今回はヨシケイのお試しミールキットを注文する前にぜひ知っておきたい知識を、自分の体験をもとにご紹介していきたいと思います。



【Q&A】お試しミールキットを注文する前に確認しよう
ヨシケイを利用するなら、まず初めに疑問を解消しておきましょう。
入会金や配達料金は?
ご利用にあたっての入会金や食材の配達料はいただいておりません。メニューブックも無料でお届けしています。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/faq/
不在でも大丈夫?
お仕事などで家をご不在のお客様には鍵付きのあんしんBOXをお貸しし、食材はその中へお届けします。
設置場所はご利用開始時に担当者とご相談ください。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/faq/
毎日配達があるって本当?
食材は毎日配達します。土曜日の分など、ヨシケイ休業日の分に限り前日の配達となります。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/faq/
時間指定はできるの?
基本的に、時間指定はできません。
午前10時から午後5時位の間に順次配達にお伺い致します。配達ルートが決まっておりますので、事前におよそのお届け時間をお伝えさせて頂き、毎日ほぼ同じ時間帯にお届けします。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/faq/
担当者の雰囲気は?
我が家の担当者は高校生のお子さんをお持ちのママさんで、とても気さくな方です。
私はあまり社交的ではないので世間話などはしませんが、程よい距離感を保ってくれる方なのでとても気が楽です。
これは担当者さんの人柄にもよると思うので一概には言えませんが、ママが多く働くヨシケイさんでは女性がとても多く、個人的にはとても馴染みやすいな!という印象です。
勧誘はあった?
ハッキリとした勧誘は一度もありませんでした!
翌週分の注文締め切りの前日に「明日が来週分の締め切りなので、よかったらご検討ください!」と言われたぐらいです。
まだお試しを初めて間もなかったので「もう少し検討してからにさせてください」と言うと「わかりましたー☆」という感じ。
注文してね!の圧は感じることは全くと言っていいほど感じませんでした。
我が家はその後、いくつかミールキットの大手どころを体験した後、結局ヨシケイさんに戻ってきました。
継続利用したい場合は?
体験していて次回以降も注文したくなった場合は、ネットからでも注文が可能ですし、担当者さんにお声がけしてもどちらでもOKです。
私はいちいち紙で注文は面倒なので、毎回ネットから注文しています。
ヨシケイweb受注にログインすればいつでもどこでも注文が可能です。
月に1回だけ利用したい場合は?
月に1度だけの利用でも全く問題ありません。
月額の会費や送料はかかりませんので、利用したい分だけ利用が可能です。
食材宅配サービスでは月額の基本料金が取られることも多い中、ヨシケイさんは良心的ですね。
注文用のメニューブックは注文の有無に関わらずサービスで配達してもらえますが、私は「注文しなきゃ悪いな・・・」と思うのが嫌なので、メニューブックは配達してもらっていません。
ネットから注文できますしネットからレシピも確認できるので、ネット使えるなら不要ですね。
※プチママのレシピはヨシケイの公式ホームページでも毎日更新されています。
支払い方法は?
お試し期間の分は指定しなければコンビニ振り込みになることがほとんどのようです。
お支払いはヨシケイNICOSカード・口座引落等ご用意しております。詳しくはヨシケイスタッフにお尋ね下さい。
引用:http://yoshikei-dvlp.co.jp/faq/
ヨシケイお試しミールキットの注文方法

STEP1 お試ししたいコースを選択
まずはヨシケイ公式ページからお好きな商品を選択します。
4つのコースから好きなミールキットが選べる!
- プチママ
- Cut Meal(カットミール)
- バリエーションコース
- クイックダイニングコース

ちなみに、どのミールキットにするか迷ったら
▼【ヨシケイ徹底分析】お値段以上?一番コスパがいいミールキットは?で、どのミールキットが最適か分かりますよ☆


STEP2 お試ししたい週を選択

最大3週間分のメニューがチェックできるので、それぞれのミールキットのメニューを確認してからお好みのミールキットを注文することができます。
STEP3 申し込みフォーム入力

注文したいメニューを決めたら、必要な人数分をチェックしてその他必要事項を記入すれば申し込み・注文自体は完了です。
STEP4 お届け方法の打ち合わせ(~お届け)
担当者からの連絡
ネットで注文が完了してしばらくすると(我が家の場合は翌日)ヨシケイの担当エリアの担当者さんから自己紹介がてらのメールが届きました。
ご利用の詳細をご説明差し上げるのに、ご迷惑ではない日時をお教え頂けると幸いです。お忙しいようであれば本メールにて送信させて頂くことも可能でございます。ご都合の良い方をご指示くださいませ。
正直、訪問とか電話は苦手なのでメールで詳細を送ってもらうことにしました。
その後、不在時の配達方法(オートロック式のマンションなので)をすり合わせてあとは配達を待つだけです。
ここまでに2回ほどメールのやり取りが必要でした。
配達当日の様子
私は在宅していましたので、配達当日に担当者の方と初めてお会いしました。
簡単な自己紹介と今後の注文方法の話を少しだけしましたが、滞在時間はわずか1分程度でした。
今時メールでのやりとりはわずらわしいと思いますので・・・ということで担当者の方の仕事用のラインアカウントを教えて頂きました。
急な不在や質問があれば、これでタイムリーに担当者の方とやり取りができるようになりました。
ヨシケイの配達内容は?
ヨシケイの実際の配達内容もご紹介しておきます。
ヨシケイの梱包内容

食材はこのような発泡スチロール製のボックスに入ってきます。
冷蔵物と冷凍ものも同じボックスに入っていますが、冷凍ものも入っている場合は2層に区分けされドライアイスも一緒に入っています。
我が家では、いちいち冷蔵庫に入れ替えるのが面倒(←ズボラw)なので、夕飯の支度までは涼しい場所にボックスを置きっぱなしにしています。

1食3人分の食材でこんな感じです。
そしてこの材料で作ったある日の夕食がこちら!

※ヨシケイのミールキットで作ったのは右の赤枠3種類(焼き魚・ゆかり大根・ビーフン)です。
サラダは前日のミールキットの残り。
切り干し大根は週末に作っていた残り物です。
ちなみに我が家は子どもも含めた4人ですが、大人3人分を注文していますので量はあまり参考にしないでください💦

息子たちは大喜びで毎日完食してくれています。
プチママ料理キット内容
我が家が一番最初に体験したのは「プチママ」です。
実際体験した時のメニューをご紹介していきたいと思います。
大人3人分の材料を4人(こども2人を含む)で分けています
体験1日目

1日目のメニュー
- カリカリチキン
- コーンじゃが
体験2日目

2日目のメニュー
- さけのはちみつ生姜焼き
- 具だくさん汁
体験3日目

3日目のメニュー
- 豚肉とキャベツのごまソース
- マカロニサラダ
赤の×をつけているところは、自分で作り足した副菜(切り干し大根)です。
栄養バランスを見ながら、たまにメニューを足すこともあります。
体験4日目

4日目のメニュー
- しまほっけの干物
- ビーフン入りそぼろ野菜炒め
この日は、昨日の残りのマカロニサラダと切り干し大根を付け足ししています。
ヨシケイのメニューだけだと彩や栄養が少し心もとないこともあるので、個人的には作り置きのおかずが1品か2品とトマト(たまに彩りで追加したくなることもあるので必須!)あると心強いですね~。
体験5日目(パパ作!)

5日目のメニュー
- トリプル変化のタッカルビ
- もやしのナムル
この日は、パパが作ってくれました^^

もともと料理は苦手で、炒飯やカレーなどの代表的なメニューしか作れなかったのですが、
ヨシケイさんを利用してからメキメキと料理スキルが上がっています!!!(これは本当にありがたい)
料理が嫌いな人のお助けツールとしてももちろん優秀ですが、料理初心者さんにも心強い味方になるな~というのが素直な感想です。
ヨシケイさんのお陰でかなり生活の質が上がった気がする。
ヨシケイをお試しする前に準備しておきたいものリスト
- 調味料各種
- 牛乳などの飲み物
- トマト
- 副菜1品~2品
- 朝食や昼食
- おやつ
我が家はヨシケイさんを利用する週の前日(日曜)に、上記の買い物を済ませておきます。
そうすることで平日は全く買い物に行く必要がありません。
上記リストのもの程度なら冷蔵庫もスッキリですし、本当にノンストレスで平日をすごすことができます。
個人的にはこのやり方がおすすめ。


今なら半額で体験できる
