2019年春からスマイルゼミを始めた長男は小学1年生コースの「発展クラス」を受講しています。
今回は、実際に発展コースを受講している感想をまとめてみました!
https://hakotsumu-mama-life.com/smilezemi-effect
スマイルゼミの料金体系
スマイルゼミの料金体系については別記事にまとめています。
よく分からないないという方は是非一度目を通してみてくださいね!


発展クラスとは?
スマイルゼミでは通常クラスとは別に「発展クラス」が用意されています。
通常クラスでは学習指導要領に合わせた学習の中で「学習の習慣付け」を目標にしているのに対して、発展クラスでは「中学受験にも対応」した発展的な内容を学ぶことができます。
発展クラスの内容
講座数は約1.2倍!
講座数は約1.2倍になります。
標準クラスの講座数が1教科当たり月に10講座程度ですので、発展クラスでは難しい問題がプラスで1~2講座プラスされるというイメージです。
学習時間は約1.5倍
講座数に合わせて学習時間の目安は標準クラスが1日10分~15分に対して、発展クラスでは20分~30分となります。
講座内容
単純に講座数が増えるので知識の数も増えますが、講座の難易度自体も高いので「論理的思考」が養えます。
【例1】算数の発展クラス(1年生8月)

【例2】国語の発展クラス(1年生7月)

発展クラスの料金
1年生のコースであれば月額プラス500円(税込550円)で受講が可能です。
※12か月分一括払いの場合

発展クラスを受講しての感想
発展クラスは中学受験に対応しているか?
中学受験校の難易度にもよりますが、発展クラスだけでは心許ない印象です。
私自身が中学受験を経験しているので分かるのですが、5・6年生では中学受験の過去問も出題されるようですが、いかんせん月に1~2講座のみのプラスなので中学受験の全ての範囲を網羅しきれるとは到底思えません。
ただし、中学受験の基礎となる発展的な内容に触れることはできるので、小学校中学年まではスマイルゼミでの学習で十分ではないか?と個人的に考えています。
発展クラスがオススメな人
学校の勉強だけでは物足りない・中学受験を視野に入れている人。
発展クラスをおススメしない人
通常クラスが難しくて学習が進んでいない・まずは基礎をしっかり固めたい人。
まとめ
習熟度やその子の個性にに併せてスマイルゼミの「発展コース」の受講はとてもオススメです!
簡単資料請求はこちらから
【2020年4月28日 追記】
現在の世界的な社会情勢に伴って、
スマイルゼミ体験会は全日程で延期されているようです。
現在スマイルゼミを詳しく知る・体験したい場合の方法としては、この記事を読んでいただく他にも
- 資料請求(無料)
- 全額返金保証制度
を利用するという2つの方法があります。
また、全額返金保証制度の利用を検討する場合はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。
【2020年7月8日 追記】
現在、スマイルゼミ公式サイトではweb体験会を始めたようです!
よくある質問などにも答えてくれているので時間がある方は覗いてみてもいいかもしれません☆
【2020年9月1日 追記】
体験会が一部再開し始めたようです!
体験会に行く前に、事前に資料請求をして当日の体験会をより有意義なものにしましょう!
当日の質問事項などをあらかじめ洗い出しておくと、体験会で担当者に疑問点が質問できちゃいます!
資料請求した場合、きちんと月額費用の一覧なども手元に届きますのでしっかり確認していくことをおすすめします。
年間にすると決してお安くない会費だからこそ、「本当に自分の子にはスマイルゼミが合っている?費用対効果はいいの?」という疑問に納得してからの入会がベストですよ!
【2020年12月9日 追記】
現在、web体験会に参加すると1,000円分のデジタルギフトが貰えるようです!
【2020年12月26日 追記】
web体験会は終了し、オンラインでのセミナーを不定期で開催しているようです。
詳細はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。
【2021年4月28日 追記】
現在、オンラインセミナーを受講すると3,000円分のデジタルギフトがプ貰えるようです!オンラインセミナーの開催日時は不定期ですので、最新情報はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。
【2021年6月24日 追記】
今ならセミナーを視聴した方には3,960円分のオプションが無料でプレゼントされます。オンラインセミナーの開催日時は不定期ですので、最新情報はスマイルゼミ公式ページにて内容をご確認ください。