こんにちは!このサイトの管理人「ようこ」です。
コストコに興味はあるけど行ったことはない!という方向けに
最近までコストコ初心者だった筆者が
皆さんが抱きやすい疑問ポイントについてひとつずつ解説していきたいと思います。
「コストコいいよー!」と友達からよく言われるけど「何がいいの?」と尋ねてもみんな一様に曖昧な答えばかり。
年会費も結構するし個人カードの場合:4,400円(税込4,840円)
我が家からは遠いし・・・
『いつか機会があれば』ときっかけが掴めずにいました。
今回、義妹がカードを持っていたことで同行の誘いを受け、初めてコストコに行ったことがきっかけで
遂にコストコカードを作って会員になりました。
今回はコストコの魅力と会員になるメリットをお伝えしたいと思います!
- コストコってどんなところ?
- コストコ会員になるメリットってなに?(みんな何で会員になるの?)
- どうやって会員になるの?
コストコってどんなところ?

コストコのホームページには下記の通り説明の記載があります。
コストコホールセールは、高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格にて提供する会員制倉庫型店です。世界中にある数百ヵ所のコストコ倉庫店では幅広い品揃えに加え、専門店としての便利なサービスをも備えており、お買い物をより一層お楽しみいただけます。
引用:コストコHP
正式には「コストコホールセール」略して「コストコ」なんですね・・・!
アメリカのカリフォルニア州発祥の倉庫型店で、1976年に前身となる会社が設立された、
40年以上の歴史がある『老舗大型スーパーマーケット』といったところでしょう。
日本には全国で26か所(18年11月現在)あって、基本的に店舗自体がめちゃくちゃ広いです。
イメージとしてはドーム球場1個分ほどでしょうか?
なので店舗内は歩き慣れた靴で行くのがおすすめですよ。
店内は広いので歩きやすい靴でいきましょう!
コストコ会員になるメリットってなに?
これは、私がずーっと思っていたことです。
はっきり言ってコストコの最大の魅力はワクワク感です。
商品のコスパは年会費も考慮に入れるとそこまで高くないですし、遠方で車で移動なんてなったらガソリン代や高速代もかかります。
年会費も掛かっていますからそれらを踏まえると、
近所のスーパーの特売品・見切り品を購入するのが一番コスパが良いのが事実です。
お店も広すぎますし休日は大混雑です。
コスパや効率重視の人には向かないお店形態ということになります。
ただしお買い物にワクワクできるという意外性には長けているので、
毎日のお買い物で同じスーパーを往復していては感じられない非日常感が味わえます。
- 倉庫の中はまるでアメリカ!外国にいるような気分になれる
- お肉や海鮮などの生鮮商品の質が高くリピートしたくなる美味しさ
- 目玉商品は試食が可能であちこちで試食できる。小食さんならそれだけでもお腹いっぱいになれる!?
- 食べなきゃ損!イートインのホットドックセットが巨大ホットドックと飲み物(フリードリンク)セットで¥180と破格!
私は義妹と一緒に初めて行ったときにこれらに魅力を感じて、
コストコ会員になる決意(というよりまた行きたい!!!と単純に思ってしまっただけ)をしたのでした。
ツイッターの反応もまとめてみました!
コストコで買った物🔥
マフィンはチョコ味と新しくでた?カボチャ味を買いました✨美味しそうですw後はファミリー寿司セットもたくさん寿司が入ってて楽しいですよー‼️ やっぱりコストコはたのすぅい~😆 pic.twitter.com/GtKGdlGm9n— そあら~くん🐧🔰🍊🎮🏎️@ドリラジとホットウィールハマり中 (@YMwSKYLINE1) January 26, 2020
楽しいリトルアメリカ#コストコ pic.twitter.com/m07Z8vsIKe
— つつく(Koichi Tsunoda) (@tsutsukumoon) January 28, 2020
コストコ
魅力的なもの多すぎ pic.twitter.com/kAUX97jtJY— “赤眼鏡”のトーマス (@Redeye_Thomas) June 6, 2017
まるで海外にいるような感覚になるし試食もたくさんあるし。
本当に楽しく買い物ができますよね~!
どうやって会員になるの?お得な方法は?

コストコ会員は18歳以上でないとなれません。
入店する為には、入口に立っているスタッフに毎回『コストコカード』と呼ばれるメンバーズカードの提示が必要です。
そしてこのカードを入手する為にはコストコへの会員登録と会員費の支払いが必要です。
会員の種類は「法人(ビジネスメンバー)」と「個人(ゴールドメンバー)」の2種類あり、それぞれ会費は以下の通りです。
法人(ビジネスメンバー) | 年会費 3,850円 (税込4,235円) |
---|---|
個人(ゴールドメンバー) | 年会費 4,400円 (税込4,840円) |
ちなみにコストコのカードは世界中で使えますので海外旅行の際にも利用できるんですよ。
コストコカードをゲットすれば、同じカードで
大人3名(カード主含む)と子ども(18歳未満は何人でも可)の入店が可能になります。
コストコの支払いはマスターカードか現金かの2択!
(クレジットカードはマスターカードのみ利用が可能)
補足情報
コストコは個人カード1枚につき家族カードというものをもう1枚無料で発行することができます。
これは個人カードの作成主と同居の18歳以上に発行できるカードとなっていて、会員資格は個人カード主と全く同じなので、
家族カードを発行すれば大人があと3名一緒に行くことができるんです。
無料で発行できるものですので、同世帯の18歳以上の家族がいる場合は
身分証明書を持って行ってもう1枚作ってしまいましょう!
18歳以上の家族がいればもう一枚無料でカードが作れます。
さて、カードの作成方法に戻りましょう。
一般的な個人会員になる方法は2つあります。
個人会員になる方法
- 店舗で手続き⇒即日カード発行・受け取り
- webで会員登録⇒店舗でカード受け取り
下で詳しく解説していきたいと思います。
①店舗で会員手続きをして、その場でカードを発行してもらう
兎にも角にも店舗の前まで行ってみる!話しはそこからだ!方式です。
コストコの店舗入口前には、必ずスタッフが立っています。
そのスタッフに「会員カードを作りたい」と伝えれば専用カウンター(出口にあることが多い)に連れて行ってくれます。
そこでスタッフの指示に従って、会員登録・会員費の支払いをすれば、その場でカードを発行してもらえます。
※会員登録の中で身分証明書の確認と写真撮影があります!忘れずに持参しましょう。
必ず身分証を持参しましょう!
②店舗に行く前にあらかじめwebで会員登録し、来店時にカード発行してもらう
店舗で待つ必要なく来店すればその場でカードと交換してもらえ待ち時間短縮です!
※来店当日、入口に立っているスタッフに『会員カードを作りたい』と伝えましょう
※来店時に会員費の支払い、身分証明書の確認と写真撮影があります!
web登録でも当日身分証を確認されますので忘れずに持参しましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
コストコに「まだ行ったことがないよ!」という人も一度
『買い物に行く』というより『テーマパークに遊びに行く』感覚で体験してみたらいかがでしょうか?
皆さんのコストコライフが楽しいものでありますように!
ハワイのスーパーに行ってきた話

暇つぶしにおすすめ!このサイトの人気記事
