今回はスマイルゼミのサポートセンターへの問い合わせについてご紹介していきます。
スマイルゼミの問い合わせ窓口は「サポートセンター」と呼ばれています。
スマイルゼミでは基本的にはメールやLINEでの問い合わせを推奨していますが、すぐに解決したい場合には電話での対応がスムーズだと思います。
今回は、スマイルゼミの問い合わせ「サポートセンター」への連絡方法をお伝えします。
また、よくある疑問やエラーコードについてもこちらの記事で解消できるように情報をまとめましたので、特にスマイルゼミで困りごとがある方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
スマイルゼミのサポートセンター電話番号
スマイルゼミ会員専用の電話番号
スマイルゼミ会員専用の問い合わせ電話番号は下記の通りです。
0120-965-727(一部のIP電話は通話料負担 03-5324-7612)
- 受付時間 10:00~20:00
- 休業日 12月31日、1月1日
出典:スマイルゼミ
スマイルゼミ非会員専用の電話番号
会員になる前の方用のスマイルゼミ問い合わせ電話番号は下記の通りです。
0120-941-220(一部のIP電話は通話料負担 03-5324-7657)
- 受付時間 10:00~20:00
- 休業日 12月31日、1月1日
出典:スマイルゼミ
スマイルゼミのサポートセンターが繋がりやすい時間帯と傾向
スマイルゼミのサポートセンターにつながりやすい時間帯は、平日の10:00(朝一番)〜お昼前までの時間帯です。
逆にスマイルゼミのサポートセンターにつながりにくい時間帯は、平日夕方〜20:00、土日の夕方〜20:00です。
また、年度末はどの時間帯も少し繋がりにくい傾向にありますのでその場合にはメールに切り替えるか、少し時間をおいて電話しなおすと良いでしょう。
- 繋がりやすい時間帯:平日の10:00(朝一番)〜お昼前までの時間帯
- 繋がりずらい時間帯:平日夕方〜20:00、土日の夕方〜20:00
スマイルゼミのサポートセンターに繋がらない時の対処方4つ
- スマイルゼミのサポートセンターに電話する
- スマイルゼミのサポートセンターにメールする
- スマイルゼミのサポートセンターにLINEする
- スマイルゼミ体験会のスタッフに聞いてみる
①スマイルゼミのサポートセンターに電話する
サポートセンターに繋がらない場合、イライラしてしまいますが正直何度かけても結果は同じ可能性もあります。
電話をかけ続けるのも一つの方法ですが、一度冷静になってメールをいれておく方法を検討しても良いでしょう。
②スマイルゼミのサポートセンターにメールする
スマイルゼミの問い合わせサポートセンターにメールをすると、通常は2~3営業日以内に変身がもらえます。
急を要する問い合わせには対応できませんが、文書が残るので必ず証拠を残しておきたい内容の場合などには特に有効な手段となります。
スマイルゼミ会員専用メール
スマイルゼミ会員向けの問い合わせメールはこちら▼
(https://smile-zemi.jp/mimamoru-net/ui/login)
スマイルゼミ非会員専用メール
スマイルゼミ非会員向けの問い合わせメールはこちら▼
(https://smile-zemi.jp/info/inquiry/)
③スマイルゼミのサポートセンターにLINEする
サポートセンターにLINEする方法は、よくある質問・簡単な質問がしたい人にはおすすめです。
スマイルゼミのLINE問い合わせは自動返信なので、難しい質問や個人的な質問はできません。
現実的には電話やメールでの問い合わせが良いかと思いますが、気軽に問い合わせができるのはLINE問い合わせのメリットと言えるでしょう。
スマイルゼミのLINE友達登録・お問合せはこちら▼
(https://smile-zemi.jp/info/inquiry/)
④スマイルゼミ体験会のスタッフに聞いてみる
毎月不定期ではありますが、スマイルゼミでは全国各地で体験会を実施しています。

体験会の会場にはスマイルゼミの担当者さんが常駐していますので、分からないことはその場で解決することが可能です。
入会前の方でスマイルゼミへの質問がある方はぜひ足を運んで、実際のタブレットを触りながら色々質問してみるとよいでしょう。
スマイルゼミの問い合わせよくある質問
- エラーコードが出る
- Wi-Fiに繋がらない
- スマイルゼミのタブレットが故障した
- デジタルギフトが付与されない
- スマイルゼミを解約したい
エラーコードが出る
スマイルゼミを長く使っていると、たまにエラーコードが出てきて正常に使えない!ということがあるかもしれません。
スマイルゼミのエラーコード一例
H-00403 | H-00404 | H-00406 |
H-00900 | H-00903 | H-00905 |
H-00909 | H-04001 | H-19001 |
H-20406 | H-20903 | H-20907 |
S-13911 | S-21000 | S-22503 |
S-23100 | S-91001 | S-91006 |
S-92000 | YD-01101 | UH-10001 |
A-05888 | CC-11906 | CC-14900 |
QA-00605 | R-00406 | R-00903 |
SA-00426 | SK-11000 | SU-05101 |
SU-05604 | SU-05611 |
これらのエラーコードは「インターネット接続なし」「ダウンロードできない」といった場合に表示されることが多いようです。
どのコードも一般的に公表されていないため、対処方法についてはスマイルゼミに従うしかありません。
我が家の場合、3年以上スマイルゼミを継続してますが今まで1度だけエラーコードが自分で解消できずに問い合わせたことがあります。
しかし、スマイルゼミのサポートセンターに問い合わせないと解消できないほどのエラーはほとんど起こりませんので、エラーコードが出て困っている方もまずは私が実施した対策を行ってみてくださいね。
エラーコードの対策①タブレット本体を再起動する
スマイルゼミに限らず、デジタル教材は一度再起動すればなおることがほとんどです。
まずは慌てずにタブレットの再起動を試みましょう。
▼スマイルゼミ再起動の方法
- 電源ボタンを長押ししてシャットダウンする
- 再び起動する
エラーコードの対策②Wi-Fiの再設定をする・ルーターの再起動をする
スマイルゼミのタブレット側の再起動が済んでもエラーが治らない場合には、Wi-Fi接続について見直してみましょう。
タブレット側のWi-Fi接続だけでなく、ルーターも再起動することでエラーが解消されることも多いです。
エラーコードの対策③保存データを一度削除をする(お問合せ必要)
この方法は、私がサポートセンターに問い合わせをしてエラーを解消した時の方法です。一度、スマイルゼミの本体のバックアップを取ってから不要な保存データを削除するというやり方です。
ただし、この方法はプロの指示に従った方が安心です。
不用意に必要なデータまで削除して、お子さんのマイキャラパーツ等もなくなってしまっては子供に怒られてしまいますよね💦
対策2つを実施してもエラーが解消しない場合には、サポートセンターに問い合わせをしてみましょう。
スマイルゼミのタブレットやペンが故障した
先ほどご紹介したエラーコードとは別でタブレットやペンが故障した場合には、必ずサポートセンターに問い合わせをしましょう。
場合によってはスマイルゼミが無償で修理・交換してくれる場合もあるでしょう。
もしも無償対応が難しくても「あんしんサポート」に加入している場合には、格安で新品のタブレットを提供してもらうことも可能です。
我が家の場合、ペンが反応しなくなったので同じくサポートセンターに問い合わせをしたことがありますが、なんと子どもがジュースをこぼして壊したので修理不能で買い替えたことがあります。笑
あくまで精密機械ですので、その取扱いは気を付けるべきですし、子どもが使うものですので故障などにはおおらかに対応したいものです。
デジタルギフトが付与されない
スマイルゼミのデジタルギフトは主に入会時の紹介制度利用で発生します。
大体入会してから3か月後に登録メールアドレス宛にデジタルギフトのポイント交換方法の案内メールがとどきますので、指示に従って交換すれば大丈夫です。
まれに4か月後での発行になる場合もありますので、3か月後に発行されていない場合ももう少し待ってみましょう。
半年が経過してもデジタルギフトが付与されていない場合には、何らかの原因があるかもしれませんのでスマイルゼミのサポートセンターにお問合せしてみましょう。
スマイルゼミを解約したい
スマイルゼミを解約したい場合には、必ずサポートセンターに電話する必要があります。
退会したい月の最終日までに必ず電話をするようにしましょう。
【3度の経験アリ】スマイルゼミのサポートセンターの問い合わせ対応は?
一部のユーザーの間で「スマイルゼミのコールセンターは電話が繋がらない!」とお怒りの声もあるのですが、我が家が質問があったタイミングでスマイルゼミに電話をしたところ、呼び出し音3コール以内で担当者さんに出て頂けましたし、対応もとても丁寧でした。
ただし、特に月末や年度末は電話がつながりにくい時期や時間帯もあるようです。
色んなご意見がありますが、私は総合的に見て「スマイルゼミさんの問い合わせ窓口対応は優秀!」と感じています^^
【結論】スマイルゼミのコールセンターは時期や時間帯によって繋がりずらい場合もある様子。ただし何度も利用している我が家は文句なしです。