今回はスマイルゼミ「入会・退会」時に抱きやすい疑問について回答したいと思います。
スマイルゼミに入会する前に知っておいた方がよいこと
スマイルゼミに一番お得に入会する方法は?
資料請求⇒体験会参加⇒紹介制度利用で入会が一番お得な入会方法となります。
絶対に損しない方法
- 入会を迷っている方⇒無料の資料請求
⇒体験会へGO!!
- 入会を決めた方⇒紹介制度でお得に入会


スマイルゼミはどこから入会すればいい?
スマイルゼミに入会する際にキャンペーンを利用する場合、大きく2つの方法が取られます。
- キャンペーンコードを入力(公式サイトから入会)
- QRコードを読み取って入会
スマイルゼミに入会する際には上記2つの方法のどちらかを選択することが一般的です。
キャンペーンコードとQRコードの入手方法は無料の資料請求をするか、体験会に参加する必要があります。
- 無料の資料請求→4桁のキャンペーンコードがもらえる
- 体験会に参加→特典付き入会用QRコードがもらえる
それぞれ、どういった場面で利用するのかご説明します。
入会方法①公式サイトから入会してキャンペーンコードを入力する方法
スマイルゼミで資料請求をすると4桁のキャンペーンコードが貰えます。
これは送付されてくる資料の中に書いてあります。
(極まれに掲載されていない場合もありますが、その場合にはささっと気持ちを切り替えて体験会に参加する方が良いでしょう。)
もしも資料に4桁のキャンペーンコードが入っていた場合、公式サイトから入会手続きを進めましょう。
公式サイトの入会フォームに住所や電話番号を入力した後に下記のようなキャンペーンコードの入力画面が出てきますので、空欄にご自身が持っているキャンペーンコードを入力すればキャンペーン適用となります。

入会方法②QRコードから入会する場合はQRコードを読み込めばOK
スマイルゼミでは、全国各地で体験会を実施しています。
そこで下記のような特典付きの入会用QRコードが置いてあるので、こちらのQRコードを読み込んで入会手続きをすれば、そのままキャンペーンが適用になります。

キャンペーンの内容は時期や開催場所によって違う可能性もあるので、お近くの会場で確認してみてください☆
スマイルゼミの対象年齢は何歳~何年生まで?
スマイルゼミの公式が発表している対象年齢は、幼稚園の年少の冬講座~中学3年生の3月までが対象です。
年齢としては3歳~15歳までということになります。



スマイルゼミは入会してからいつ届く?
スマイルゼミでは、入会手続き(入金確認)完了日の翌営業日以降の順次発送※となります。
※日曜・祝日を除く
スマイルゼミに入会すると、翌日にはタブレットが発送されることが多いようです。
スマイルゼミはいくらかかる?
スマイルゼミの料金は各学年やオプション教材の有無で変わってきます。
入会前にはタブレット料金や月額料金について必ず確認しておきましょう。


スマイルゼミの紹介特典はいつもらえる?
スマイルゼミの紹介特典でもある「デジタルギフト」が発行されるまでは意外にも結構な時間がかかります。
概ね、入会後3か月以内に発行されることがほとんどなのですが、中には「いつ貰えるの?」と疑問に抱く人もいるかもしれません。
スマイルゼミは入会後2週間は無料のお試し期間なので、その後3か月以内の発行という案内がされていますので、正直忘れたころに発行されます。
デジタルギフトの発行準備が整うと、入会時に登録したメールアドレス宛に通知が来ますので、忘れずに電子マネーに交換するようにしましょう。
▼こんなメールが届きます

3か月も経ってしまうと忘れがちですが、ぜひ心の片隅に記憶しておいてください。笑
もしも3カ月以上経っているのにメールが来ないという方はスマイルゼミのサポートセンターへ問い合わせしてみてくださいね。
スマイルゼミ会員向け電話番号
- 電話:0120-965-727(一部のIP電話:03-5324-7612)
- 受付時間 10:00 〜 20:00(年末年始12月31日、1月1日を除く)
スマイルゼミはいつ配信される?
毎月1日のお昼頃に配信されています。ただし、数日前倒しで配信される場合もあります。
スマイルゼミの効果は?
スマイルゼミを3年続けている効果は、別の記事にまとめました。


スマイルゼミを退会する前に知っておいた方がよいこと
スマイルゼミはいつまでに退会すればいい?
退会希望の月末までに退会すると、翌月から退会扱いとなります。
退会する時には必ず問い合わせ窓口に電話する必要があります。
スマイルゼミの解約にはいくら必要?
スマイルゼミは解約時にプラスで費用を請求される可能性があります。
それが「タブレット」代です。
スマイルゼミではタブレットの返却の必要はありませんが、その代わりに解約のタイミング次第ではタブレット代が追加で発生する可能性があります。
そして、入会時にタブレット代を一括払いにしていたか?分割払いにしていたか?によって追加発生する金額が異なります。
入会時タブレット代一括払いを選択した場合
もしもスマイルゼミに入会して6か月未満で退会した場合には、タブレット代として32,802円(税込)が追加で請求されます。
また6か月以上12か月未満で退会した場合には、7,678円(税込)が追加で請求されます。
特に半年以内で解約してしまうと、3万円以上のタブレット代が請求されてしまいますので、退会時期に関しては注意が必要です。
入会時タブレット代12回払いを選択した場合
もしもスマイルゼミに入会して6か月未満で退会した場合は、43,780円(税込)から退会までに支払ったタブレット代を引いた差額を追加で請求されます。
また、6か月以上12か月未満で退会した場合には、7,678円(税込)+<12,936円(税込)-退会までに支払ったタブレット代>を追加で支払う必要があります。
特に半年以内で解約してしまうと、タブレット代が全額分請求されてしまいますので、退会時期に関しては注意が必要です。
※課金開始月はスマイルゼミみまもるネットの「サービスの設定」から、ご請求履歴で確認できます。
スマイルゼミはいつまで使える?
スマイルゼミは一度入会すると、中学3年生コース終了まで、もしくは退会手続きをするまで自動継続となります。
退会する場合には、退会希望月の月末までに退会処理を済ませるようにしましょう。