現在も利用可能なスマイルゼミ「紹介制度」の紹介コード・紹介者IDはこちらの記事で確認できます。
タブレット通信教育「スマイルゼミ」の入会を検討している方は、一番お得な方法でもある「紹介制度」の利用方法を確認してからの入会をおすすめします!
スマイルゼミでは、「紹介制度」や「期間限定キャンペーン」を全て利用すれば、なんと1万円以上お得に入会することが可能です。
ちなみに、現在スマイルゼミでは紹介制度(紹介コード)を利用した入会特典だけでも1,000円分のデジタルギフトが貰えるキャンペーンをやっています!
ぜひ、最新のキャンペーン情報をゲットして少しでもお得に入会してくださいね^^
また、スマイルゼミに一番お得に入会する方法はズバリ下記の通りです。
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会
スマイルゼミの体験会では実際にタブレットに触ることができるのはもちろん、体験会でしかもらえないスペシャル入会特典がありますので、
お近くでスマイルゼミの体験会をやっている場合は資料請求をしてから、必ず体験会にも足を運ぶことをおすすめします。



※1か月受講料無料で最低でも3,218円(小1・標準コース)お得になります。
スマイルゼミの紹介制度とは?
スマイルゼミの紹介制度について
スマイルゼミでは、友人や兄弟を紹介することで双方にデジタルギフトがプレゼントされる「紹介制度」があります。
基本的に年中やっている制度ですが、時々デジタルギフトの金額が大幅にアップするキャンペーンが実施されていたりもします。
スマイルゼミに入会する時のポイントは「紹介制度」と「期間限定キャンペーン」を有効利用することです。
本記事ではスマイルゼミの紹介制度の利用方法について詳しく説明していきたいと思います。
スマイルゼミ紹介制度の利用には紹介者のID(登録メールアドレス)が必要
スマイルゼミの紹介制度を利用する場合には、紹介者(既に会員になっている方)の登録メールアドレスが必要になります。
これは、入会後に変更していなければ入会時に登録しているメールアドレス(もしくは数字12桁の紹介者ID)になります。
会員専用の「みまもるネット」にログインすると紹介者のIDが確認できますので、現在会員のお友達に聞いてみましょう!
スマイルゼミの紹介制度特典内容
知り合いがスマイルゼミをやっている方は、紹介制度を利用することで豪華特典がもらえます。
ぜひお友達に声をかけて登録メールアドレス(もしくは数字12桁の紹介者ID)を教えて貰ってください☆
ちなみにお友達がスマイルゼミをやっているか分からないという方も安心してください。
私の紹介者IDも載せていますので、ご利用希望の方がいましたらご自由にお使いいただいて大丈夫です。(個人情報のやり取りなしなので安心です)
特典①友達紹介で1,000円分のデジタルギフト進呈

友人(兄弟でも可)を紹介すると、
紹介された側も紹介した側も、通常1,000円分のデジタルギフトがもらえます!

私(津村ようこ)の紹介ID kehi868@choco.la
=特典②兄弟同時入会で2,000円分のデジタルギフト進呈
例えば兄弟で同時加入キャンペーンの対象外の方(例:お兄ちゃんがすでに会員で弟も今回入会した場合)でもこのキャンペーンは利用が可能で、
通常、兄弟紹介で利用した場合は合計で2,000円分のデジタルギフトが貰えます。
スマイルゼミに入会する際には、可能な限り紹介コードを利用して入会した方が良いのは明らかです。
会員の知り合いがいない場合のスマイルゼミ紹介制度特典利用方法
スマイルゼミの「紹介制度」はなにもリアルな友人でなくても紹介が可能で、
個人情報が開示されることはありませんので
もしお近くにスマイルゼミをやっているお友達がいない、もしくは探すのが面倒な場合は私の紹介者IDをご活用ください☆
私(津村ようこ)の紹介ID kehi868@choco.la
=私のスマイルゼミ紹介者ID(kehi868@choco.la)を入会時の入力フォームのキャンペーン欄に入力するだけで1,000円分のデジタルギフトが貰えます。
※このキャンペーンを利用すると私にも紹介者分のデジタルギフトが入ってきますので、気にならない方だけのご利用をお願いします。

スマイルゼミ紹介制度特典の申し込み方法
スマイルゼミの紹介特典を申し込むのは”入会時”になります。
そこで、ここではスマイルゼミの紹介特典が利用できる基本的な入会方法を確認しようと思います。
スマイルゼミの体験会に参加した方へ
”STEP1”は体験会でもらえるQRコードの読み込みで代用されます。体験会に参加した場合は、必ず体験会用のQRコードから入会手続きを進めましょう。その際”STEP2″からは同じ入力内容となります。
STEP1 指定メールアドレスへ入会URLを送信する
まずはスマイルゼミ公式サイトにアクセスして、指定メールアドレスに入会用のURLを送信手配します。

公式サイトの下部にある「入会申込」をクリック。

ご自身の利用可能なメールアドレスを記入したら、「同意のうえ、手続きを開始」をクリック。

指定したメールアドレス宛に来た入会案内メールを開き、入会用のURLから入会手続きを開始します。
※体験会に参加した方は、直接QRコードから手続きを開始してください。

体験会の会場内にこのような立て札でQRコードが提示されていますよ。
(キャンペーン内容は当方の入会当時のものです。)
STEP2 契約者(親)情報入力
あとは、スマイルゼミの指示通りに必要事項を入力していくだけです。

STEP3 受講者(こども)情報入力
続いて、お子さんの情報を入力していきます。
受講するスマイルゼミのコースやオプションなどもこちらのフォームで順次入力していきます。

と、ここで!

使いたいスマイルゼミのキャンペーンコードと、紹介特典利用のための紹介者メールアドレス(もしくは数字12桁の紹介者ID)を入力します。
STEP4 支払方法選択
最後に、スマイルゼミの支払い方法の選択です。

STEP4 内容確認&手続き完了
支払い総額を確認の上、支払い方法を登録完了すれば、スマイルゼミの入会に必要なすべての手続きは完了です。
紹介制度を利用して得たデジタルギフトはだいたい3か月以内に発行され、登録メールアドレス宛にお知らせメールが届きます。
スマイルゼミ紹介制度特典の受け取り方法を解説
紹介特典はデジタルギフト(デジコ)での受け取り
スマイルゼミの特典はデジタルギフトとして発行されます。
スマイルゼミの管理画面からデジコのログインに必要なギフトコードをゲットし、デジコ内で各種ポイントや現金への交換を行います。
デジコではAmazonギフト券やnanacoやWAONポイントの他、手数料1回につき50ポイント(50円分)を支払えば、銀行口座への現金入金も可能です。
デジタルギフト(デジコ)の受け取り方
スマイルゼミのデジタルギフトの受け取り準備が整うと、登録済のメールアドレス(入会時に指定したメールアドレス)宛にメールが届きます。

メールが到着したら、スマイルゼミ会員専用のみまもるネット※にアクセスしてデジタルギフトを受け取りましょう。
※みまもるネットとは、スマイルゼミ会員のみが閲覧できる個人用の管理アカウントページです。
STEP1 スマイルゼミ「みまもるネット」からギフトコードURLを発行
スマイルゼミからメール到着後、180日以内(期限はみまもるネット内で確認できます)にデジタルギフトコードを発行する必要があります。

みまもるネットにログインしたら、デジタルギフト発行情報からデジタルギフトが発行されているか確認します。

スマイルゼミから発行されているデジタルギフトの金額に間違いがなければ、そのまま発行手続きに進みましょう。”発券画面に進む”をクリックします。

“発券する”をクリックでスマイルゼミのギフトコードが発行され、スマイルゼミ側の手続きは終了です。
STEP2 URLからデジコ内にログインしポイントへ交換
スマイルゼミ側でギフトコードを発行するとその場でデジコのURLが表示されますので、そちらをクリックしアクセスするとデジコへと移動します。
そのまま指定された通りに手続きをすればデジタルギフトへの交換が完了します。
ただしギフトコード発行後、さらに180日以内にデジコで利用可能なポイントへ交換する必要がありますので注意が必要です。
参考:デジコ公式
それぞれの手続きを忘れてポイント失効!なんてことがないようにSTEP1とSTEP2は同時に終わらせておくことをおすすめします。
スマイルゼミ紹介制度特典を申し込む際の条件
条件①全額返金保証期間内に退会・タブレット返却しない

スマイルゼミでは、年間を通してタブレット学習を無料で体験することを目的として2週間の全額返金保証を実施しています。
タブレット到着から約2週間の間が全額返金保証内で、その間に解約してもタブレットを返却した場合には全額返金される仕組みです。
紹介特典は、この全額返金保証期間内に解約してタブレット返却をした場合は発行されませんので注意が必要です。
紹介制度の利用でデジタルギフトが欲しい場合には、必ずデジコが発行されるまでスマイルゼミを継続しましょう。
ここから無料でお試し

条件②スマイルゼミ紹介特典デジタルギフトの受取りには期限がある
スマイルゼミの「みまもるネット」でのギフトコード発行と、発行してからデジコでポイントへ交換するまでれぞれ180日以内に完了しておく必要があります。
- ギフトコード(URL)を発行するまで180日以内
- ギフトコード(URL)を発行してからポイントへの交換まで180日以内
これら期間を過ぎてしまったものは無効となり、ポイント還元の対象外となってしまうので注意が必要です。
スマイルゼミ紹介特典制度のよくある質問
スマイルゼミを紹介するには?
スマイルゼミを紹介するには、あなたがスマイルゼミの会員である必要があります。
あなたのスマイルゼミの紹介者IDを、紹介したい相手に伝えて入会時に登録してもらえばあなたにもデジタルギフトがプレゼントされます。
スマイルゼミの紹介ID(紹介者コード)はどこにあるの?
スマイルゼミの紹介コード(紹介者ID)は、現役のスマイルゼミ会員しか保持していません。
スマイルゼミの紹介制度を利用する場合には、紹介者(既に会員になっている方)の登録メールアドレス(もしくは数字12桁の紹介者ID)が必要になります。
スマイルゼミの会員さんが、入会後に変更していなければ入会時に登録しているメールアドレスがそのまま紹介コード(ID)になります。
会員専用の「みまもるネット」にログインすると紹介者のIDが確認できますので、現在会員のお友達に聞いてみましょう!
スマイルゼミの紹介は何人まで可能なの?
今のところ、スマイルゼミでは紹介人数に制限なく紹介制度を利用することができています。
今後方針が変わる可能性はありますが、現状では何人でも紹介が可能な状態です。
スマイルゼミの紹介コードはあとから入力でも大丈夫?
スマイルゼミの紹介コードは入会後のあとからでも間に合います!
その場合はみまもるネットにログインしてからメールでのお問い合わせをして、紹介者の登録ができていなかった主旨を伝えれば大丈夫です。
ただし、入会後に紹介コードが登録できるのは、全額返金保証期間の2週間までです。
それ以上過ぎると紹介コードが利用できなくなりますので、もしも入会時に紹介特典が利用できていなかった方は早めにメールをしましょう。
スマイルゼミの紹介特典はいつもらえる?
スマイルゼミの紹介特典でもあるデジタルギフトは、全額返金保証期間でもある入会後2週間が経過してから3か月以内にプレゼントとなります。
我が家が入会したときは3月中旬に入会して5月16日にデジタルギフトの発行メールが届きました。
その後、友人を紹介した時にも3か月後の「16日」にメールが届きましたので、恐らく毎月16日にデジタルギフトの発行メールを一斉発信しているようです。
スマイルゼミのデジタルギフトがいつもらえるか気になる方は、入会後3か月以降の16日に登録しているメールアドレスを確認するようにしましょう。
スマイルゼミの紹介コードと他のキャンペーンは併用できる?
スマイルゼミの紹介コード特典と他のキャンペーンは基本的に併用が可能です。
紹介制度と他のキャンペーンコードをどちらも併用することが、スマイルゼミに1番安く入会できる方法となりますので、必ずどちらも利用して入会しましょう。
また、スマイルゼミの体験会に参加した場合にはQRコードから入会することになりますが、その時にも紹介コードを忘れずに入力してください。
体験会特典と紹介特典のどちらも利用できます。
私のスマイルゼミ紹介コードはどなたでもご自由にご利用いただけます♪
私(津村ようこ)の紹介者ID kehi868@choco.la
=スマイルゼミ紹介制度特典以外のキャンペーン情報
スマイルゼミの入会前には、最新のスマイルゼミキャンペーン情報を必ず確認しておきましょう!
紹介制度とは別に、入会時にキャンペーンコードの入力で更なるお得を享受することができます。
また、まだスマイルゼミの入会を悩んでいる方には無料の資料請求もおすすめです。
分かりづらい料金体系やカリキュラムを一覧でまとめてくれているので、格段に検討がしやすくなることはもちろん、
最新のキャンペーン情報も同封されますので、思わぬお得情報に出くわす可能性大です!
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会
入会するなら今がお得