子ども達の春休みを利用して、3泊4日で千葉県大多喜町にある一棟貸し古民家「まるがやつ」に行っていきました!
とっても楽しかったので、その時の様子をまとめて想い出に残したいと思います。
1日目の様子
2日目の様子
朝食
3日目の朝も元気に朝食をいただきます!

今日も母は朝から働き者!感謝!!
(私はいつもの通り・・・w)
今日は朝食を食べたらある所に子ども達と行ってきます!
タケノコ掘り
それは、タケノコ掘りです☆
4月はタケノコの旬だそうで、中でも大多喜町のタケノコは全国でも有名な名産地らしいんです!

これはせっかくなら体験せねば!と、車で30分ほどの場所にある市原タケノコ園さんにお邪魔してきました。
直売所も併設されていて、地元の方もたくさん買いにいらしていました。
事前予約は必要なようですが、今年は団体客の予約がないためかスムーズに予約することができました。

鍬や籠は無料でお貸しいただけるので、歩きやすい靴(雨が降った翌日は長靴がいいかも)と軍手だけは持参した方がよさそうでした。(軍手はレンタルもありました)
竹林を200メートルほど登ると、拓けた場所が合って園の方が美味しそうな大きなタケノコを見つけて採り方も教えてくださいます。

こんな大きなタケノコが掘れたよ~!!と息子は大満足!!
小学生以上のお子さんにはとても楽しい経験になるはずです。
ただし4歳の次男には急な勾配の竹林を歩き回るのは恐かったらしく、すぐに母と下山してしまいました(泣)
それでもお兄ちゃんが採ったタケノコを見て大喜び。
「早く食べたい~」と言っていました。
恐らく、素人だけではこんな立派なタケノコは掘り起こせないので、係の方にアシストをお願いしたほうがよいと思いました。
大人も楽しい体験となりました^^
昼食
まるがやつに帰宅してから、昨日のお昼に食べたカレーをカレーうどんにリメイクして、パパっと食事を済ませました。
お昼休憩中のパパに掘ってきたタケノコを見せると、あまりの大きさにびっくり!
夕飯に食べられるのをとても楽しみにしていました。
タケノコの下処理
昼食を食べたら、早速タケノコの下処理です。

大きなタケノコを裏庭の水道でジャブジャブ洗います。
子ども達もお手伝い☆

皮をどんどん剥いていくと、あれよあれよとあんなに大きかったタケノコが小さくなっていってしまいます。
食べられる部分てとっても少ないんだね~と一同驚きます。

皮むきが完了したら、キッチンの大鍋で下茹でです。
自宅にはないような大きなお鍋もあったのでとても助かりました。
調理器具が本当に充実している・・・
今日の夕飯は「タケノコご飯」と「焼きタケノコ」がメインです☆
今からとっても楽しみです。
自由時間
大人がタケノコの下茹でをしている頃、子ども達はお外でのんびり遊んでいました。


タケノコご飯を炊くのは長男のお仕事!

頼もしく火の番をしてくれました。

ご飯が炊けるまでの間、SOZOWという子ども向けのオンライン授業を体験してみました。
プログラミングの授業が体験でき、とても楽しかったみたいです^^
夕食(おばあちゃんの誕生日会)
さてさて、お待ちかねの夕食です!

「僕たちが採ったタケノコ美味しいよ~☆」

焼きタケノコも贅沢にこの量!
甘くてホクホクで、やはり新鮮なタケノコは美味しい!
とても満足な夕食になりました。

と、ここで母への誕生日サプライズ!!!
内緒で用意しておいたバースデーケーキでロクジュウ●才(笑)の誕生日をみんなでお祝いできました。
母へのサプライズってあまりしたことなかったので、想定外のできごとに想像以上に喜んでくれたので良かったです^^
元気に長生きして、またたくさん一緒に旅行に行こうね~♪
4日目の様子

