海外教育移住や親子留学を考えるご家庭にとって、お子さんの英語力は一番の懸念点となるはずです。
(我が家もご他言に漏れず、移住当初は子供の英語学習でとっても苦労しました!)
しかし心配ご無用!
オンライン英会話での勉強、海外でのインター生活を1年間続ける中で、長男も次男もすっかり英語がペラペラへと進化しております。
(もちろん「英語で深く学ぶ」というレベルまではまだまだここから!ではありますが…)
日常会話程度の英語であれば不自由なく使いこなしていますし、今では兄弟の会話は英語であることも多いです。
マレーシアで親子留学・教育移住をしている中で、特にお子さんの英語学習について「どんな勉強をしているの?」と聞かれることが多いので、この記事では、実際に我が家がお世話になっている子供のためのオンライン英会話を中心に、子供の英語学習法を完全にガイドします。
【今回の記事の筆者】
親子留学・教育移住情報ブログ「マジカマジカル」の管理人・津村ようこ。
2022年夏から年長と小3の息子二人を連れてマレーシアに親子留学中。
英語力ほぼゼロから現地のインターナショナルスクールに通い1年が経過!
我が家は海外教育移住を決めてから移住するまでの約1年間、オンライン英会話をコツコツ続けていたのはもちろん、現在でも兄弟共にマレーシアで継続受講しています☆
インターに入学する前でもオンライン英会話や様々なアプリなどのツールを利用すれば、子供は自宅からでも、そして移住先からでも英語力を向上させることが可能です!
オンライン英会話はコスト効率も高く、時間も自由に設定できるため、生活スタイルに合わせて学習することができます^^
実際に我が家もマレーシアで親子留学を始める約1年前から、息子達がそれぞれ週に2~3回のオンライン英会話を続けてきました。
マレーシアのインターナショナルスクールに通学するようになってから感じた「事前の英語学習もっとこうしておけば…」や、「あの英語学習は無駄だった…」のような実経験に基づいた振り返りもしていますので、
我が家のオンライン英会話の経験をシェアしながら、皆さんのお子さんの英語学習の最適解を一緒に探していきましょう☆
この記事を通じて、各種オンライン英会話の特徴や使い方、そして最適な選択方法について学び、ぜひ親子の海外生活をより充実させる一助としてください♪
我が家のおすすめオンライン英会話
我が家がマレーシアに来てからも続けているオンライン英会話もご紹介しておきます♪
これらのオンライン英会話が「なぜおすすめなのか?」「なぜ継続しているのか?」も後ほどご説明します^^
オンラインのインターナショナルスクール「Global Step Academy」(GSA)を2年以上継続中☆
⇒【紹介コード】XTH4-7A3A-FHAXの入力で次月分1万円の値引きゲット☆
アメリカ発のオンライン英会話「NovaKid」を1年以上継続中☆
⇒【紹介コード】PROMO669116の入力で2千円分のボーナス貰えます☆
英語学習は「コツコツ」しか勝たん!
でも「今からここから」始めることで、お子さんの将来の人生は大きく開けるはずです。
それではいってみましょう!

海外教育移住&親子留学と子供の英語学習: なぜオンライン英会話が必要なのか?
そもそも、皆さんは「オンライン英会話の効果」をどれくらい信用していますか?
- オンライン英会話はモチベーションの維持が難しい
- 英語に慣れ親しむ程度のレッスンはあっても英語力が目に見えて伸びない
そんな風に考えて、オンライン英会話を試してみることを諦めている方もいるのではないでしょうか?
この章では、まず最初に海外教育移住と子供の英語学習の必要性について説明します♪
オンライン英会話の重要性と、その利用が子供の英語スキル向上と海外での生活への適応にどのように貢献するのかについて納得することで、今後の英語学習に関してのモチベーションが変わってくるはずです。
オンライン英会話は必要!
まず大原則ですが、海外で親子留学や教育移住を考えている場合にはお子さんは事前に何かしらの英語教育は進めてくるべき!です!(おっと少々熱がこもってしまった)
「海外のインターナショナルスクールにぶち込んでおけばすぐに英語ペラペラに♡」なんてことにはならないのが現実なんです。(涙)
もちろん、幼児は英語に触れずこちらに来てもそもそも日本語もあやふやな状況ですので、あっという間に英語の環境に慣れるはずです。
しかし、「特に小学生以上で英語が全く話せない場合には、何かしらの英語学習を進めてくるべき」ことを強くおすすめします。
正直、準備期間内で日本国内で培われれる英語力はたかが知れています。。
英語学習は環境に左右されますし、長期戦で培わられるものですので当たり前と言えば当たり前ですが、ぜひ日本にいる内にしっかりと英語に慣れ、英語学習の習慣づけをしておきましょう。
英語環境に慣れておくことと、学習習慣をしっかりとつけることは、今後の海外インター生活で必須スキルとなります。
どうか無駄と感じずに、少しでもお子さんの海外での暮らしを有意義にするために親子で頑張って準備していきましょう。
さて、それではなぜ英語学習の中でも「オンライン英会話」が特におすすめなのか?理由をもう少し詳しく説明していきたいと思います。
理由①英語力の向上が期待できる
そもそも、英語力の向上にはリーディング(読解)、ライティング(作文)、リスニング(聴解)、スピーキング(会話)の4つのスキルをしっかりと育てることが重要です。
我が家の場合、この4技能に関しては下記の方法でマスターして来ています。
英語力の向上に必要な4つの技能
- リーディング←フォニックスで向上☆
- ライティング←我が家のライティング強化方法☆
- リスニング←オンライン英会話で向上☆
- スピーキング←オンライン英会話で向上☆
オンライン英会話の最大の利点は、特にリスニングとスピーキングの力を楽しく向上させることができる点です。
特に、日本国内に住んでいる間に、子供が英語に対する基本的なスキル習得できることは、海外での生活をスムーズに進める上で大きな助けになります。
正直、渡航前に上記全ての技能を向上させるのは至難の業です。。
特にリーディングやライティングは英語初心者の場合は自力で習得が難しいので、まずはオンライン英会話でリスニングとスピーキングを鍛えつつ、フォニックスを通してリーディングまで辿り着けると、現地でのインター生活での躓きを最小限に抑えることが可能でしょう。
我が家はマレーシアへの親子留学・教育移住までに1年ほどの準備期間がありましたが、時が戻せるならもっとしっかりとこれら英語の技能を伸ばしておけば良かったと思うことが多々ありした。
実際にどのように英語の4技能を鍛えるべきだったのか…?
それはこの記事に全て書き記しますので、その方法まで含めてしっかり確認していきましょう。



理由②実践的なコミュニケーションスキルの習得が可能
オンライン英会話では、教科書だけでなく、実際の会話練習を通じて、英語の発音、イントネーション、語彙、表現方法などを学べます。
これにより、実際の海外生活場面で英語を使う自信とスキルが身につきます。
日本の学校での英語学習は定型文の復唱程度のレベルになってしまうので、「英語に親しむ」というレベルで終わってしまうのがほとんどです。
オンライン英会話では、より実践的な会話にも重点を置いてレッスンを進めてくれる、個々のレベルに応じてレッスンを進めてくれるという点にメリットを感じます。
学校の授業やYouTubeなどで英語学習をしているだけでは「生きた英語」は学べない。
実際にマレーシアのインターナショナルスクールに通学する中で、子供たちを見ていて実感しています。
理由③継続的な学習習慣が身に着く
オンライン英会話は自宅からでも、または移動中でも学べるため、毎日一定の時間を確保して練習することが可能です。
これにより、定期的かつ継続的な学習を維持でき、英語力を効率よく伸ばすことが可能になります。
何度でも言いますが、英語学習は「継続」が命です。
いかに無理なく英語学習の習慣をつかておくか?が今後の海外生活での肝になりますので、「英語力をつけるぞ!」と意気込むよりも、「日常に英語学習がある環境をしっかり確率」してくることを意識した方がよいでしょう。
「自宅から学べる」という点にもオンライン英会話の価値があり、実際に海外にいても日本でずっとお世話になっていた馴染の先生とのレッスンを継続できるのは、特に留学初期にはとても重要だと感じました。
▼我が家のマレーシア渡航直後の様子
バタバタで渡航1週間前からお休みしていたオンライン英会話を、今日から再開✨
右も左も分からない土地で不安だらけな毎日なので、いつもの先生のレッスンが受けられて、心なしか親の私もホッとしました🥺 pic.twitter.com/ugvLnuTdFi— 津村ようこ🇲🇾海外教育移住・親子留学中 (@hakotsumu0609) August 1, 2022
海外生活のスタートは親も子も心細いですし、土地勘もなく英語塾や家庭教師を探すのも最初は苦労するはずですので、海外から・自宅から受講できるオンライン英会話(の先生)はきっと心のお守りにもなるはずです。
理由④ネイティブや英語話者との接触で苦手意識を克服
多くのオンライン英会話プログラムでは、ネイティブの英語教師と1対1でレッスンを行うことができます。
これにより、子供たちはネイティブの発音や表現を直接学び、また異文化理解も深めることができます。
我が家の場合、マレーシアの現地インターの入学テストの際に特にそれまで何も準備していなかった幼稚園年中だった次男が外国の方を目の前にしてとても委縮してしまい、「言葉分からない…よく分からないけどこわい…」という感情を抱いてしまいました。(ごめんね次男)
当初、低年齢だしお兄ちゃんの英語レッスンで忙しかったしと、英語学習を後回しにしてしまっていた次男も慌ててオンライン英会話を開始しました💦
そもそも、日本では見慣れぬ「外国の人」の存在に慣れるためにも、海外生活を送る前にオンライン英会話で場慣れしておくことはとっても重要です。
相手が子供の場合、一度苦手意識を持つとなかなか前向きに捉えてくれなくなりますよね。
特に「今後海外経験を!」と考えている場合には、対面で外国の先生とレッスンできる場を設けるべきだと思います。
まずはお子さんと英語の出会いがポジティブな体験になることを一番に考えて英語学習をするとよいと思います。
肩ひじ張らず、お子さんと「外国の先生と一緒に英語を楽しむ」場を設けてみませんか?
理由④親が英語話者でなくても大丈夫
これは親自身が英語が堪能ではない我が家にとっては最大のメリットでもあるのですが、レッスンをするのは勿論親ではありませんので、親の英語力は全く問われません。
親が全然英語話せなくとも、子供は英語ペラペラ!という世界線も目指そうと思えば可能なわけです。
英語界隈では、親御さんが英検1級やTOEIC満点などの猛者が山ほどいらっしゃいますが、正直、私はそんなレベルとは程遠い感じです。
それでも、やり方次第では親が英語力ゼロでも子供に英語力をつけることは十分可能だと思っています。
この記事では、オンライン英会話なども駆使しながらどうやって英語力ゼロの息子達をインターレベルまで引き上げたのか?という部分にフォーカスしながら記述していきます^^
ただしオンライン英会話に即効性はありません!
ここまで読んだ方は、「オンライン英会話で子供の英語力をガンガンアップさせたい!」となると思いますが、ちょっとだけ待ってください💦
残念ながら、オンライン英会話に即効性はありません。
そもそも英語学習は長期戦となります。
我が家も英語力ゼロからインターレベルの英語力まで引き上げるのに2年以上かかっています。
特に子供の英語教育ということであれば、お子さんの強い意志というより、親の想いが強いという場合も多いと思います。
そうなると、「楽しく」「お子さんの意欲を育てる」という点に重点を置いた英語教育となるはずです。
(もしも最短で英語をマスターしてもらいたい!ということであればやはり海外留学が一番早いと思います。)
言語学習は1日にしてならず!まずは英語学習にポジティブな印象が持てるように、それこそ10年スパンで計画していく位の心の余裕を持って取り組みましょう。
子供向けオンライン英会話: 最適なオンライン英会話の選び方
この章では、子供向けのオンライン英会話の選び方について説明します。
どのようにして良質なオンライン英会話のプログラムを見つけるか、子供のニーズに合わせて最適なレッスンを選ぶためのポイント、そして子供がオンライン英会話から最大限に利益を得るための効果的な学習方法についてお話します♪
英語初心者ならとにかくフォニックスが重要!
英語力ゼロで海外移住を考えている方がいるとしたら、お子さんには必ず「フォニックス」をマスターしておいてもらいましょう!
これは我が家の実体験で移住直後に「とにもかくにももっとしっかりとフォニックスを学んでおくべきだった」と感じました。
フォニックスをマスターしておくことで、スムーズな読書(リーディング)が可能になります。
読書が可能になると、アクセスできる英語の量が圧倒的に増えるので、雪だるま式に英語力がアップしていきます。
本が大好きな息子達も半年前は本屋さんに行っても英語が分からず読みたい本が見つかりませんでした🥲
がしかし!英語力がアップしてきた今、本への興味を取り戻してきてます☺️
本屋をブラブラ散歩して👬読みたい!と言った本は極力手元に取り寄せてます。
言語力は読書量…好きなだけ読んでおくれ〜🙆♀️ pic.twitter.com/V4zmqoI0c7— 津村ようこ🇲🇾海外教育移住・親子留学中 (@hakotsumu0609) March 31, 2023
ちなみに、フォニックスとは「単語が読めて意味が分かる」ということを目的としていません。
あくまで「発音」の勉強としてやるものですので、単語の意味は全く分からなくて問題ありません!
まずはフォニックスをマスターして、「読書の土台を作っておく」ということに意識を置いてお子さんの英語学習に取り組みましょう。
✅渡航前
フォニックス、Oxford Reading Tree、オンライン英会話
✅渡航後(英語初心者)
EAL、英語塾、家庭教師
✅渡航後(英語中級者〜)
その他英語で学べる習い事
→英語版公文式やシンガポールマスはとても良いらしい🙆♀️英語の自学習については、今のところこんな感じの選択肢かなと思ってる🤔
— 津村ようこ🇲🇾海外教育移住・親子留学中のおかん (@hakotsumu0609) November 21, 2022
ちなみに、我が家の息子達が利用しているオンライン英会話の選定理由が、まさにこの「フォニックス」が専用カリキュラムとしてある!という点にありました。
▼フォニックスを実施してくれるオンライン英会話6選
サービス名 | 料金 | フォニックス学習の特徴 |
---|---|---|
Novakid | 月4回 月額7,800円~ | 幼児から学べるフォニックス教育があり、講師はすべてネイティブスピーカー。通常コース内でフォニックスをしっかり学習してくれる。 |
グローバルステップアカデミー | 週2回 月額17,300円~ | オンライン版インターナショナルスクール。フォニックスの教え方を取り入れ、子供の英語の基礎力を養う。フォニックス集中コースあり。 |
QQ English![]() | 月4回 月額2,980円~ | フォニックスを通じた基礎英語の読み書き能力の向上に焦点を当てている。フォニックス集中コースあり。 |
リップルキッズパーク![]() | 週1回 月額3,122円~ | インタラクティブなオンラインレッスンで、フォニックスを通じて基礎英語力を育む。「Let’s Go Phonics」を使用。 |
ネイティブキャンプ![]() | レッスン受け放題 月額6,480円~ | 約不要&毎日レッスン受け放題。レベルに合わせたレッスンがあり、フォニックスの導入も可能。「Let’s Go Phonics」を使用。 |
ハッチリンクジュニア![]() | 月4回 月額3,036円~ | フォニックスを基礎としたレッスンで、子供の英語の読み書き能力を向上させる。「Let’s Go Phonics」を使用。 |
我が家も長男と次男がそれぞれグローバルステップアカデミーとNovakidを1年以上継続しています。


余裕があるならオックスフォード・リーディング・ツリーで「リーディング」をマスターしよう!
オックスフォード・リーディング・ツリー(Oxford Reading Tree)は、イギリスのオックスフォード大学出版局が出版している、世界中の多くの学校で使われている英語の読み物教材シリーズです。このシリーズは、子どもたちが自信を持って読むことができるよう、レベルごとに進行します。
この教材の特徴は、登場キャラクターが同一で、物語がつながっている点です。そのため、子供たちはキャラクターに親しみを感じやすく、英語を楽しく学ぶことができます。また、それぞれのレベルに応じて語彙や文法が工夫されており、子供たちの読解力を段階的に向上させることを目指しています。
基本的にはフォニックス(音声記号)に基づいて設計されており、子供たちが自然に英語の音声とスペリングの関係を理解するのに役立ちます。また、各レベルの教材にはアクティビティやクイズが含まれており、読解力だけでなく理解力や批判的思考力も養うことができます。
オックスフォード・リーディング・ツリーは、非ネイティブの英語学習者だけでなく、英語圏の子供たちの初等教育でも広く使われている教材です。
(2023/09/26 16:40:33時点 楽天市場調べ-詳細)
実際に、我が家が通学しているインターでは先生に「とにかく本を読みなさい」と指導されていて、週に1回、その子の英語力に併せたオックスフォード・リーディング・ツリーの本を課題図書として渡されます。
授業参観がある度に、担任の先生に「息子の英語力を伸ばすためにできるサポートは?」と聞くようにしているのですが、もうとにかく何度でも「読書」「読書」「読書」と言われます。笑
ただこれはジョークじゃなくて、実際に言語習得における「読書」の重要性は各種言語学者によって証明されています。
読書は英語力の習得にとても重要な要素で、以下にその理由と、関連する研究文献を紹介します。
- 語彙の増加:読書は新しい語彙を自然に学ぶ最良の方法の一つで、単語と文脈の関係を理解するのに役立ちます。研究では、広範囲にわたる読書が語彙と一般的な知識を増やすことが証明されています。文献:Nagy, W. E., & Anderson, R. C. (1984). How many words are there in printed school English? Reading Research Quarterly, 19(3), 304-330.
- 文法スキルの向上:英語を読むことで、文法と句読点の使用方法を観察し、学習することができます。読書を通じて英語の構造と文法を理解することは、文法書を勉強するよりも自然な学習プロセスとなります。文献:Krashen, S. D. (1982). Principles and Practice in Second Language Acquisition. Pergamon.
- 読解力の強化:読書は読解力を鍛えるのに有効で、理解力を向上させます。複雑な文章を読むことは、情報の処理と解釈の能力を強化します。文献:Koda, K. (2005). Insights into second language reading: A cross-linguistic approach. Cambridge University Press.
- カルチャーの理解:英語の本を読むことで、言語だけでなくその背後にある文化も理解できます。これは異なる視点を理解し、コミュニケーションにおいて深層的な理解を可能にします。文献:Kramsch, C. (1993). Context and Culture in Language Teaching. Oxford University Press.
以上のように、読書は言語学習の多くの面を強化するため、英語力の習得において大変重要な役割を果たします。これらの要素全てが組み合わさって、より高度な英語力を形成します。
我が家でも「読書」の重要性を理解し積極的に読書の時間を設けています。
学校からの週に1冊のオックスフォード・リーディング・ツリーの本では足りず、自分で買い足して息子達の進度や興味に併せて読み進められるようにしています。
英語中級者以上のお子さんは「オンライン英会話」や「アプリ」で学習を継続!
ここまで、我が家のマレーシア移住前のように英語力がほぼゼロのお子さん向けの英語学習・オンライン英会話についてお話して来ましたが、ここからは移住1年を超える現在の我が家のような「英語中級者」以上におすすめの英語学習法をご紹介しておきます。
ちなみに、マレーシアのインターナショナルスクールに在籍しているお友達は、現地で英語で学べる「サイエンス」「算数」「プログラミング」「中国語などの他の第三言語」などの習い事をしている方が多い印象です。
我が家も、長男の興味でプログラミングが習いたいとのことでしたので現在お教室を探しているところです♪
ただ日本で英語学習をするとなると、選択肢が少ないのが現状ではないでしょうか。
我が家の長男が現在も継続しているグローバルステップアカデミーも含め、英語中級者以上のお子さんでもレベルに併せてレッスンが可能なオンライン英会話もご紹介しておこうと思います。
おすすめオンライン英会話
サービス名 | 特徴 |
---|---|
グローバルステップアカデミー | オックスフォード大学出版局と提携しており、その教材を用いている。生徒一人ひとりの英語レベルや目標に合わせたパーソナライズされたカリキュラムも提供。 |
DMM英会話![]() | レベルに合わせたレッスンが用意されており、中級者以上の子供でも十分に学べる内容がある。 |
リップルキッズパーク![]() | レッスン内容が豊富で、中級者以上の子供でも学べる。 |
ネイティブキャンプ![]() | 24時間レッスン可能で、幅広いレベルのレッスンがあるため、中級者以上の子供にも対応可能。定額レッスン受け放題プランあり。 |
実際に、我が家の長男は今日の今までグローバルステップアカデミーを継続しています。
特に、今はライティング力を強化するためにグローバルステップアカデミーのWriting Boot Campに参加しています。
全20回のライティング集中講座になっているので、重点的にライティング力を鍛えたい長男にピッタリの内容となっています。
お陰で、長男のライティング力はみるみる向上しています☆もともとインターナショナルスクールでもノートに書かせるスタイルの授業だったので、書くこと自体に抵抗はなかったのですが、1年インターナショナルスクールに通っても文法があやふやなまま記述していたり、そもそも基本的な文法知識が抜けていたので、
今回改めて文法を体系的に学べたことは彼にとって大きな気づきがあったようで、Writing Boot Campを受講した後に「これ、今の僕に一番必要なレッスンだ…。」とつぶやいていました。笑


例え、海外のインターナショナルスクールに通学していたとしても、このようにオンライン英会話などを駆使しながら英語力を鍛え続けているのが現状です。
我が家の息子達は「英語を学ぶ」というターンから「英語で学ぶ」への転換点にいるようです。
継続は力なり!!!焦らず一歩ずつ、楽しく進んでくれればと思います。
おすすめ英語学習アプリ
我が家はオンライン英会話の他にもアプリを駆使して、英語学習を続けています。
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
Duolingo | 多様な語彙と文法を学ぶことができ、ミニゲーム形式で楽しく学習できる。長男利用中。 |
Reading Express | インターのEALの先生に薦められ長男が継続利用中。 |
Reading Eggs | インターのEALの先生に薦められ次男が継続利用中。幼児向け。 |
BBC Learning English | BBCが提供する教育アプリで、ニュースやドラマを見ながら英語を学べる。 |
Chat GPT | ChatGPTで英語の文法・語彙学習、会話練習、作文フィードバックを得られる。 |
これらのアプリは大体が無料で始められ、一部はサブスクリプションによる有料版で更なる機能や教材へのアクセスが可能です。
子供の年齢や英語のレベルに合わせて選んでみてくださいね。
▼長男も毎日コツコツ継続中です♪
長男Duolingo200日達成しました👏✨
言語学習はコツコツ継続しか勝たん…🥺
ローマ字すら怪しかった1年前から考えたら、本当によく頑張ってます😭我が息子ながら尊敬です…! https://t.co/BZIQELRpPD pic.twitter.com/fkBAUzAKoF— 津村ようこ🇲🇾海外教育移住・親子留学中 (@hakotsumu0609) May 29, 2023
学習の進捗を確認しながら、お子さんが飽きずに楽しむことができるアプリを選ぶことをお勧めします♪(とにもかくにも、継続が命です。)
実践!子供のためのオンライン英会話: 海外教育移住&親子留学前後での活用方法
この章では、海外教育移住前後でのオンライン英会話の活用方法について具体的なアドバイスを提供します。
英会話スキルを高め、新しい生活にスムーズに適応するための学習計画の立て方や、子供が異なる文化や環境に対応するためにオンライン英会話をどのように活用すべきかについて説明していきます。
海外教育移住&親子留学前のオンライン英会話の活用法「とにかく継続」
私たちがマレーシアへ海外教育移住・親子留学を始める約1年前に長男がオンライン英会話を始め、次男は後を追うように渡航半年前からオンライン英会話のレッスンを始めました。
オンラインのインターナショナルスクール「Global Step Academy」(GSA)を2年以上継続中☆
⇒【紹介コード】XTH4-7A3A-FHAXの入力で次月分1万円の値引きゲット☆
アメリカ発のオンライン英会話「NovaKid」を1年以上継続中☆
⇒【紹介コード】PROMO669116の入力で2千円分のボーナス貰えます☆
確かに日本で約1年間オンライン英会話を続けた効果と、マレーシアで現地インターに1年間通学したのとでは雲泥の差があるのは事実です。
ただし、渡航前にオンライン英会話を継続していたことで、「外国の先生との会話を怖がらなくなった」「英語学習の習慣ができた」という点に大きなメリットを感じています。
まずは始めないと何も始まらないので、その一手として「オンライン英会話を頑張ってみる」というのはとても有意義だとも感じました。
まずは、今日からここから!一緒にオンライン英会話を始めてみませんか?
海外教育移住&親子留学後のオンライン英会話の活用法「とにもかくにも継続」
息子達は、マレーシアに来てからも(少し回数は減らしましたが)オンライン英会話を続けています。
特に、現地インターに通い始めたばかりの頃は親子ともに見知らぬ土地で心細かったため、
週に数回、馴染みの先生にオンラインレッスンをお願いできたことは、とても心強かったです。
仲の良い先生だったので、マレーシアでの様子を息子達に聞いてくれて興味を広げてくれました。
現地では、ローカルの「英語塾」や英語で学べる習い事も豊富なので、そちらに行く方も多いのですが、我が家は
- 家で学べる
- 息子達が安心してレッスンを受けることができる
上記2点から、自宅でオンライン英会話を続けて来ました。
慣れないインターナショナルスクールでの生活は、特に最初の頃は気力も体力も相当消耗しますので、家に来たくした頃にはクタクタになっています。
特に我が家の場合Year1の弟もいますので、兄弟で放課後にどこかに習い事に行くハードルはかなり高く、「自宅で学べる」という点は大きなメリットとなりました。
あとはとにかく「継続」を意識して、週に1回はオンライン英会話を続けてきました。
ただしインターに長く通うとその内、オンライン英会話のレッスンレベルでは足りなくなってくるので、半年に1回の頻度で、もう一度レベルチェックをしてもらって本人のその時のレベルに合ったレッスンが受けれるようにしています。
最初は学校から出題される宿題の意味も分からずに途方に暮れていましたが、いまでは長男も次男も英語学習の自走ができるようになっていますので、私の手を離れてどんどん自身で英語学習を進めてくれるまでになりました。
子供と海外教育移住&親子留学: オンライン英会話による成功事例と学び
この章では、オンライン英会話を利用した子供の海外教育移住の成功事例をいくつか紹介します。
それぞれの事例から得られる教訓やアドバイスを共有し、オンライン英会話が海外生活にどのように貢献できるかについて考察します。
我が家の子供達のオンライン英会話での効果
長男の場合
長男はマレーシアへやって来る1年程度前から週に2~3回のオンライン英会話レッスンを受けていました。