今回は「お得にスマイルゼミを始めるにはどうしたらいい!?」という部分に焦点を当てたお話です。
少しでもお得に入会するにはどうしたら良いか?
実は、スマイルゼミに関して言うと「楽天」や「生協」の会員であれば利用が可能な組合員優待キャンペーンがあります。
※キャンペーン内容は時期により変動がある場合があります。
- 楽天を通じて資料請求
- 生協組合員優待を利用して入会
- JAFでデジタルギフトをもらって入会
- ポイントサイトから入会
これらのキャンペーンを利用すれば更なる割引価格での入会も可能です。
また、公式サイトには書いていない最新のキャンペーン情報を別記事にまとめていますので、そちらも必ず確認してから入会するようにしましょう。
スマイルゼミの「楽天3000ポイントキャンペーン」でいくらお得になる?
結論からお話すると、残念ながら2023年現在、楽天3000ポイントキャンペーンは終了しており入会時の500ポイント付与のみとなっています。
※次回以降のキャンペーンは未定
楽天会員の場合
- 楽天スーパーポイント経由での資料請求⇒100ポイント
- 楽天スーパーポイント経由での入会⇒500ポイント
「楽天3000ポイント進呈キャンペーン」は終了しています。
楽天を介しての資料請求や入会も場合によっては有効ですが、その場合は体験会で配布されるQRコードの利用はできませんし、やはり資料請求をした上で体験会に参加する方法が一番お得と言えます。
正直、スマイルゼミの立場からするとどこも紹介手数料が発生するものなので、公式サイトからの入会に手厚いキャンペーンを実施しているのは当然と言えば当然です。
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会
お子さんの学習に興味のある方はスマイルゼミの「無料の資料請求」をしてみてはいかがでしょうか?
スマイルゼミの「生活協同組合(生協)の優待」でいくらお得になる?
先ほどの楽天の場合は最大600ポイントが貯まるだけですが、生協の優待を使えばスマイルゼミ入会後の月額料金が安くなります。
生協組合員の場合
生協経由での資料請求や入会で利用できるキャンペーンは各支部ごとに違います。
例えば”コープやまぐち”のキャンペーン内容が「ほぼ年間一括払いの料金で月払いが可能」という内容なので、そこまで大きなキャンペーンとは言えなさそうですが、ダメ元で地元の生協の組合員優待キャンペーン内容を確認する価値はありそうです。
また、生協経由で入会をする場合は必ずコープ会員専用の窓口からの申し込みが必要ですので、入会の際には注意が必要です。
どのくらい安くなるかの参考に、コープ東北さんの事例(支部によって少し特典に差があるようです)をご紹介しますが、例えば小学3年生なら約20%オフになります。
ただし、スマイルゼミの通常入会で「年間一括払い」を行えば、組合員価格と同額の割引を受けることができます。
ですから、スマイルゼミを短期でお試ししたい場合に、アドバンテージが得られるとご理解ください。
学年 | 毎月の受講価格(税込) | |
通常価格 | 組合員価格 | |
年少 | 3,960円 | 3,278円 |
年中 | 3,960円 | 3,278円 |
年長 | 3,960円 | 3,278円 |
小学1年生 | 4,268円 | 3,278円 |
小学2年生 | 4,510円 | 3,520円 |
小学3年生 | 5,170円 | 4,180円 |
小学4年生 | 5,830円 | 4,840円 |
小学5年生 | 6,710円 | 5,720円 |
中学準備講座 (小学6年生) | 7,260円 | 6,270円 |
中学1年生 | 8,580円 | 7,480円 |
中学2年生 | 9,680円 | 8,580円 |
中学3年生 | 10,780円 | 9,680円 |
参考:https://www.tohoku.coop/service/detail.php?p=395
スマイルゼミの「JAF会員の優待」でいくらお得になる?
さてお次はJAFですが、JAFを通じてスマイルゼミに入会することでデジタルギフト券(2,000円分)がもらえるようです。
このデジタルギフト券は、発行後すぐにAmazonギフト券や楽天Edyなどの電子マネーと交換して使用することができます。
スマイルゼミ「ポイントサイト経由」でいくらお得になる?
最後にポイントサイトからの入会特典ですが、こちらはあなたが既に入られているポイントサイトを経由してスマイルゼミに入会するとポイントがもらえるかもしれないので探してみましょう、というものになります。
もしあなたが今現在ポイントサイトを利用していない場合は、この方法はオススメできないので、次の見出しに進んでください。
オススメできない理由は、「そこまでお得なポイントが付かない可能性が高い」「制度が複雑で使いにくい場合がある」「シンプルに忘れやすい」という三点です。
スマイルゼミに一番お得に入会する方法
さて、ここまで読んでいただいた方はだいたい察しが付くかと思いますが、ここまで紹介した内容で、特に目を引くような超お得な内容は無かったかと思います。
それもそのはずで、スマイルゼミの入会を検討する場合は「無料の資料請求」をして、資料に掲載されている「公式のキャンペーン」を利用する、もしくは「体験会に参加して貰えるキャンペーンQRコードを利用する」「紹介制度を利用する」のが一番お得な方法なんです。
以下、具体的なステップを説明します。
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会
尚、特典の内容は時期によって異なりますが、紹介による特典もありますので、ぜひご確認ください。
STEP1.無料の資料請求をする
STEP2.最新キャンペーン&紹介制度を利用する


スマイルゼミ「生協組合員優待・ポイントサイト・JAF・楽天経由」の割引まとめ
お得情報まとめ | |
楽天 | 資料請求で100ポイント/入会で500ポイント |
生協優待 | 受講料の割引※ただし通常入会で年間一括払いを選択した時と同じ割引率 |
JAF | 入会で2,000円分のデジタルギフト券 |
ポイントサイト | ポイントサイトによっては微々たるポイントがもらえることも |
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会