続力がついた)

息子は、今のところほぼ毎日継続して続けることができています!

その日の疲れや、気の向きようによっては3分で終わらせてしまう日もありますが、それでも「毎日継続」することに意味があると思うので、

勉強時間は本人に任せつつ、”毎日継続”はひとつの目標として実行していっています。

大人になってからも「粘り強さ」や「継続力」って絶対必要な力ですもんね。

親に対する効果(成果)

日々の学習は子どもに任せる⇒時間の余裕が生まれる

スマイルゼミの親側のメリットとして「習い事としての送迎不要」が挙げられると思います。

日々忙しくしている親としては時間の縛りがないのはとてもありがたいのは勿論、「勉強自体に口出しする必要がなくなる」という部分に大きな効果(成果)を感じています。

実は、我が家ではスマイルゼミで設定しているルールがあります。

  • 3分でもいいから必ず毎日やる
  • 月内でその月分の講座を全て終わらせる

このルール以外はこちらからは一切口出ししないと決めています。

(後程,、詳しく説明しますが「口」は出さなくても、学習状況を見極めてこっそり「ミッション」は作成しています!)

子どもに必要な学習(得意・不得意)が見えてくる

先で”管理しすぎない”という話をしましたが、まだまだ子どもですので、無法地帯にしていると恐らく大抵の子どもはゲームに夢中になるか、興味を失っていくと思います。

日々の学習に口出しする時間が必要ない代わりに、裏でしっかり管理することは重要です。

ただ、ドリルなどの紙の勉強と違って親が子どもの勉強を”遠隔操作”できるのがスマイルゼミの強みです。

  • みまもるネットの活用⇒今日のミッションなど
  • 学力診断テストの活用

上記を駆使しながら子どもの得意・不得意を把握したら、いま必要なサポートが見えてきます。

スマイルゼミを利用する場合は、最低限これらの機能を確認するかどうか、親側の意識の違いでお子さんの学習効果に大きく影響してくるのは確かでしょう。

スマイルゼミを最大限効果的に利用する方法

子どもの得意・不得意(好き・嫌い)は把握する

みまもるネット

例えば、これはある月の中盤時点での息子の学習進捗状況です。

・・・算数全然取り組んでないじゃん!笑

ひと月で14講座あるのに、まさかのまだ1講座しかやっていませんw

これは明らかに算数の勉強を避けている傾向がありますね~。

学習状況を確認するだけでも子どもの抱えている問題点は見えてきます。

みまもるネット

また、もう少し細かく日々の学習状況を確認すると、細かい苦手部分も見えてきました。

ここで言うと九九の問題は時間がかかっている上に、点数も思わしくありません。

どうも算数への苦手意識は”九九を覚えていない!”ということが起因していそうです。

学習の進捗状況と、かかった時間や点数を確認すれば、こどもの学習状況はかなりの精度で把握することが可能です。

このように、みまもるネットを定期的に確認して、お子さんの勉強の進捗状況を把握できているか?はスマイルゼミの効果に直結するといっても過言ではありません。

忙しい中でも1週間に5分でも時間を作って、お子さんの学習の振り返りをして話し合う時間を設けられるかはとても重要です。

親がしっかり評価する(プロセスを褒める・自己肯定感を高める)

出典:スマイルゼミ公式

また親がしっかりこどもの頑張りを認める時には激励するということは、子どもがスマイルゼミを継続し、効果(成果)を実感するためにとても重要なアクションだと思います。

私の場合は、夜寝る前に一度みまもるネットを開いてその日の学習状況を確認して、

苦手そうな分野を翌日重点的に学べるようにミッション(子どもにミッションという形で翌日の課題を指定することができる機能)を登録して、

こどもに励ましのメッセージを送ってから寝るようにしています。

わずか5ほどで終わりますので、ここをしっかり対応するかどうかで子どもの苦手を把握した上で、こどものモチベーションを維持・向上させることができるか否かが変わってきそうです。

親がこだわりすぎない

続かないのは子どもが悪いのではなく「やり方が悪い」

勉強が続かないのは「怠け者だからだ」「やる気がないからだ」とガッカリする親御さんもいると思います。

でも、本質的に考えると子ども自身ではなく「やり方が悪い」ということだと思います。

途中結果(テストの結果など)にはこだわらず「どうやったら続けられるのか?」「続けた先に何が待っているのか?」こどもと一緒に考えることの方が何倍も大事です。

答えは親が与えなくても、子ども自身が自分で正解を作っていきます。

そういう気概を持って、長い目で子どもの成長を見守るということもある種必要なことなのかもしれないと思っています。

学習時はタブレットに依存しすぎない

これは3年間継続してきた中で、実際に息子が一時期直面したモチベーション低下の原因で感じたことです。

タブレットでは記述か所が狭いので、特に低学年のお子さんだとデカデカと書いてしまいがちな筆算などで画面がいっぱいになってしまい、それが原因で思考の順序が分からなくなり混乱してしまうことがしばしばありました。

そうすると「もう分からない(TT)」と投げ出してしまいたくなるようで、我が家ではノートを横に置き、筆算やメモなどはそちらに書かせるようにしています。

タブレット1台で完結できる!と親も子もとらわれ過ぎず、頭を整理するためのメモのためのノートは別に用意した方が良いなと思いました。

みんなが感じるスマイルゼミの効果

スマイルゼミの効果「メリットとデメリット」

メリット

「勉強させる」から一歩先の学習環境を整えることができる

ちょっと何言ってるか分からないですねw少し補足したいと思います。

突然ですが「なぜ親はこどもの学習環境を一生懸命整えようとする」のでしょうか?

こどもには将来にわたって幸せでいてほしいから!と言うとうなずく方も多いと思います。

「勉強ができるようになってほしい!」とストレートに考える方もいるかもしれませんが、残念ながら「勉強ができる=幸せ」ではありません。

だから私自身は勉強の結果自体(テストで良い点を取る・受験で合格するetc)はそこまで重要ではないと思っています。

極端に言えば、頭が良くなくったって超幸せな人生なら、親として大満足です。

幸せになるために必要な能力は「学力」ではなく「自分の頭で考える力」だとも思っています。

ぶっちゃけ、歴史上の人物をたくさん覚えていても将来の自分を助ける機会はあまりありません。

でも、自分に足りない知識があった時に「必要なら自分で学ぶ」という習慣は、将来に渡って息子を助けると思っています。

だからあくまで、テストの結果(効果)は後からついてくるものであって、本来のスマイルゼミの効果は「自分で考える力をつける」というところにあるんです。

  • なぜやるのか?
  • どうやるのか?

この2点を自分の頭で考えて、工夫して、間違えて、考えて、工夫して、間違えて・・・

(いわゆるPDCAですね。)

そうやって自分自身を進化させていく力こそが、将来子ども達の助けになる力だと信じています。

だからこそ、親が一番時間をかけてしまいがちな「勉強させる」というプロセスには本来あまり価値がないとも思っています。

親がすべきことはこどもの「なぜ」や「どうやって」という部分をサポートすること。

だからこそ、勉強自体は可能な限り「親がノータッチでも進む環境」が必要だと考えます。

出典:ジャストシステム公式

スマイルゼミを開発しているジャストシステムさんも「もっと勉強したい!をあたりませに。」という意識を基に開発されているようです。

私自身、スマイルゼミをただの勉強ツールとしての利用で終わらせたらもったいないと感じています。

・・・と、ここまである種のキレイ事を並べていると感じている方もいるかもしれませんが、

ぶっちゃけてまとめて言うと・・・

親だって忙しいんじゃぁあ!!笑

我が家も含め、こどもの教育につきっきりでいられる家庭なんて皆無だと思います><

だからこそ、(言葉が悪いですが)手離れの良い学習法というのは、親をも助けるやり方だと確信をもって言えます。

デメリット

放っておいても「継続できる」は間違い

放っておいても日々の学習自体ができるのは事実だと思います(自動マル付機能等もありますしね!)が、放っておいても「継続」できるわけではありません。

スマイルゼミで効果がある子と効果がない子の違いは?

「なぜ勉強するのか」目的意識があるかどうか

「なぜ勉強するのか?」という問いは、正直我々大人も回答に困りませんか(笑)?

こどもなら尚更だと思います。

「夢を叶えるため!」のようなある種お手本のような目的でなくても全然良いと思います。

  • 学校のテストで良い点を取って先生に褒められたい!
  • モテたい!(笑)

まずはこういった身近な目的で十分です。

こういった素朴な目標・目的を親子で紡いで「それを実現するために必要なことはなにか?」と考えること自体にとても意味があると思っています。

「自分の目的達成のための手段(ここではスマイルゼミ)に一生懸命取り組む」

この型が幼少期にどれだけ形成されるかが一番大事なことですし、スマイルゼミを効果的に利用するためにも必要なことです。

なにをしていたら幸せ?どうなっていたら幸せ?という究極の人生の目的については、スマイルゼミとは別に親子で考えていきたいテーマですね。

タブレットに抵抗感がないかどうか

  • タブレットを使うこと自体を楽しみにできるか?
  • タブレットに触ることを嫌がらないか?

の見極めはとても大切。

  • そもそもタブレットと相性が合うか?
  • 紙の教材の方が合うのではないか?

入会を検討する場合には必ず体験会に参加してお子さんの食いつきを実感した方が良いでしょう。

マイキャラやゲームに興味を持つかどうか

学習習慣をつけるためには、スマイルゼミが用意しているおたのしみコンテンツへの食いつきも重要になってきます。

好みでないご褒美が用意されていても嬉しくないですもんね。。

ゲームやマイキャラの作成は無料の体験会で実際に試すことができるので、入会を検討する場合には必ず体験会に参加してお子さんの食いつきを実感した方が良いでしょう。

【本音】子どもの個性に応じた選択をするのがベスト!

今回は我が家の息子のリアルな効果(成果)について共有しましたが、「だからスマイルゼミは皆におススメ!!!」とは全く思っていません。

お子さんの個性によって、勉強に対する必要なアプローチって全然違うと思っています。

だから入会の前には体験会に参加して、必ず実際にタブレットに触れてみてください☆

また、今なら資料請求をすると特別なキャンペーンコードや体験会の招待券も郵送されてきますので、

体験会に行く前には資料請求をしておくことをおすすめします!

興味に応じた選択

タブレット自体への興味やゲームやマイキャラへの食いつきがあるかどうかの見極めは必要だと思います。

スマイルゼミでは、勉強とゲームのオンオフがはっきりしているのが特徴です。

例えば講座内に目立つキャラクターなどは出てきませんので、勉強自体にもゲーム要素を充実させたい場合には他の選択肢を検討しても良いと思います。

また、そもそも勉強に対する目的意識が共有できているか?も重要です。

例えば、身体を動かすことが大好き!絶対サッカー選手になりたい!と考えているお子さんの場合、無理してスマイルゼミを選択する必要がない場合もあると思うんです。

「自分の目的達成のための手段に一生懸命取り組む」

このことを学ぶのにスマイルゼミが的確なのか?親自身も考える必要があるでしょう。

スマイルゼミは標準クラスでも、毎日10~15分の勉強は必要なカリキュラム量ですので、宿題の他にその時間を作る必要があるのか?その時その時のお子さんの興味に応じた対応が求められるでしょう。

年齢に応じた選択

お子さんの年齢に応じても勉強スタイルは変えていって良いと思います。

我が家の4歳になる次男も、いまは”こどもちゃれんじ”をやっています。

各社の特徴を見極めながら、年齢に応じて勉強スタイルを選択していくことも必要です。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、個人的な主観に基づいてかなり壮大な話をぶっこみ過ぎたと反省しています。。笑

ただ、スマイルゼミにはタブレット教材ならではの便利さがあるのは事実です。

特に忙しい共働き家庭にはピッタリの教材だと実感してます。

ようこ
ようこ
我が家にはドはまりしてます!長男が楽しんで取り組んでいるのが何よりの収穫!

小1までの2年間で、2年生までのカリキュラムがしっかり身についているのははもちろん、

勉強の楽しみ方に重点を置いた教育で「自ら学ぶ楽しさ」を感じているようです。

例えば10以上のたし算を習ったら、100や1000のたし算も同じやり方で無限にたし算できることに感動して(百や千や万という単位は子どもにはカッコよく聞こえるらしいw)

もっと大きな数字のたし算がしたい!と考えていたり・・・

といった反応は、紙のドリルを一生懸命【親が】やらせていた頃には見られなかった興味で

スマイルゼミを継続する中で総じて「勉強は楽しい!」と感じているからでは?と分析しています。

ただし、スマイルゼミの口コミを色々調べていると、スマイルゼミ最高!という意見と、スマイルゼミ最悪!という意見に二極化しているのも事実です。

少しでもスマイルゼミに興味がある方は、お子さんに合うかどうか必ず確認しておきましょう。

入会の前に体験会に参加して、ぜひ実際にタブレットに触れてみてくださいね☆

今なら資料請求をすると特別なキャンペーンコードや体験会の招待券も郵送されてきますので、

体験会に行く前には資料請求をしておくことをおすすめします!

▼入会を検討している方へ▼

スマイルゼミでは、友人や兄弟を紹介することで双方にデジタルギフトがもらえるという「紹介制度」があります。

この制度はなにもリアルな友人でなくても紹介が可能で、

個人情報が開示されることはありませんので

もしお近くにスマイルゼミをやっているお友達がいない、もしくは探すのが面倒な場合は私のIDをご活用ください☆

私(ようこ)のID= kehi868@choco.la

私のID(kehi868@choco.la)を入会時の入力フォームのキャンペーン欄に入力するだけで1,000円分のデジタルギフトが貰えます。

このキャンペーンを利用すると私にも紹介者分のデジタルギフトが入ってきますので、気にならない方だけのご利用をお願いします。

2020428 追記】

現在の世界的な社会情勢に伴って、

スマイルゼミ体験会は全日程で延期されているようです。

現在スマイルゼミを詳しく知る・体験したい場合の方法としては、この記事を読んでいただく他にも

  1. 資料請求(無料)
  2. 全額返金保証制度

を利用するという2つの方法があります。

また、全額返金保証制度の利用を検討する場合はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。

202078 追記】

現在、スマイルゼミ公式サイトではweb体験会を始めたようです!

よくある質問などにも答えてくれているので時間がある方は覗いてみてもいいかもしれません☆

202091 追記】

体験会が一部再開し始めたようです!

体験会に行く前に、事前に資料請求をして当日の体験会をより有意義なものにしましょう!

当日の質問事項などをあらかじめ洗い出しておくと、体験会で担当者に疑問点が質問できちゃいます!

資料請求した場合、きちんと月額費用の一覧なども手元に届きますのでしっかり確認していくことをおすすめします。

年間にすると決してお安くない会費だからこそ、「本当に自分の子にはスマイルゼミが合っている?費用対効果はいいの?」という疑問に納得してからの入会がベストですよ!

2020129 追記】

現在、web体験会に参加すると入会時に1,000円分のデジタルギフトが貰えるようです!詳細はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。

20201226 追記】

web体験会は終了し、オンラインでのセミナーを不定期で開催しているようです。詳細はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。

【2021年4月28日 追記】

現在、オンラインセミナーを受講すると3,000円分のデジタルギフトがプ貰えるようです!オンラインセミナーの開催日時は不定期ですので、最新情報はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。

【2021年6月24日 追記】

今ならセミナーを視聴した方には3,960円分のオプションが無料でプレゼントされます。オンラインセミナーの開催日時は不定期ですので、最新情報はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。