- 産前・産後(産褥期)に「食材宅配」サービスって必要?
- ヨシケイの評判ってどう?
- ヨシケイのメリット・デメリットは?
- 産前・産後(産褥期)にピッタリなヨシケイのメニューは?
- ヨシケイを上手に利用する方法は?
今回はそんな疑問を持っている方に向けて、産前・産後(産褥期)に利用した方々によるヨシケイの口コミ(評判)についてご紹介します。
食材宅配サービスを5社以上比較した上でヨシケイを選んだ理由や、それでもいまいち…と感じる部分を赤裸々に語ります。
ちなみにこのブログではヨシケイが2回も半額でお試しできる方法も公開しています。
期間限定のお得な情報な可能性がありますので、少しでもヨシケイに興味がある方は忘れずに確認してくださいね^^
今なら半額お試し


ヨシケイとは?
ヨシケイは安定の老舗&大手の食材宅配サービスです。
サービスの内容としては、毎週配布されるメニューブック(ネットでの閲覧も可)をもとに週単位で担当者を通して(ネットからの注文も可)そのメニューに必要な材料やお弁当が毎日宅配されるというもの。
このメニューは4種類あるシリーズごとに多岐に渡り、メニューは食事の好みや生活スタイルに応じて選択することが可能です。
それでは、実際どんなメニューのシリーズがあるのでしょうか?
ヨシケイのメニューは何種類?
ヨシケイのシリーズは大きく4種類
すまいるごはん・和彩ごよみ・Lovyu・冷凍弁当シリーズ
に分かれますが、それぞれにさらに数種類ずつの料理キットがあり正直分かりづらいです。

シリーズは4つだけどミールキット自体は全部で16種類!
通常の注文では16種類の中から選択して注文する必要があるので、正直めちゃくちゃ迷います。。
(ここは正直、優柔不断な私にとってはデメリット。。でも、たくさん選択肢があった方が良い方ももちろんいると思います^^)
本サイトの別記事で、全16種類についての特徴は詳しくまとめていますので気になる人は覗いてみてください。
ヨシケイ全16種類のキット内容を公開中▼

- ヨシケイは全国各地で値段の設定やシリーズに若干の違いがありますのでご注意ください。
- 注文する週によって設定金額の変動があります。
- 価格表記は税込にて記載しています。
産前産後(産褥期)にヨシケイがおすすめな理由
来週からヨシケイのミールキットお試し5日間頼んでみた
献立考えなくていいの楽!
栄養バランス考えなくていいの楽!!
産後は宅食に頼る気満々なので、他にもいくつか試してみてどこにするか決めよ〜— イズ@初マタ22w (@2021_1start) July 9, 2021
産後はヨシケイとか宅配弁当的なもの一時的に頼ろうかな 晩ご飯の準備が無いだけでもだいぶ楽だろうね
— すず凪®育児垢に移動しました (@syakezushi) September 25, 2020
ご飯作るのはともかく買い物しんどいな→生まれてからもたぶんそうよな→1週間分献立考えて買い物かな→そんなに考えるのしんどいな→だれか考えてくれないかな→それもうヨシケイやん
産後はヨシケイ検討しようかな
— ひきにく®︎@2人目1m←40w6d里帰り中 (@hikiniku0215) July 31, 2020
産後(産褥期)は特に家事をやるべきでない
「産後のお母さんの体は、ゆっくり休めるのが大事」。
これは誰もが知っていることだと思います。産婦人科医としても、妊娠・出産を経たお母さんの体の回復期間として、最低でも3週間はできる限り家事・育児を任せてゆっくりしてくださいとお伝えします。
医療用語では、産後という言葉ではなく「産褥」という言葉を使いますが、この産褥とは基本的に出産後の6週間を指します。
ですから、先ほど3週間と言ったのは最低限寝ていてほしい期間であって、本来であれば6週間はゆっくりしていてほしいのです。
体が元に戻るまでにかかる時間と考えて、無理をしないで過ごしたいですね。
引用:日経woman
産前・産後(産褥期)は特に栄養管理ができた方が良い
妊婦さんや産後ママはもちろん、妊娠前からの食生活が重要です。その基本となるのは「主食、主菜、副菜、牛乳・乳製品、果物」です。
「バランスよく食べる」といわれると難しい気がしますが、まずは「主食・主菜・副菜」を揃える食事を心がけてみましょう。引用:厚労省 平成29年度「妊産婦等への食育推進に関する調査」
産前・産後(産褥期)におすすめなヨシケイのメニュー
妊娠~産後(産褥期)期におすすめ
シンプルミール(冷凍弁当)
ヨシケイのシンプルミールはいわゆる冷凍のお弁当です。
食べるときにはレンジで温めるだけ!という究極のお手軽調理ですので、妊娠期~産後期の長時間の調理が負担になる時期には、冷凍庫に確保してあるだけで安心感が段違いです。
我が家も息子の夏休みなど、昼食準備が大変そうな時期の前には冷凍庫に何個か入れておいて、いざという時には利用するようにしています。
ただしヨシケイの冷凍弁当にはご飯がついていませんので、白米だけは準備しておく必要があります。
カットミール(ミールキット)
ヨシケイで私が一番おすすめなミールキットはカットミールです。
食材は可能な限りカットしてあるのはもちろん、毎日15分~20分で1食(2品)が完成するようにレシピが考案してあります。
栄養面もしっかりと考えてありますので、安心して利用できる点も気に入っています。
産後(産褥期)~共働きにおすすめ
プチママ(ミールキット)
ヨシケイのプチママは、子育て中のご家族にピッタリなミールキットです。
離乳食レシピもあるので、産後の離乳食期にも栄養面や進め方を悩まずに済むのもおすすめなポイントです。
地域にもよりますが、プチママの食材を可能な限りカットしてもらえるサービスが用意されている場合もありますので、特に産前産後の時期には利用してみるか検討するのもありでしょう。
カットミール(ミールキット)
ヨシケイで私が一番おすすめなミールキットはカットミールです。
食材は可能な限りカットしてあるのはもちろん、毎日15分~20分で1食(2品)が完成するようにレシピが考案してあります。
栄養面もしっかりと考えてありますので、安心して利用できる点も気に入っています。
産前・産後(産褥期)のママからの口コミ
ヨシケイを利用しているママ達からの口コミを集めてみました。
良い口コミ
【 夕食づくりの負担減のために使ったもの】
①ヨシケイ
妊娠+産後しばらく利用。
ヨシケイ様の言う通りに作ればごはんが出来上がるのがとても楽だった。長く続けるならコースにもよるけど、週何日か頼むタイプだと飽きがこなくてよいのかもしれない。— おもちはんはこたつ天使 (@omochihan) February 28, 2018
とゆことでお試し総評としては、カットミールは素晴らしい!!!
メニュー考えなくていいし、包丁とまな板のセット使ったの1回だけだし、息子氏もよく食べるし、栄養ありそうだし(笑)(笑)
とりあえずヨシケイは産後とかには最高な気がするから続ける— こだま@4y2y (@k0dama515) April 26, 2019
産後半年ごろからヨシケイを一旦お休みしてたけど、仕事を再開したらまた買い物&献立を考える&作るのがめんどくさくてヨシケイ注文しようか悩み中。
— あやせフリーランスワーママ (@an1007xx) May 7, 2021
産後ヨシケイにして良かったなって思うのは体きつくても買い物に行けなくてもまともなご飯にありつけること、作りたくないなって思ってもだいたい20分くらいでちゃちゃっと作れちゃうし最低限の動きで済むこと、何より目玉焼きすら作れなかった夫がまともに料理ができるようになった事だ!!!
— つき’21 (@Hallo1221love) October 11, 2019
悪い口コミ
産後ずっとヨシケイして助かったけど、飽きたりメニューに好みがでてきたり今日はこのメニューを作らなきゃいけないストレスがでてきたから、一旦やめたー!
今日から久しぶりに自分で適当ご飯じゃ!とりあえず今日は肉じゃがじゃ!— キウイ@5y+8m (@28w50626219) February 15, 2021
ホットクック買ってヨシケイの必要性なくなったから来週からやめよう。
ヨシケイ産前産後の買い物行けない時めっちゃ重宝したけど、やっぱり割高&少ない&揚げ物多くてダルビッシュなのが難点だったな。— マジュニアの母@1y (@eHdrZGQebdCIRQm) April 20, 2021
ヨシケイのメリット・デメリット
ヨシケイの口コミや、実際に私が利用していて感じるメリットどデメリットをまとめてみました。
メリット
- 夕食の支度の時間短縮が可能
- 献立を考える必要がなくラク
- 料理のコツやレシピが覚えられる
- 買い物に行かなくてOK→結果節約になる
- 味付けがおいしい
- 食材の無駄がない(冷蔵庫は常にスッキリ)
ヨシケイにむいている人
- 買い物 or 料理が苦手な人
- 買い物 or 料理が嫌いな人
- 買い物 or 料理の時間があまり取れない人
- 共働きなどで夕食の準備に時間がかけられない人
- 産前産後で買い物に出づらい人
- 料理初心者
特に産前・産後や共働き家庭におすすめ
特に産前・産後や共働き家庭など「買い物に行く時間や余裕がない、料理をする暇がない!」という家庭には本当に便利なサービスだと思います。
デメリット
- ミールキットの種類によっては案外時間がかかる
- 量が少ない
- 味が好みではない
- 料金が高い
- 毎日食材を受け取るのが面倒
ヨシケイにむいていない人
- 料理が好きな人(こだわりがある方)
- 最安値で買い物がしたい人
簡単に言えば、料理が好きだし毎日のリフレッシュにもなっている!と考えている方にはむいていないかなぁ・・・というのが正直な感想。
レストランのシェフが自宅でヨシケイを利用しているイメージは、正直全くわきません。(当たり前かw)
ヨシケイの冷凍弁当の注文方法
で、ここからが大事な話!
実はヨシケイの冷凍弁当シリーズを注文するには“2つの方法“があるんです。
- 夕食.net(地域限定)
で注文←夕食.netなら冷凍弁当が1食170円のキャンペーン中!
- ヨシケイ(全国版)
で注文
なんで??と疑問が湧きますがヨシケイ本社としての戦略の一環なのだろうと思われます。
ここでの説明は割愛しますが、とにかく
ヨシケイには2種類の注文方法がある!と覚えておきましょう。
ちなみにそれぞれの注文方法にはメリットとデメリットがあるので、どちらを利用するかはその人次第であると言えます。
また、半額でのお試し体験はどちらも利用が可能です。
最大2回までお試しができる!と覚えておきましょう。
夕食.net(地域限定)
で注文
夕食.netのメリット |
|
---|---|
夕食.netのデメリット |
|
ヨシケイ(全国版)
で注文
ヨシケイのメリット |
|
---|---|
ヨシケイのデメリット |
|
ヨシケイ(全国版)の全メニュー解説▼

冷凍弁当シリーズ(シンプルミール)をお試しするなら夕食.net!
ちなみに夕食.netでは期間限定で
1食170円で冷凍弁当(シンプルミール)が試せるキャンペーンをやっています。
冷凍弁当シリーズをお得に試すなら間違いなく夕食.netがおすすめです。
しかも・・・
ヨシケイ(全国版)のミールキットを既にお試し価格で購入した人でも「再度利用可能」
なので夕食.netの対応地域の方は漏れなく、
夕食.netのシンプルミール(冷凍弁当)とヨシケイのミールキット
のどちらもお試しした方が良いです。
それにしても1食170円て凄いですよね…!
コンビニでお弁当買ったら普通に400円以上しますよね。。
そんな中、4人家族全員で食事しても1食わずか680円!!
ご飯とお味噌汁つけても家族で1食800円程度で済むのではないでしょうか?
初回だけでも試してみて損することはないでしょう。
夕食.netで初回半額キャンペーン中
【口コミ】冷凍弁当(シンプルミール)をお試し注文してみた
弁当(シンプルミール)お試し注文の方法
①夕食.net公式サイトから注文する
夕食.net(地域限定)公式サイトから注文します。
ちなみに夕食.netで買えるお弁当はシンプルミールのみです。

1セットで3食分入っていますので、お試し用の10セットでは
最大30食が半額(1食170円)で購入できる計算になります。
破格!!!

料金(3食分) | 1,030円 |
---|---|
1人1食分の料金 | 343円→夕食.netでお試し価格170円! |
品数 | 3品 |
特徴 | 1食約350円で経済的/3食単位で購入可能 |
お試し注文の入力画面で「会員登録」がありますが、ここで登録しないと今後割引価格での購入ができなくなりますので、とりあえず会員登録を済ませておくことを強くお勧めします!
②担当者からの連絡
ネットで注文が完了してしばらくすると(我が家の場合は翌日)ヨシケイの担当エリアの担当者さんから自己紹介がてらメールが来ました。
ご利用の詳細をご説明差し上げるのに、ご迷惑ではない日時をお教え頂けると幸いです。お忙しいようであれば本メールにて送信させて頂くことも可能でございます。ご都合の良い方をご指示くださいませ。
正直、訪問とか電話は苦手なのでメールで詳細を送ってもらうことにしました。
その後、不在時の配達方法(オートロック式のマンションなので)をすり合わせてあとは配達を待つだけです。
ここまでに2回ほどメールのやり取りが必要でした。
③配達
私は配達当日に在宅していましたので、配達当日に担当者の方と初めてお会いしました。
簡単な自己紹介と今後の注文方法の話を少しだけしましたが、滞在時間はわずか1分程度でした。
メールでのやりとりは煩わしと思いますので・・・ということで担当者の方の仕事用のラインアカウントを教えて頂きました。
急な不在や質問があれば、これでタイムリーに担当者の方とやり取りができるようになりました。
お試し注文の前に知っておきたいこと
どれくらい日持ちするの?
基本的にヨシケイの冷凍弁当は製造から6か月間が消費期限に設定されています。
冷凍ものなのでやはり圧倒的に日持ちしますね・・・!
お試し弁当(シンプルミール)は何セットまで購入可能?
10セットまで購入可能です。
1セット3個入っているので最大で30個のお弁当がお得に購入できます。
シンプルミールの量はどのくらい?

こちらはある日のお弁当です。
量としては幼稚園の年長(少食気味)の息子が完食できる量です。
残念ながら正直、多いとは言えない量ですね。
栄養バランスは抜群ですが、食べ盛りのお子様や食欲旺盛なパパには少し物足りないと思います。
健康に配慮されている?
ヨシケイのメニューは国家資格「管理栄養士」取得者と専属の栄養士が栄養バランスはもちろん、素材の季節感やボリュームなども考えて構成されています。
毎日の栄養管理は家族の健康を守るためにも大切なこと。でも栄養バランスや摂取カロリーを考えて毎日の献立を考えるのは料理自慢の奥様でもけっこう難しいものです。ヨシケイのメニューは全てプロの栄養士が生活習慣病予防を踏まえ年間を通して監修していますので、栄養バランスや献立の総カロリーを気遣う必要はありません。また毎日のメニューには摂取カロリー量、栄養成分表、食塩使用量、アレルギー表示がすべて記載されておりますので、栄養バランスが気になる方、ダイエット等で食事内容を気遣っている方でも安心です。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/ama/about/expample01/ikiikisupporter.php
食材の安全性は?
ヨシケイでは独自の「YSO(ヨシケイ・セーフティ・オペレーション)基準」という厳しいチェック体制で食の安全性を守っています。
ヨシケイでは、『YSO基準』に基づき、以下のような取り組みを行っています。
- 工場設備や食品、社員等の衛生管理基準を設け、品質管理の向上に取り組んでいます。
- 製造委託先を選定するための工場監査チェックリストを設け、厳しい工場監査に取り組んでいます。
- 独自の食品添加物基準である「Yリスト」を定め、安全・安心な商品のお届けに取り組んでいます。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/csr/anzen/
また、食材に対しては「Yリスト」という国の基準よりもさらに厳しい独自の安全基準に基づいた管理が徹底されています。
食品の安全性は家族の健康を脅かす深刻な問題です。ヨシケイでは野菜に含まれる残留農薬、牛肉や鳥肉の飼育方法や飼料、加工食品の添加物にいたるまで、 食材の安全性を厳しくチェックしています。どんなに栄養バランスや食生活に気を配っても食材そのものが健康でなければ、本当に健康な食生活は望めません。
ヨシケイでは一般の食材安全基準よりさらに厳しい独自の安全基準(Yリスト)を設置し、取り扱う全ての食材の安全性を監視しています。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/ama/about/expample01/ikiikisupporter.php
ヨシケイでは、取り扱う全ての食材の安全を監視しているのです。
また、衛生管理も徹底されています。
ヨシケイでは、グループの本部にあります品質管理室ならびに外部検査機関によるダブルチェック体制での定期的な衛生監査をフランチャイズ会社および製造委託先に対して実施し、つねに衛生管理レベルの維持向上に取り組んでいます。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/csr/anzen/
ヨシケイでは、食材と工場の衛生管理も外部検査機関とのダブルチェックで確実な衛生管理が徹底できる環境を整えています。
ヨシケイでは国が定める食材の安全基準よりもさらに厳しい目でチェックしていますが完全無農薬・完全無添加ではありません。
また放射能チェックは自社基準は設けていませんが、国の安全基準を確実に満たした食材のみを利用しています。
添加物は使用されている?
添加物はわずか(もちろん国の基準内)ではありますが使用されています。
ただし、厚生労働省が認可している361種類の添加物の中でも安全性に疑問が残る36種類についてはヨシケイでは使用を禁止しています。

国内の基準ではなく、世界の基準に併せて摂取が好ましくないと判断されている種類についてはヨシケイでは使用を禁止しています。
ここに独自のYリストの必要性と安心感を感じることができますね。
アレルギー対応は?

ヨシケイのメニューブックには、各メニューごとにアレルギー表記がされています。
必要に応じてその日のメニューを注文するかどうか決めることができます。
支払い方法は?
お試し期間の分は指定しなければコンビニ振り込みになることがほとんどのようです。
継続で利用を決めたならNICOSカードか口座引き落としも選択できます。
(一部地域ではクレジットカード決済が可能な場合があります。)
お支払いはヨシケイNICOSカード・口座引落等ご用意しております。詳しくはヨシケイスタッフにお尋ね下さい。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/faq/
なお夕食.netならほとんどのクレジットカード会社が利用可能なので
どうしてもお手持ちのクレジットカードで決済したい場合は夕食.netの利用も検討するといいでしょう。
※夕食.netってなに?については別の記事に詳しくまとめました。
キャンセルはできる?
夕食.netの場合
夕食.netの場合は当日の朝5時までならキャンセルが可能です。
キャンセルは商品の締切(お届け当日の午前5時)までお受けしております。
※数量の変更は出来ませんので、一度キャンセルした後、再度ご注文ください。引用:http://www.you-shoku.net/profile/step.aspx
ヨシケイの場合
ヨシケイでは月曜日からの配達内容は、その前の週の水曜日17時までが注文締め切りとなります。
その後のキャンセルは基本的に受け付けていませんが、やむを得ない事情がある場合は担当者に相談してみるといいかもしれません。
地域ごとのヨシケイでその対応はまちまちですが、私の住む地域のヨシケイでは配達日から営業日を中3日挟めばキャンセルを受け付けてくれるようです。
ただし、5日以上のまとめ割を利用されている方は割引の適用外になりますので注意が必要です。
どうやって配達されるの?
ヨシケイ(夕食.net)では毎日ほぼ同じ時刻に自宅まで配達してくれます。
土曜日の分の食材は前日の金曜日にまとめて配達になります。
引用:https://staff.yoshikei-dvlp.co.jp/sp/oneday.html
毎日訪問がヨシケイの配達の基本スタイルですが、何も毎日直接受け取る必要はありません。
配達員さんが臨機応変に対応してくれるので、各ご家庭の状況を相談してみるといいです。
例えば不在が多いご家庭向けには留守番ボックスというものが貸し出されます。(デポジット制)
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/kto/post-6.php
発泡スチロール製のボックスの中に保冷剤を入れて、食材が痛まない対策が取られていますので安心です。
食材の置き場所は、担当者の方と相談して決められますので安心して大丈夫です。
また、私の地域では担当者の方の公式ラインがあり急な不在時などは臨機応変にラインでやり取りができます。

こちらは今の社会情勢の影響で対面での受け取りを変更したくて連絡した時のラインの内容です。
こんな感じでかなりラフに担当者の方とコミュニケーションが取れます^^
受け取り方法の変更なんかも気軽に連絡できるので、急遽不在になってしまう時にも安心して連絡することができています。
こういったラインでの対応が可能な地域もあると思いますので、お試しした時にでも確認してみると良いと思います。
また夕食.netを利用する場合でも配達員は基本的にヨシケイと同じ人が担当になります。
会社の仕組み上分かりづらいですが注文や決済は別会社だけど、配達はヨシケイが担当しているんですね。
担当者(窓口)が1人なのは、ややこしくなくていいですね!
配達の時間指定はできる?
午前10時~午後4時位の間に順次配達にお伺い致します。配達ルートが決まっておりますので、各ご家庭には毎日ほぼ同じ時間帯にお届け致します。詳細はスマイルスタッフにお尋ね下さい。なお配達の都合上、時間指定はご遠慮頂いております。 また交通渋滞等の理由にて配達時間が若干前後致しますことを予めご了承下さい。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/omy/qa.php
配達の時間指定は基本的に受け付けてもらえません。
ただし、担当者に相談してみると希望の時間帯に配達時間を組み込んでもらえる可能性はゼロではありません。
基本的には時間指定NGですので、それを踏まえたうえでダメ元で相談してみるのはひとつの手ですね。
勧誘はあるの?
これは私の場合ですが勧誘は一切ありませんでした。
翌週の注文締め切りの前日に「明日が締め切りなので良かったら検討してみてください☆」
という言葉はありましたが、必要以上に勧誘されたということはありませんでした。
人気なメニューはすぐ売り切れる!
ちなみに夕食.netのお弁当は人気な回は結構すぐに売り切れになってしまいます。
毎週月曜にメニューが更新されますのでそこを狙って購入するといいでしょう。
弁当(シンプルミール)お試し注文の内容

我が家は夕食.netでのシンプルミールを注文した日にもヨシケイのプチママを注文していましたので、配達はプチママと同時でした。
梱包方法は冷凍弁当用にもう一箱多く配達されてはいますが、ヨシケイのプチママと全く同じ内容です。
弁当(シンプルミール)の感想・口コミ
味付けは、私は普通においしかったです!
味にうるさい子供たちもパクパク完食してくれました。
あまり濃くない味付けで、煮物などもお出汁の味を重視している感じがします。
ただ、量が少ない!
幼稚園の子どもでも完食できる量ですので、特に男性には少ないかな~。。
我が家では、お弁当を夕飯に出すときはパパにはご飯を多め(with納豆)で食べてもらってます(笑)
逆に言うと、子ども達にそのままホイっと出せるので助かる量であるとも言えます・・・!
それでもやっぱり量は課題と言えそうです。。
今後のヨシケイさんに期待しています!
量が少ないと聞いて少し不安になった方もいると思いますが、
1食170円でのキャンペーンで試せるとあらば話は別です。
- 「今日は疲れて夕食準備はしたくない」
- 「体調が悪くて夕食準備ができない」
そんな時に冷凍庫に<もしもの時のお弁当>があれば、安心ですよね。
170円でもしもの時用のお弁当が備蓄できるなら、絶対今のうちに注文した方が良いです!
半額でお試しができるキャンペーンは期間限定なので、いつ終了するか分かりません。
冷凍庫に「お得に」お弁当を備蓄しておくなら今がチャンスと言えそうです。
夕食.netで初回半額キャンペーン中
ヨシケイの冷凍弁当のコスパは?(他社との比較)
ヨシケイのシンプルミールは通常1食あたり約350円。
実はこの値段は冷凍弁当を扱う他社を圧倒する安さなんです。
ヨシケイ | 最安値:シンプルミール 350円/1食 |
---|---|
ワタミの宅食 | 最安値:いつでも三菜(さんさい) 480円/1食 |
ニチレイフーズダイレクト | 最安値:ウーディッシュ お試し4食コース 632円/1食 |
もちろん、それぞれ量や品数も違いますが、最安値で選ぶ方にはヨシケイはとてもコスパの良い会社だということが分かります。
また他のミールキットの宅配も同時に行えるのがヨシケイの強みで、
普段の食事は基本的にミールキットで簡単に料理をして、それすらも大変な時は冷凍弁当を利用!
が我が家では定番コースになっています。
冷凍弁当なので日持ちしますし、冷凍庫に常備しておくと本当に助かります。
ヨシケイを「2回」半額でお試しする方法
①夕食.netで半額「冷凍弁当」をお試し利用する
ヨシケイでは夕食.netという会社がヨシケイの「冷凍弁当(シンプルミール)」と「定番(ミールキット)」の宅配事業を請け負っています。
夕食.netで注文可能なメニュー
夕食.netでは、上記2種類のどちらかが注文可能です。
我が家はもちろん夕食.netもお試しで利用し、お弁当の宅配を利用しました^^
しかも冷凍宅配弁当の注文可能数マックス個数の30食分!w
おかげで冷凍庫は一時期パンパンになっていました(笑)
- 「今日は疲れて夕食準備はしたくない」
- 「体調が悪くて夕食準備ができない」
そんな時に冷凍庫に<もしもの時のお弁当>があれば、安心ですよね。
ここから”お弁当”半額お試し

②ヨシケイでお試しミールキット(5日間)を利用する
続いてヨシケイ公式サイトから、お試しで利用してみたいミールキットを注文します。

ちなみにヨシケイで利用が可能なお試しは
格安でお試しが可能なコース
- プチママ
- Cut Meal(カットミール)
- バリエーションコース
- クイックダイニングコース
上記4コースの内、お好きな1コースが1人当たり1食300円でゲットすることができます!
半額で利用できれば、よほどの倹約家さんでなければいつもの食費よりも安く抑えることができるのではないでしょうか?
ここから半額で注文できるよ
