こんにちは!このサイトの管理人”けいこ“と申します。
我が家では2019年春から(当時)6歳の長男がスマイルゼミを始めました。(2年以上継続中!)
今回はスマイルゼミの公式ホームページからササっと入会してしまうより“断然お得な入会方法(裏ワザ)“をご紹介します。
※2021年3月(最新)のキャンペーン内容です。
目次
【最新】スマイルゼミ”2021年3月”のキャンペーン一覧
入会するまでに受けられるキャンペーン
スマイルゼミ公式発表されているキャンペーン
まずはズバリ!スマイルゼミが公式に広く発表している最新のキャンペーン一覧をご紹介しておきます。
- 無料の資料請求で200円分のデジタルギフト
- 入会申し込み完了した方から抽選で1万円分のグルメカタログギフト
- 友達紹介で1,000円分のデジタルギフト→入会時にkehi868@choco.laの入力でOK(期間限定でMAX2,500円分に増額中!)
- 全額返金保証
こちらは期間限定(~3月28日金曜まで)の内容なので、最新の情報はスマイルゼミ公式ホームページなどで確認してみてください。
またキャンペーン内容の詳細は、この記事の最後に説明していますので、キャンペーン内容だけを詳しく知りたい方はコチラからジャンプしてみてくださいね☆
スマイルゼミ非公開のキャンペーン
実はスマイルゼミの公式サイトでは公開されていないキャンペーンというのが実在しています!(なぜ・・・?かは謎です・・・)
現在、私が確認できているだけでも
- 安心サポート1年間無料(3,960円相当お得)
- 1ヶ月受講料無料キャンペーン(3,278円~お得)
- 兄弟同時入会特典5,000円分のデジタルギフト
これだけの非公開キャンペーンが不定期で実施されています。
恐らく上記キャンペーンを効果的に利用するのが一番お得な入会の方法ですが、
公式ホームページでも公開されていない内容なので、利用可能なクーポンコードをネット等でタイムリーに知る術は、残念ながらありません。。
※一部サイトの中にはクーポンコード一覧などを記載しているものもありますが、期限切れのものが多く、情報の精査が難しいのが現状です。。
これらの最新情報は唯一、無料の資料請求で都度発信されますので、
入会を急いでいない方は最安値入会を目指して資料請求をしてみるのも一つの手だと思います!
資料の中でクーポンコードの記載があるので、入会時にそのコードを入力すればキャンペーン適用となります。

また、資料請求をすると体験会への招待チケット等が同封されていることもありますので、それを持って一度体験会に行かれることも併せておすすめします。
無料の体験会でも特別なキャンペーンを実施していることが多く、私が体験会に行った時には・・・

- あんしんサポート※初年度年会費(3,600円)無料
- 天使のはねのランドセルで有名な「セイバン」とのコラボタブレットカバープレゼント
- 兄弟同時加入で5,000円分のデジタルギフト
こんな感じのキャンペーンを実施していました。
また、直近の2020年12月に近所の体験会を覗いてみたところ、
- あんしんサポート※初年度年会費(3,600円)無料
- はじめの1か月の受講費無料
- 兄弟同時加入で5,000円分のデジタルギフト
ここまで豪華なキャンペーンを実施していましたよ☆
(私が入会した時より豪華・・・うらやましい・・・!)
※時期や開催場所により特典内容は変動します
正直に言うと、スマイルゼミのキャンペーンってどうしようもなく分かりづらい(ここにきて急に溢れだす不満w)のですが、
資料請求⇒体験会参加⇒紹介制度利用で入会が一番お得な入会方法なのは間違いなさそうです。
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会
スマイルゼミ入会後に受けられるキャンペーン
スマイルゼミでは、入会前のキャンペーンを色々実施してくれているのですが、入会後にもスマイルゼミならではのお得なキャンペーンを用意してくれているんです。
入会コースが小学生コース以上の学年の選択であれば、次のキャンペーンも会員全員が対象となります。
漢字検定無料キャンペーン(1,500円~3,500円お得)

日本漢字能力検定10級~2級の中から、申し込み条件を満たしている級を選択すると、何と無料で漢検の受験が可能なんです!
毎年挑戦する権利が貰えますので、モチベーションを高く保つのにとても有効ですし、なんといっても無料なので、入会したら必ず受けておきたい特典の一つです。
英検無料キャンペーン(3,000円~7,400円お得)
こちらは、英語プレミアム(小学生以上が対象)の受講者が、英検5級~2級の中から申し込み条件を満たしている級を選択して無料で受験することができるキャンペーンです。

英検の前には模擬テストを実施してくれる(しかも最適な補強講座も配信してくれる!)ので、
我が家の長男も2年生からは英検コースを受講しようと思っていることもあり、来年はぜひ挑戦したいと思っています。
これだけの強力なサポートが無料でついてくるって本当にスゴイ・・・!
スマイルゼミの体験会でしかもらえないお得なキャンペーン特典
我が家の入会時(2019年)のスマイルゼミキャンペーン特典
これは正直、私は体験会に行ってから知りました(汗)
繰り返しになりますが、実はスマイルゼミは「資料請求後に体験会に参加して入会特典QRコードを入手」してから入会した方が断然お得なんです。
※開催場所や時期によってはこの限りではありませんのでご留意ください。

これは2020年の4月時点で公式ページから入会した場合のキャンペーン内容です。
公式ページでの入会特典は
抽選(30名限定)で!コーヒーメーカーをプレゼントでした。
抽選なら運の無い私には縁のない話かも・・・(遠い目)
【2021年2月20日 追記】
⇒ちなみに2021年3月現在の抽選キャンペーンは「1万円分のグルメカタログギフト」のプレゼントです!抽選で100名に当たります。

出典:https://smile-zemi.jp/youji/campaign/
ちなみに2021年3月現在、一番お得に入会する方法はこの記事の下の方でまとめているので覗いてみてくださいね☆
でも!体験会に参加すれば体験会参加者用のQRコードが貰えて
そこから入会手続きをすると
誰でもお得に入会することが可能です。
早まって公式サイトからすぐの入会はせずに、資料請求をして必ず体験会に行きましょう!
ちなみに我が家が入会した時の特別特典は…
- あんしんサポート※初年度年会費(3,600円)無料
- 天使のはねのランドセルで有名な「セイバン」とのコラボタブレットカバープレゼント
- 兄弟同時加入で5,000円分のデジタルギフト
というものでした。
※時期や開催場所により特典内容は変動します
①あんしんサポート※初年度年会費(3,600円)無料
※あんしんサポートとは?
子どもが踏んだり飲み物をこぼしたりして故障した場合でも定価39,800円のタブレットを6,000円で実質交換が可能なサポートです。
子どもって乱暴に扱うことも多いのでぜひ入っておきたいサポートです。
抽選で賞品をもらうより、体験会に参加して確実に数千円以上の特典をゲットした方がいい!
と思うのは私だけでしょうか?
②セイバンとのコラボタブレットカバープレゼント
ちなみに実際にもらった「セイバン」とのコラボタブレットカバーがこちら!

高級感がありますね~!

セイバンのロゴもちゃんと入っていて細部までこだわりを感じさせる作りです。
これは間違いなく
体験会に参加してQRコードを取得後に入会した方がお得です。
また先ほどお伝えしたようにQRコードからの入会になりますので、
体験会の場で住所等の個人情報の記入を求められることはありません。
もしその場で即決できなければ案内係の人に「後からこのQRコードから申し込みしますー!」とお伝えしてその場を離れればいいだけです。
(そんなことしなくてもしつこい勧誘はないと思いますが…)
とにかく気軽に体験会に参加できるので、まずはお買い物のついでにサクッと体験してみるのが良いですね!
スマイルゼミ”2021年3月”のキャンペーン特典は?(2021年2月20日追記)
2021年3月の最新特典を一覧でご紹介します。
こちらも期間限定の内容なので、最新の情報はスマイルゼミの公式ページなどで確認してみてください。
- 無料の資料請求で200円分のデジタルギフト
- 入会申し込み完了した方から抽選で1万円分のグルメカタログギフト
- 友達紹介で1,000円分のデジタルギフト→入会時にkehi868@choco.laの入力でOK(期間限定でMAX2,500円分に増額中!)
- 全額返金保証
全額返金保証も含めるとなんと1万円近くお得に入会することが可能です。
資料請求と体験会参加は絶対に押さえておきたいポイントです!
無料の資料請求で200円分のデジタルギフト

今月は期間限定で無料の資料請求をすると200円分のデジタルギフトが貰えるキャンペーンをやっていますね。
実際に出てきたクーポンコードを資料請求する際に入力すると、デジタルギフトが貰えます。
実はこのクーポンコード、気まぐれで出てこないタイミングもあるんですよ。。
出てきたらラッキー☆なので、資料請求をする際はぜひ利用してくださいね。
※ちなみに、もし200円クーポンコードが出ていない時にもクーポンコード「2051」の入力で200円のデジタルギフト券がもらえるとの噂を耳にしました。お急ぎの方はダメ元で試してみるのもありですね。

入会で!1万円分のグルメカタログギフト(抽選で100名)
現在の抽選プレゼントは「1万円分のグルメカタログギフト」です!

こんなもんなんぼあっても困りませんね!(ミルクボーイ風)
今回は抽選で100名の方に当たるようです。いつもは10名20名にしか当たらないので、普段より大盤振る舞いなキャンペーンですね。
抽選ではありますが、応募してみて損することはないと思いますよ♪
友達紹介特典で1,000円分のデジタルギフト進呈(期間限定で一人当たり2,500円分に大幅増額中!)

出典:スマイルゼミ
友人(兄弟でも可)を紹介すると、紹介された側も紹介した側も
1,000円分のデジタルギフトがもらえます!
例えば兄弟で同時加入キャンペーンの対象外の方(例:お兄ちゃんがすでに会員で弟も今回入会した場合)でもこのキャンペーンは利用が可能で、
兄弟紹介で利用した場合は合計で2,000円分のデジタルギフトが貰えます。
出典:スマイルゼミ
知り合いがスマイルゼミをやっている方はぜひ!お友達に声をかけて登録メールアドレスを教えて貰ってください☆
このキャンペーンはなにもリアルな友人でなくても紹介が可能で、
個人情報が開示されることはありませんので
もしお近くにスマイルゼミをやっているお友達がいない、もしくは探すのが面倒な場合は私のIDをご活用ください☆
私(けいこ)のID kehi868@choco.la
=私のID(kehi868@choco.la)を入会時の入力フォームのキャンペーン欄に入力するだけで1,000円分のデジタルギフトが貰えます。
※このキャンペーンを利用すると私にも紹介者分のデジタルギフトが入ってきますので、気にならない方だけのご利用をお願いします。
そしてなんと!!
現在は『入会時の紹介制度利用』で一人当たり2,500円分のデジタルギフトへの大幅増額中です。(~4月27日までの期間限定)
兄弟で入会すれば、最大で5,000円分のデジタルギフトがゲットできる超お得なキャンペーンです。

出典:https://smile-zemi.jp/info/camp_bros/
私自身、毎月のキャンペーンを見てきているのですが紹介制度の金額としては年間を通して最も高い金額になっていると思います。
教育業界としても、冬から春までは需要が高まる時期なので、キャンペーン自体も手厚いです!
お子様の春からの勉強環境を整えるのに、一番お得に始められる時期なのは間違いないでしょう。
※ただし、紹介者数の上限に達した場合は期間限定キャンペーン分のデジタルギフトが付与されない可能性もございます。当方では上限か否かの確認ができかねますので、ご承知の上ご利用くださいませ。
「全額返金保証」2週間無料でスマイルゼミのタブレット利用が可能
スマイルゼミでは入会後、約2週間は全額返金返金を保証しています。
この制度を利用すれば2週間無料でタブレットをお試しすることが可能です。
これはスマイルゼミの公式でもすすめているやり方ですので安心して無料体験してくださいね。

まずは公式ホームページから入会手続きをして、発送されてくるタブレットで指定期間内お試しで利用することができます。
お試ししても、もし自分には合わないと思えばタブレットを返却し、
タブレット代と月会費が全額返金してもらうことが可能です。
体験会の特別特典などの利用はできませんし、返却手続きが面倒&返送費用は自己負担なのですが、
どうしても体験会に参加できない場合は、結果的に無料で体験できるので利用してみてもいいかもしれません。
こちらも期間限定のキャンペーンとなっていますので、検討される方は早めに資料請求をして入会の是非を検討した方が良さそうです。
スマイルゼミの資料請求するとどんないいことがあるの?
- 最新のキャンペーン情報が届く
- 入会時に利用できる最新クーポンの獲得ができる
- 体験会の招待状がもらえる
- 各学年のカリキュラム詳細が分かる
- 各学年の料金詳細が分かる
※資料請求をしても勧誘の電話は一切ありませんでしたのでご安心ください。
無料の資料請求にはこれらメリットがあるため、入会自体を迷っている場合は必ず資料請求をしておくことをおすすめします。
特に、講座内容は月ごとのカリキュラムや料金の詳細が分かったり、発展クラスと標準クラスの問題の違いなども視覚的に分かりやすく教えてくれます。
私の場合、手元に届いた資料を読んで疑問に感じたことを体験会で担当者に質問することができたので、そこもとても良かったです。
そしてこれは入会後に気付いたのですが、例えば「発展クラスと標準クラス」や「英語プレミアムと英検コース」など、入会後に難易度やコースの変更をする際にも、あらかじめ資料請求をしておけば情報がしっかり手元にあるので検討がしやすくなります。
スマイルゼミの入会を迷っている場合には、カリキュラムや料金の詳細を知るために、
入会を決めた場合には、今後のコース変更の参考にするためにも、資料請求しておくと安心です。
スマイルゼミ資料請求(キャンペーン/クーポンコード入手)の方法
簡単な資料請求の方法
ちなみに「どこから資料請求できるかが分からない(汗)」という声を多くお寄せいただいたので、公式ホームページ上のどこから資料請求ができるのか念のため図解しておきます☆
スマホの場合

スマホからの資料請求の場合、トップページのフッター(ブラウザ一番下のバナー部分)から資料請求ボタンを押せば、送付先の入力ページに誘導してくれます^^
パソコンの場合

パソコンからの資料請求の場合は、トップページ右下か最下部のバナー部分から入力が可能です!
資料請求をして体験会の招待券やキャンペーンコードをゲットしたら、
お買い物ついでにちゃちゃっと体験会(予約不要)に行ってみましょう!
200円分のデジタルギフトGET
スマイルゼミ体験会の様子はこちら

どのコースにすべき?分かりやすく解説中

スマイルゼミのキャンペーン/クーポンコードについてのよくある質問
スマイルゼミに資料請求するとどれぐらいで資料が到着する?
スマイルゼミの資料請求をすると、概ね3日程度で資料が到着しているようです。
ただし様々な事情により到着が遅れることも十分考えられますので、気になる場合はスマイルゼミへ問い合わせてみてください。
- お問い合わせメール:https://smile-zemi.jp/info/inquiry/
- お問い合わせ電話番号:0120-941-220
スマイルゼミのキャンペーン(クーポン)コードはどこにある?
資料請求すると各学年のカリキュラム詳細や料金案内など、たくさんの資料が届きます。
たくさんのお知らせの中にキャンペーンの案内が入っていると思うので確認してみてください。
ただし、極稀にクーポンコードが入っていないタイミングもあるようです。。
次のキャンペーンコード付きのお知らせ(DM)発送を待つか、体験会に参加してQRコードをゲットしてしまうのも手です。
私はスマイルゼミの中の人ではないのでいつどんなキャンペーンがあるかまでは分からないです(TT)もしクーポンコードが入ってなかったらゴメンナサイ・・・
スマイルゼミのキャンペーン(クーポン)コードの入力方法は?
キャンペーンコードは入会時の手続きの際に入力が必要になります。
各種キャンペーンのキャンペーンコードを入力する画面は、入会時の「契約者情報入力画面」にあります。

入力画面はこんな感じです。紹介制度を利用する場合は、こちらで併せて入力する必要があります。
キャンペーンコード入力方法詳細はこちら

スマイルゼミのキャンペーンが盛り上がる時期はいつ?
毎年1月~4月は、新しい学年へのステップアップを検討される方が多いので、教育業界は繁忙期になりますので、そのタイミングにあわせて冬~春にかけては毎年手厚いキャンペーンを実施しているようです。
ただし、これは持論なのですが「どれだけお得に入会できるか?」って本当はそこまで重要ではないと思っています。
それよりも子ども自身のヤル気に応じて、もしくは子どもにとって本当に必要な時期にタイミングよく始めることに大きな意味があると思っています。
なので「損しない方法」さえ分かったら、あとは親子共にヤル気みなぎる内に始めるべきです!
じゃないと特に親は、忙しさにかまけて後回しにしがち・・・ですよね。(経験談w)
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会
ネットでよく見るスマイルゼミのキャンペーン(クーポン)コードは使える?
ネットで検索して出てくるクーポンコードの多くは期限切れのものの可能性が高いです。
「2021,4238,4193,4129」など、ネットで検索すると色々なクーポンコードがヒットしますが、これらは既に期限切れです。
基本的には数日~ひと月ごとにクーポンコードは変更されていってしまいますので、資料請求などで最新のクーポンコードをGETした方がいいと思われます。
スマイルゼミでは過去にはどんなキャンペーンがやっていたの?
スマイルゼミでは、毎月抽選キャンペーンを実施しています。
これまでのキャンペーン内容はこんな感じ。
2021年1月のキャンペーン

2020年12月のキャンペーン

2020年11月のキャンペーン

2020年10月のキャンペーン

月ごとに豪華さに多少のバラつきはありますが、総じて当たったら嬉しくなるプレゼントばかりではないでしょうか。
スマイルゼミのタブレット無料キャンペーンはやっていないの?
一部の情報サイトで、古い情報のまま更新されていないものを見ると現在も「タブレット無料キャンペーン」をやっているように見受けられるのですが、
2021年3月時点では「タブレット無料キャンペーン」は終了されており、現在は利用することができないキャンペーンになっています。
スマイルゼミの立ち上げ当初はここまでの大盤振る舞いキャンペーンを実施していたようですが、現在はやっていないキャンペーンですので注意が必要です。
スマイルゼミでは楽天や生協でもお得なキャンペーンをやっているの?
実は、スマイルゼミに関して言うと「楽天」や「生協」の会員であれば利用が可能な優待キャンペーンもあるんです。
※キャンペーン内容は時期により変動がある場合があります。
楽天の場合
- 楽天スーパーポイント経由での資料請求⇒100ポイント
- 楽天スーパーポイント経由での入会⇒500ポイント
生協の場合
生協経由での資料請求や入会で利用できるキャンペーンは各支部ごとに違います。
例えば”コープやまぐち”のキャンペーン内容が「ほぼ年間一括払いの料金で月払いが可能」という内容なので、そこまで大きなキャンペーンとは言えなさそうですが、ダメ元で地元の生協の優待キャンペーン内容を確認する価値はありそうです。
また、生協経由で入会をする場合は必ずコープ会員専用の窓口からの申し込みが必要ですので、入会の際には注意が必要です。
楽天では一時期、楽天経由での入会で3,000ポイント進呈のキャンペーンを実施していたようですが、現在はやっていないようですね><
楽天や生協を介しての資料請求や入会も場合によっては有効ですが、その場合は体験会で配布されるQRコードの利用はできませんし、やはり資料請求をした上で体験会に参加する方法が一番お得と言えます。
楽天や生協組合員の優待の他、JAFやポイントサイトなどでも同様の優待があるようですが、正直、スマイルゼミの立場からするとどこも紹介手数料が発生するものなので、公式サイトからの入会に手厚いキャンペーンを実施しているのは当然と言えば当然です。
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会
【完全版】スマイルゼミキャンペーンの裏ワザ一覧
- まずは無料の資料請求
- 体験会に行き限定キャンペーンQRコードをゲット
- 紹介制度を利用して入会


まとめ
いかがでしたか?
スマイルゼミはタブレット教材ならではの便利さがあります!
特に忙しい共働き家庭にはピッタリの教材だと実感してます。
年長さんの1年間で1年生のカリキュラムが身についたのははもちろん、
勉強の楽しみ方に重点を置いた教育で「自ら学ぶ楽しさ」を感じているようです。
例えば10以上のたし算を習ったら、100や1000のたし算も同じやり方で無限にたし算できることに感動して(百や千や万という単位は子どもにはカッコよく聞こえるらしいw)
もっと大きな数字のたし算がしたい!と考えていたり、
かけ算の九九は年長の3月時点で2の段と5の段まで言えるようになりました。
(これも九九を早口で言って見せたらカッコいい!と言ってやりたがりました^^)
これらは紙のドリルを一生懸命【親が】やらせていた頃には見られなかった反応で
スマイルゼミを継続する中で「勉強は楽しい!」と感じているからでは?と分析しています。
少しでもスマイルゼミに興味がある方は入会の前に体験会にも参加して、ぜひ実際にタブレットに触れてみてくださいね☆
今なら資料請求をすると特別なキャンペーンコードや招待券も郵送されてきますので、
体験会に行く前には資料請求をしておくことをおすすめします!
無料資料請求で200円分ギフト

なんと!!!
今は期間限定で無料の資料請求をすると200円分のデジタルギフトが貰えるキャンペーンもやっているみたいですね。私の時はなかった~(TT)
もしこのキャンペーンの存在知ってたら絶対利用したのにな…
見つけた方はぜひご利用くださいね^^
※ちなみに、もし200円クーポンコードが出ていない時にもクーポンコード「2051」の入力で200円のデジタルギフト券がもらえるとの噂を耳にしました。お急ぎの方はダメ元で試してみるのもアリ?かもしれませんね!
【2020年4月28日 追記】
現在の世界的な社会情勢に伴って、
スマイルゼミ体験会は全日程で延期されているようです。
現在スマイルゼミを詳しく知る・体験したい場合の方法としては、この記事を読んでいただく他にも
- 資料請求(無料)
- 全額返金保証制度
を利用するという2つの方法があります。
また、全額返金保証制度の利用を検討する場合はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。
【2020年7月8日 追記】
現在、スマイルゼミ公式サイトではweb体験会を始めたようです!
よくある質問などにも答えてくれているので時間がある方は覗いてみてもいいかもしれません☆
【2020年9月1日 追記】
体験会が一部再開し始めたようです!
体験会に行く前に、事前に資料請求をして当日の体験会をより有意義なものにしましょう!
当日の質問事項などをあらかじめ洗い出しておくと、体験会で担当者に疑問点が質問できちゃいます!
資料請求した場合、きちんと月額費用の一覧なども手元に届きますのでしっかり確認していくことをおすすめします。
年間にすると決してお安くない会費だからこそ、「本当に自分の子にはスマイルゼミが合っている?費用対効果はいいの?」という疑問に納得してからの入会がベストですよ!
【2020年12月9日 追記】
現在、web体験会に参加すると入会時に1,000円分のデジタルギフトが貰えるようです!
詳細はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。
【2020年12月26日 追記】
web体験会は終了し、オンラインでのセミナーを不定期で開催しているようです。
詳細はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。